小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。
[無題]
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
【小中一貫校移行についての資料】
小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
【フレンチ給食レシピ】
7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。
夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?
こんなメニューです
【新学期以降のマスク着用についての考え方】
先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。
〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。
〇入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。
<令和5年7月>
必要な際、ご活用ください。
★ 御成門スタンダード.docx
新着情報
今日の御成門小
放課後の図工室から -展覧会に向けてー
2019年9月26日 17時31分
1年担任と図工の専科が、11月下旬に開催する展覧会の作品を検討しました。
実際に作品を作りながら、1年の子供たちが作業をしている様子をイメージしました。
平面作品、立体作品を1つずつ出品します。
子供たちの個性あふれる作品をご期待ください。
この実なんの実 気になる実
2019年9月26日 15時59分この実は何でしょう?
本日、玄関に写真のように2種類の実が並んで置かれました。
「この実は何でしょう?」と子供たちに問いを出したのは、用務主事です。
ホームページをご覧の皆さんは、お分かりのことと思います。
「ざくろ」と「姫りんご」です。
どちらも学校の敷地内にある木になった実です。
ざくろは、1年生の教室脇の愛宕通り沿いにあります。
姫リンゴは、校庭にあります。
子供たちには、身の回りの「秋」を感じてほしいと思います。
空も高く感じます。秋の空です。
環境について考える日
2019年9月25日 19時07分本日は、全校で環境について考える日でした。
環境委員会が主体となって取り組んでいます。
朝の活動の時間に設定されている「環境タイム」に、環境委員会のメンバーが各教室を訪ね、「今月は環境に良い
取組をすることができたか振り返ってみよう」と呼びかけました。
子供たち一人一人が、自分の取組を振り返って「振り返りカード」に記入をしました。
環境委員は、記入内容の集計結果をもとに学年に応じた振り返り項目や月の目標を設定して、全校で継続して取り
組むことができるように工夫しています。
あいさつ運動 -秋の交通安全運動ー
2019年9月25日 18時37分9月21日(土)~30日(月)の期間、秋の全国交通安全運動が実施されています。
本日、本校の代表委員が、御成門中学校の生徒会役員の皆さんと一緒に御成門交差点で行われた交通安全運動に参加しました。
小学生は、登校してくる子供たちや通勤途中の大人の人にあいさつをすることを通して、交通安全を呼びかけました。
中学生は、「横断中」の旗を持って交差点に立ち、安全な横断を呼びかけました。
愛宕警察署交通課の方から、元気にあいさつをしていたことを褒めていただきました。
最後に、みんなで記念写真。お疲れさまでした。
道徳授業地区公開講座
2019年9月21日 15時55分本日、道徳授業地区公開講座を開催しました。
2校時に、保護者や地域の方に道徳の授業を公開しました。
それぞれの学級が、「親切、思いやり」「感謝」「礼儀」「友情、信頼」「相互理解、寛容」「規則の尊重」などの
項目について授業をしました。
3校時は、講師の先生をお招きして講演会を行いました。
講師の先生には、「子供の話を聞くコツ」「言葉かけのコツ」「発達の連続性」など子供とのかかわりで大切にして
いきたいことをお話していただきました。
お話の中で、保護者の方同士でロールプレーをして子供の気持ちを考えてみる場面もありました。
保護者の方も積極的に参加してくださり、和やかな雰囲気の講演会となりました。
講師の先生から最後に・・・
「子供は宝、夢、希望、未来、力だと思います。
子供がいてくれるって、すごくありがたいと思います。」
子ども服古着回収に協力を ー御成門中学校からー
2019年9月20日 20時03分本日の児童集会後、御成門中学3年学級委員会から、子ども服古着回収に協力してほしいという呼びかけがありました。
世界中の服を必要としている子どもたちに服を届ける活動です。
御成門小学校の代表委員の子どもたちも、声かけや回収のお手伝いをすることになりました。
御成門中学3年学級委員会の皆さんと、代表委員の子どもたちが顔合わせをしました。
回収日は、10月10日(木)、10月11日(金)の2日間です。
本日、この活動への協力をお願いする手紙を配布いたしました。
保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
何が通ったでしょう? -児童集会ー
2019年9月20日 19時24分本日の朝の活動は、児童集会でした。
「何が通ったでしょう」ゲームをしました。
ステージの上に並んだパネルの隙間をいろいろな物が通っていきます。通った物を当てるゲームです。
バスケットボール、ぬいぐるみ、お化け、タタメット・・・がパネルの隙間を素早く通っていきました。
「何人、通ったかな?」という問題もありました。
子供たちは、何が通るのかなと楽しみながら、「絶対、見逃さないぞ!」という思いでパネルの隙間をじっと見ていました。
答えがわかると、「ハイ、ハイ」と勢いよく手を挙げていました。
前期の集会委員の子供たちにとっては、今日が担当する最後の集会でした。
これまで、楽しい集会をありがとう。お疲れさまでした。
「マイセン動物園展」鑑賞 -第3学年図工ー
2019年9月19日 18時29分本日、3年生はパナソニック汐留美術館に行ってきました。
パナソニック汐留美術館では、マイセンの「動物」にテーマを絞った展覧会が開かれています。
美術館の方々が、子供たちを温かく迎えてくださいました。
子供たちは美術館の方々に礼儀正しくあいさつをして、鑑賞を始めました。
動物をモチーフにした美術作品から、動物の愛らしさが伝わってきました。
動物の音楽隊、花びらをついばむ鳥、戯れている動物・・・
子供たちは、動物の表情やしぐさ、模様などに興味をもって見入っていました。
安全マップをつくろう -第4学年ー
2019年9月18日 19時07分4年生は、総合的な学習の時間に「安全マップづくり」に取り組んでいます。
この活動は、安全マップをつくることを通して、日常生活で考えられる危険な場所に気付き、自ら危険を避けようと
する力を養うことがねらいです。
「(犯罪者が)入りやすい場所」「(周囲から)見えにくい場所」をキーワードにして、グループごとに学校の周りを
歩き、危険な場所を探してきました。
今日は、安全マップの仕上げに向けて学習を進めました。
21日(土)に、出来上がった安全マップの発表会を開きます。
地図には、写真と付箋を使って安全な場所と危険な場所を説明しています。
・ピンクの付箋は安全な場所
・水色の付箋は危険な場所
・緑の付箋は、危険な場所について、危険を避けるための方法や工夫
上のように、安全な場所と危険な場所がよく分かるように、付箋を色分けして説明を書きました。
17日(火)の授業から -1年図工「えのぐとこんにちは、このあしあとだあれ」ー
2019年9月18日 18時07分1年生は、初めて水彩絵具を使う学習をしました。
1年生にとっては、絵具、パレット、筆を洗うバケツを扱うことはなかなか大変なことです。
机の上の道具の並べ方、バケツに入れる水の量、パレットの使い方などを、子供たちが理解しやすいように絵で示して
指導しました。
パレットの小さい部屋に好きな色の絵具を入れ、筆先で絵具を少しだけ大きい部屋に移しました。
そして、筆に水を含ませて絵具を伸ばして、描き始めました。
<2組の授業風景>
下の作品は、1組の子供たちの作品です。
「この足あと、誰のかな?」と、画用紙の上に筆先を使って動物の足あとを自由に描いてみました。
子供たちの楽しさが伝わってきます。
13日(金)の授業から -5年理科「ふりこ」-
2019年9月18日 12時55分5年生では、理科で「ふりこ」の学習をしています。
13日(金)は、その学習の1時間目でした。
まず初めに、身の回りにあるものから振り子の動きをするものを探してみました。
ブランコ、遊園地のバイキング、振り子時計・・・子供たちは、振り子について関心をもちました。
次に、いろいろなテンポの曲に合わせて振り子を振ってみました。
いろいろなテンポに合わせるために、振り子の長さを変えてみよう、重りを重くしてみよう、振り子の振れ幅を
大きくしてみよう・・・子供たちは、いろいろと試してみました。
そして、振り子を振ってみて気付いたことや疑問に思ったこと、もっと調べてみたいことを出し合いました。
その中から、振り子が1往復する時間に対する疑問を整理し、これから進めていく「ふりこ」の学習問題をつくりました。
お詫び
2019年9月18日 12時45分13日(金)に、職員室、校長室では新しいパソコンの入れ替え作業が行われました。
そのため、ホームページの作成が進まず、タイムリーに学校の様子をお知らせすること
ができませんでした。
そのため、数日遅れての掲載となっております。申し訳ございません。
プール納め
2019年9月17日 19時51分13日(金)に全校でプール納めの会を行いました。
7月は天候不順のため水泳の学習がほとんどできませんでした。
そのため、今年度は、プール納めを1週間延ばして水泳の学習を行いました。
真夏のような日差しに、子供たちは大喜び。
限られた回数ではありましたが、子供たちは、めあてに向かって頑張って泳ぎました。
<9月10日 1・2年生>
金曜日のプール納めの会では、2・4・6年の代表の子供が、今年度の水泳の学習を
振り返り、頑張ったことやできるよになったこと、来年に向けての抱負などを発表
しました。
校長は、話の中で6年生の水泳記録会がさわやかで素敵な記録会であったことを紹介
しました。
6年生一人一人が全力で頑張ったこと、そしてみんなで友達を応援したことは、毎日
の学校生活でも大切にしていきたいことであることを伝えました。
中学校体験
2019年9月17日 16時20分 9月13日(金)の6校時に6年生は御成門中学校で中学校体験をさせていただきました。
来年の4月から中学生になる6年生に、授業や部活動を体験させていただく貴重な機会ということもあり、6年生も楽しみにしていました。
中学校の校長先生や生徒会役員の生徒が中学校の生活や特色をスライドを用いて説明してくださいました。質問にも快く答えてくださり、大変参考になりました。
続けて数学や美術、体育に分かれて授業を体験させていただきました。中学校の先生方の専門性を生かした指導ということもあり、楽しさの中にも自分の力を試すことができる内容になっていて、集中して取り組む姿が見られました。
最後に6年生が楽しみにしていた部活動を体験させていただきました。小学校にはない活動ばかりで夢中になり、決められた時間があっという間に過ぎてしまいました。
体験を終えた6年生からは「(中学校の生活に)不安はあったけど楽しいところだということが分かってよかった。」「どの部に入るか迷う」などの感想がありました。一人一人が来年の4月から始まる中学校生活に希望をもてるようになりました。
ご協力いただいた御成門中学校の先生方、生徒のみなさんありがとうございました。
芝商業高校との交流 -1年生-
2019年9月12日 16時44分12日(木)に1年生は芝商業高校の生徒のみなさんと楽しく交流しました。
高校生は1年生との交流を通して子供の実情を知り、そのことを基にして子供が楽しめるおもちゃの製作を行うそうです。
鬼ごっこやドッジボールで遊びました。
11月に、高校生が製作したおもちゃを持って、また学校に来てくれます。
どんなおもちゃで遊べるのかな?
1年生は、とても楽しみにしています。