2023/01/27
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
◆学校紹介スライドをアップしました。ぜひご覧ください。↑↑
◆令和4年度の主な行事予定をメニュー「年間行事予定」にアップしました。ご覧ください。
◆ 体罰根絶に向けて、教員の研修を行いました。
<令和4年7月>
◆「御成門スタンダード」は、ホームページからでもご覧になれます。
必要な際、ご活用ください。
★ 御成門スタンダード.docx
必要な際、ご活用ください。
★ 御成門スタンダード.docx
新着情報
2023/01/27
2023/01/25
2023/01/24
2023/01/23
2023/01/20
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
今日の御成門小
総合出前授業(5年生)
2023年1月19日 11時39分5年生がオレンジページ、ローカルフードサイクリング、森ビル様をお招きして出前授業「コンポストで土づくり」をしました。
【ミミズがつくる良い土】
「ミミズがいる土はよい土だ」といわれます。
それは
〇ミミズが土の中を動き回ることで土に空気(酸素)や水が入りふかふかになる。
〇ミミズが枯葉などを食べて出た糞に栄養が凝縮されてよい土になる。
そうです。
【植物や動物はどうなる?】
植物が枯れるとどうなる?
死んだ動物はどうなる?
植物も動物も最終的には土に還ることが分かりました。
【土のはたらき】
土には植物を育てる、水をきれいにする、水と栄養を蓄えるという大切な役目があります。
【私たちの生活と土とのつながり】
私たちの生活で出てくるごみはぐるっと回って土に還ることが分かりました。
その中に「コンポスト」を入れると・・・
私たちの生活の中で出てくる生ごみが効率よく土に還ります。
その様子もよくわかります。
【コンポストの説明】
講師の先生方にコンポストのはたらきや使い方を教えていただきました。
【コンポストに生ごみを入れてみよう】
給食室から頂いた野菜くずをバック型のコンポストに入れます。
生ごみを入れたコンポストの温度を測ります。
今日は20℃。
生ごみを入れたバック型コンポストは風通しの良いベランダに1か月ほど置いておきます。
次に皆さんがいらした時に中の様子を確認し、温度も測る予定です。
どうなるか楽しみですね。
ご指導をいただいた皆様、ありがとうございました。