御成門小の給食

3月19日

2024年3月19日 11時29分

*今日の献立*

・カレーライス

・大根サラダ

・キヨミオレンジ

・牛乳

DSCN1231[1]

カレーライスはインドからイギリスに伝わりました。インドにはカレー粉はなくターメリックやナツメグ、コリアンダーなどのいろいろなスパイスを組み合わせてカレーを作っていました。ちなみにカレー粉は19世紀ごろ、イギリスで初めて作られたものです。

3月18日

2024年3月18日 11時33分

*今日の献立*

・ごはん

・鶏肉の照り焼き

・キャベツのごま和え

・じゃがいもとワカメのみそ汁

・牛乳

DSCN1230[1]

今年度の給食は今日を含めて3回です。

マナーを守り、好き嫌いをせずに食べられたでしょうか?

ぜひ、ご家庭でも給食について話してみてください。

3月15日

2024年3月15日 11時31分

*今日の献立*

・ごはん

・ヨーロッパいわしの南蛮漬け

・キャベツのみそドレサラダ

・けんちん汁

・牛乳

DSCN1229[1]

ヨーロッパいわしはニシン科の仲間で、正式名称は「ヨーロピアンスプラット」と言います。その名の通り、北欧とよばれるヨーロッパの北部でとれます。

3月14日

2024年3月14日 11時38分

*今日の献立*

・ナシゴレン

・フォーガー

・フライドポテト

・牛乳

DSCN1228[1]

フォーはベトナムの麺料理で、米粉で作った平たい米粉面でつるつるとした食感が特徴です。定番のフォーは鶏や牛からだしをとったスープを使います。ガーは「鶏」という意味で、今日は鶏ガラスープのフォーです。

3月13日

2024年3月13日 11時24分

*今日の献立*

・ごはん

・鶏肉の江戸甘みそ焼き

・小松菜と糸寒天のおかか和え

・まいたけと長ねぎのみそ汁

・牛乳

DSCN1227[1]

今日は東京都産の食材を使った献立です。江戸甘みそは江戸中期に開発された東京のみそです。糸寒天は伊豆諸島のテングサを使って作られました。

3月12日

2024年3月12日 11時33分

*今日の献立*

・スパゲッティビーンズミート

・キャベツサラダ

・はるか

・牛乳

DSCN1226[1]

はるかは日向夏から自然に交配してできた品種です。皮はゴツゴツしていて、お尻にリング状のくぼみができているのが特徴です。見た目は黄色くレモンのようですが、甘みがありさわやかな風味です。

3月11日

2024年3月11日 11時31分

*今日の献立*

・わかめごはん

・肉団子と白菜のスープ

・もやしと小松菜のナムル

・大学芋

・牛乳

DSCN1225[1]

さつまいもはメキシコからスペイン、フィリピン、中国を通って日本の薩摩に伝わりました。薩摩は今の鹿児島県のことで、伝わった地方の名前をもらって「さつまいも」と呼ばれるようになりました。

3月8日

2024年3月8日 11時34分

*今日の献立*

・ごはん

・鶏肉のねぎソース

・キャベツのおひたし

・こんにゃくの辛子炒め

・具だくさんみそ汁

・デコポン

・牛乳

DSCN1224[1]

こんにゃくは「こんにゃくいも」からつくられます。こんにゃくいもにはとても強い「エグみ」があり、ゆでたり焼いたりするだけでは食べることができません。エグみをとって「こんにゃく」に加工することで食べることができるようになります。

※今日の献立に「こんにゃくの辛子炒め」が追加になりました。

 また「キャベツの辛子和え」から「キャベツのおひたし」に変更しました。

3月7日

2024年3月7日 11時28分

*今日の献立*

・三色丼

・キャベツのごま酢あえ

・豆腐としめじのみそ汁

・牛乳

DSCN1223[1]

しめじは大きな輪をかいたように発生して、あたりの地面を占めて広い範囲にはえることから「占地(しめじ)」と呼ばれるようになったと言われています。

児童の配膳は三色丼の具を別にしています。

DSCN1222[1]

3月6日

2024年3月6日 11時32分

*今日の献立*

・揚げパン

・ポークビーンズ

・キャベツサラダ

・牛乳

DSCN1221[1]

揚げパンは昭和27年ごろに、当時の調理員さんが「固くなったパンはどうしたら子どもたちにおいしく食べてもらえるか」と考え、パンを油で揚げて砂糖をまぶして、病気で学校を休んだ子どもに届けさせたのが始まりとされています。

3月5日

2024年3月5日 11時33分

*今日の献立*

・ごはん

・肉じゃが

・キャベツのおひたし

・豆腐とわかめのみそ汁

・みたらし団子

・牛乳

3.5

京都には御手洗川の流れる下鴨神社があります。そこでは毎年夏に「みたらし祭り」が行われていいます。このお祭りでうられていただんごが由来とされています。

※白玉団子は丸ではなく、平たくしています。また配膳メモと放送であわてず、よく噛んで食べることを伝えました。

3月4日

2024年3月4日 11時29分

*今日の献立*

・ごはん

・ホキのみそマヨネーズ焼き

・ポテトの和風サラダ

・吉野汁

・牛乳

3.4

今月の給食目標は「マナーを守って楽しく食べよう」です。

食事中に立ち歩かない、口の中に食べ物がある時はしゃべらない、箸や食器をなめない、肘をつかない、などあります。

家でも意識をして、食事をしてください。

3月1日

2024年3月1日 11時29分

*今日の献立*

・ちらしずし

・さつま揚げと野菜の炒め煮

・豆腐と小松菜のすまし汁

・みかんゼリー

・牛乳

3.1

3月3日はひなまつりです。「桃の節句」や「上巳の節句」ともよばれ、女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。ひな人形と一緒に、甘酒やひなあられ、ひしもちをお供えし、ちらしずしやはまぐりのお吸い物などのごちそうをいただきます。

2月29日

2024年2月29日 11時34分

*今日の献立*

・エビクリームライス

・ブロッコリーサラダ

・デコポン

・牛乳

0229

「デコポン」の正式名称は「不知火」(しらぬい)といいます。不知火は清美とポンカンをかけ合わせてできた品種です。ヘタの部分が盛り上がっているのが特徴で、甘くて酸味も少なく、中の皮も薄いので食べやすいです。

ちなみに「デコポン」は不知火のなかでも糖度13.0度以上、酸度1.0度以下という条件を満たし、JAから出荷されるものだけをいいます。

2月28日

2024年2月28日 11時30分

*今日の献立*

・ごはん

・揚げギョウザ

・キャベツの中華サラダ

・豆腐ときのこの中華スープ

・牛乳

DSCN1220[1]

餃子は紀元前600年ごろから中国で食べられていたといわれています。中国ではゆでた水餃子の残りを焼いて食べたのが焼き餃子ですが、日本では生の餃子をそのまま焼いて食べています。日本で餃子を食べるようになったのは約100年前からで、まだまだ歴史の浅い料理です。