緊急情報
お知らせ
【就学援助についてのお知らせ】
港区からの就学援助についてのお知らせです。
ご確認ください。
(R5.4月下旬)就学援助提出フォロー通知2ページ目英訳有.pdf
【新学期以降のマスク着用についての考え方】
先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。
〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。
〇入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。
なお、給食時間につきましては衛生上、感染症防止及び給食マナーの観点から
以下のように対応します。
〇給食当番は白衣を着てマスク着用で配膳をします。
〇給食時間は前向きの座席、喫食中は黙食を継続します。
必要な際、ご活用ください。
★ 御成門スタンダード.docx
新着情報
今日の御成門小
芝公園に花を植えました
2016年6月1日 07時17分5月31日に、3・4年生で芝公園へ行き、花壇に花を植えました。
はじめに芝公園で、担当の方からお話を聞きました。
3年生、4年生に分かれて、作業開始です!
まず、花壇の雑草をぬき、きれいにしました。
その後、花を植えました。
カラフルな花壇の完成です!
芝公園を訪れた際には、ぜひご覧ください!
全校朝会
2016年5月30日 19時45分「江戸しぐさ」の話をしました。
今日は、雨が降っていたので、まず「傘かしげ」という江戸しぐさを紹介しました。
「傘かしげ」は、雨の日に道を歩いていて、自分の傘から落ちる雨で相手を濡らさないように、お互いの傘を人のいない外側に斜めに傾けてすれ違うことです。
江戸の町には、たくさんの人が住んでいました。たくさんの人が住んでいると、ちょっとしたことでも、けんかになったりと、トラブルが起きます。
そこで、お互いに暮らしやすくするために心がけたのが「江戸しぐさ」です。
「江戸しぐさ」は、相手への「思いやりの心」を態度に表したものです。
「江戸しぐさ」は、たくさんあります。(他にも2つ紹介しました。)
江戸の子どもは、6歳で「江戸しぐさ」を身につけたそうです。
私たちも、自分さえよければいいという身勝手な考えでなく、学校でも、地域でも、周りの人への思いやりを大切にして行動していきたいです。
4年生 親子活動を行いました。
2016年5月26日 18時22分5月21日(土) に、PTAの方のご協力のもと、
4年生で親子活動を行いました。
子供たちが内容を企画し、司会進行も務めました。
芝公園の「木々をみつめて」
2016年5月26日 16時32分4年生の図工「木々をみつめて」では、自分のお気に入りの木を芝公園で見つけ、
その木の絵を描きます。
今日はその最初の日。子供たちは鉛筆で下描きをしました。
毎週木曜日は朝運動
2016年5月26日 16時23分御成門小学校では毎週木曜日、朝の10分間を使って
全校で様々な運動に取り組んでいます。
今日は「からだジャンケン」と「ブリッジ」に挑戦しました。
一年生にとっては、朝運動ではじめてのブリッジ。
上手にできたかな?
5月12日 芝公園の散策
2016年5月25日 17時40分生活科の学習「わたしのつうがくろ」の一環として、芝公園へ出かけました。
春の植物を見つけたり、固定遊具で遊んだりと楽しい時間を過ごしました。
ホームページ研修
2016年5月25日 15時39分 今年度は、保護者や地域の皆様に、ホームページを活用して教育活動や子供たちの様子をお伝えできるように努めます。
そのために、教職員全員でホームページ研修を行いました。
教職員の誰もが、記事の編集ができるようになって、皆様のご期待に応えられるようにしていきます。
本日の研修の成果の記事をアップしましたので、ご覧ください。
今日の町探検:愛宕・虎の門方面
2016年5月25日 15時11分○3回目の町探検は、愛宕神社(都区内で26メートルと最高の土地の高さ)に上って、祭ってある神様のことやほおずき市の話を聞きました。
○その後、虎ノ門駅周辺の通勤客の多さに驚き、外苑西通りを左側に見ながら南桜公園に行きました。この公園は昔の「南桜小学校」の跡地です。二宮金次郎像や石碑などを見ました。
○帰りに「慈恵医大病院」の近くにある<看護婦教育発祥の地>の記念碑も見ました。
まちたんけん
2016年5月25日 15時10分3年生では今、社会科の学習でまちたんけんをしています。
これまでに、増上寺・東京タワー方面、浜松町駅方面へ行きました。
今日は、虎ノ門方面へ行きました。
写真は、竹芝ふ頭公園へ行った時の様子です。
5月2日 離任式
2016年5月25日 15時09分 お世話になった先生方とさようならをしました。
いつまでも、お元気で…。
低学年遠足
2016年5月25日 15時09分
あいにくの雨で延期になってしまった低学年遠足ですが、1・2年合同で楽しくお弁当をいただきました。
算数少人数
2016年5月25日 15時09分4年生は、わり算の筆算の学習をしています。
「たてる→かける→ひく→おろす」が、だんだんスムーズにできるようになってきました。
「わり算は、かけ算もひき算も使うから大変だなぁ!」
と言いながらも、熱心に練習問題に取り組んでいます。
わられる数が2桁から3桁になり、計算が難しくなってきましたが、頑張っています。
緑のカーテン
2016年5月25日 15時09分 毎年恒例の「緑のカーテン」の季節になりました。
プランターにゴーヤを育て、そのつるを二階まで伸びたネットに這わせて、太陽の光を防ぎ、涼しくさせようという試みです。
4/22 新しい先生の紹介集会が行われました。
2016年5月24日 17時12分4月22日の児童集会にて、今年度御成門小学校にいらっしゃった先生方の紹介を行いました。
子供たちはそれぞれの先生方の特技を見たり、お話を聞いたりして楽しみました。
安全に気を付けて。集団下校訓練。
2016年5月24日 16時16分6時間目に全学年が集団下校訓練に取り組みました。
全児童が「おかしも」のきまりを守って安全に下校している様子がみられました。