私たちの御成門小学校は、平成3年に鞆絵小学校(明治3年開校)、桜田小学校(明治10年開校)、桜小学校(昭和39年開校 南桜小・西桜小)の3校の統廃合により誕生した港区の新設校です。
平成6年4月には、西新橋2丁目の仮校舎から現校舎に移転するとともに、桜川小学校(明治6年開校)を統合し、平成7年4月には、神明小学校(大正2年開校)を統合しました。
今までの大変長い歴史と伝統を受け継ぎ、その誇りを胸に「明るくすなおな子どもたちが集う学舎」としての校風、気風を継続していく努力を続けています。
御成門小学校は、国際都市港区の中心に位置し、区を代表する学校として成長・発展していくことを期待され、区の木であるハナミズキ(Cornus fl orida)の花が校章として制定されました。
御成門小学校の近くには、日比谷通り、愛宕通りが走り、周囲には高層のオフィスビルも多くあります。社会の活気が伝わってくる環境の中で、増上寺、東京タワーなどのある芝公園が隣接し、恵まれたその緑が多くの人のやさしい憩いの場となっています。