御成門小学校の学校紹介です。ぜひご覧ください。

    ↓↓↓

御成門小学校紹介.ppsx

図
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

【就学援助についてのお知らせ】

港区からの就学援助についてのお知らせです。

ご確認ください。

(R5.4月下旬)就学援助提出フォロー通知2ページ目英訳有.pdf
(R5.4月下旬)就学援助提出フォロー通知2ページ目英訳有.pdfの1ページ目のサムネイル (R5.4月下旬)就学援助提出フォロー通知2ページ目英訳有.pdfの2ページ目のサムネイル

【新学期以降のマスク着用についての考え方】

先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。

〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。

入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。

 なお、給食時間につきましては衛生上、感染症防止及び給食マナーの観点から

以下のように対応します。

〇給食当番は白衣を着てマスク着用で配膳をします。

〇給食時間は前向きの座席、喫食中は黙食を継続します。

◆学校紹介スライドをアップしました。ぜひご覧ください。↑↑
体罰根絶に向けて、教員の研修を行いました。
 
  ◆「御成門スタンダード」は、ホームページからでもご覧になれます。
    必要な際、ご活用ください。
           
    ★  御成門スタンダード.docx 

御成門小の給食

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

今日の御成門小

今日の全校朝会

2023年4月17日 08時44分

 抜けるような青空のもと校庭で全校朝会を行いました。

暑くもなく寒くもない爽やかな気候です。

子どもたちはこの青空のようにすっきりと落ち着いた気持ちで参加しました。

IMG_6043

【校長先生の話】

校長先生から「見ること」についてお話がありました。

人間は目に見える視覚情報で多くのことを知ります。しっかりと見て学んでください。

IMG_6044IMG_6045

【看護当番の話】

看護当番の先生から今週の目標「遊びのきまりを守ろう」について、朝会における「気を付け」「礼」「休め」などの作法についてお話がありました。みんなしっかりと「見て」合わせて行動できました。

IMG_6046

【行進】

クラスごとに行進をして教室へ向かいます。

IMG_6047

2回目の校庭で全校児童が集まっての「全校朝会」でした。

一人一人が集団の中で正しい行動ができていました。これも集団で学ぶ意義の一つですね。

IMG_6048IMG_6049

校庭の白いツツジが満開です。

onarimon_hanamin_02_01_color

みんな集団行動がバッチリだね!続けていこう。

1年生を迎える会

2023年4月15日 11時38分

 全校そろっての「1年生を迎える会」を行いました。

雨のため体育館での実施です。

【1年生入場】

ひとつお兄さん、お姉さんの2年生と手をつないで堂々と入場しました。

IMG_6018IMG_6019IMG_6020

【校長先生の話】

校長先生から1年生と2~6年生に励ましの言葉をかけてもらいました。

2~6年生はとても張り切って真剣な学習態度を褒められました。

IMG_6021IMG_6022

【1年生呼名】

6年生から一人一人の名前を呼んでもらいました。

1年生は「はい!」と元気にこたえました。

IMG_6023IMG_6024IMG_6025

【1年生の出し物】

1年生がみんなで合わせてあいさつをしました。

IMG_6026

【御成門小〇×クイズ】

〇×クイズを通して御成門小学校のことを知ってもらいました。

IMG_6029

【校歌紹介】

2~6年生が御成門小学校の校歌を歌って1年生に教えてあげました。

が、1年生もだいぶ歌えるようになっていたので一緒に歌いました。

IMG_6030IMG_6031

【1年生退場】

退場は一人でしっかりと歩いて教室へ向かいました。

IMG_6034IMG_6036

【大活躍の旧代表委員会】

前年度の代表委員会の6年生が「1年生を迎える会」の企画・運営を担ってくれました。

司会進行もしっかりとできてとてもいい会でした。

IMG_6032IMG_6041

全校から大きな拍手をもらいました。

blobid1653686700920

いよいよ1年生も本格的に御成門小学校の仲間入り。

みんな仲良くしてね!

今日の全校朝会

2023年4月10日 09時33分

 今年度から全校朝会は校庭で実施です。

1年生は来週から参加のため場所を空けています。

すっきりとした気持ちのいい青空の下での全校朝会です。

IMG_6009IMG_6010

校長先生から「話をしっかりと聞きましょう」というお話がありました。

聞き方次第で理解が大きく違ってきます。

IMG_6012IMG_6011

看護当番の先生からは集合の仕方、気を付け・休めの姿勢、礼の仕方等、1年間継続していく基本となる行動について話がありました。

IMG_6013

教室へ戻るときは行進をします。

2クラスずつ並んで教室へ向かいます。

この積み重ねが運動会や校外学習、宿泊学習につながっていきます。

IMG_6014

今週の目標は「登下校のルールを守ろう」です。

onarimon_hanamin_02_09_color

いよいよ本格的なスタート!

がんばって勉強しましょう。

花まつりでの太鼓演奏

2023年4月8日 12時52分

 近隣の青松寺で行われた「花まつり」の中で本校太鼓クラブが日頃の練習の成果を発表しました。

令和4年度の6年生が卒業して新5,6年生だけでの初めての発表です。

子どもたちは多くの観客の前でも臆することなく存分に力を発揮しました。

あいさつも新6年生です。

IMG_5997IMG_5996

演奏の様子です。

IMG_5999IMG_6001IMG_6002IMG_6003IMG_6005IMG_6006IMG_6008IMG_6007

令和5年度はまた4~6年生の新メンバーで活動をスタートします。

演奏の機会が増えてくると思います。保護者の皆様はご期待ください。

子どもたちには成長する良い機会としてほしいと思います。

始業式・入学式 スケッチ

2023年4月8日 12時41分

 4月6日(木)に始業式と入学式が行われ、令和5年度の御成門小学校が本格的にスタートしました。

今更ですがそれぞれの様子をお届けします。

【始業式】

曇り空でしたが「外で実施できる!」と踏んでの校庭実施。

少しだけ雨に降られましたが子どもたちはしっかりと校長先生の話を聞いて新年度への決意を固めました。

IMG_5961

新しく転入された先生の紹介に続いてドキドキの担任発表も、しっかりと口を閉じて止まった姿勢で聞いていました。とても立派です。

IMG_5962

【入学式】

今年は92名の新入生を迎えての入学式です。

1年生の子たちは目を輝かせて式に参加し、先生たちの話をしっかりと聞いていました。

代表で参加した6年生がとても立派!!

最上級生としてのお手本を示してくれていました。素晴らしいです。

そんな入学式の様子をお届け。

IMG_5964IMG_5965IMG_5966IMG_5969IMG_5972IMG_5977

1年生には6年生のお兄さんお姉さんたちがいろいろなことをやさしく教えてくれます。

安心して登校してください。

充実した令和5年度にしていきたいですね。

修了式

2023年3月24日 12時11分

 今日は令和4年度最後の日「修了式」です。

1年生から5年生までが体育館に集合して令和4年度まとめの式を行いました。

【修了証授与】

各学級の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。

他の子どもたちは各教室で担任の先生から受け取りました。

IMG_5930IMG_5931IMG_5932

【校長先生の話】

校長先生から「一つずつ学年が上がります。目標をもって成長しましょう」とお話がありました。

子どもたちはよい姿勢でしっかりと聞いています。

IMG_5933IMG_5934

【児童代表の言葉】

2名の5年生が今年度頑張ったことや最上級生としての抱負を力強く発表しました。

IMG_5935IMG_5936

ここまでで修了式は終了。(シャレ?)

【春休みの生活について】

生活指導の先生から交通安全とお金の使い方についてお話がありました。

安全に気を付けて元気に過ごしてください。

IMG_5937IMG_5938

【転任教員のあいさつ】

人事異動の発表が早くなったので今日、子どもたちへの紹介と先生方からのあいさつをいただきました。

お元気でご活躍ください。

来年度、改めて離任式をする予定です。

IMG_5939IMG_5940

PTAから花束をいただきました。

IMG_5942

【校歌斉唱】

転勤される先生方と最後の校歌を歌いました。

IMG_5944IMG_5945

【レガシーイベント参加者の紹介】

先日行われました港区レガシーイベントの学校対抗リレーに出場した子どもたちを紹介しました。

当日はこのメンバーのほかに6年生も参加していました。

IMG_5947

【5年生の活躍】

昨日の卒業式に続いて5年生が活躍しています。

体育館の花鉢を1階まで運んでくれました。

IMG_5948IMG_5949IMG_5950

保護者の皆様には1年間、学校教育に対してご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

令和4年度卒業式ダイジェスト

2023年3月23日 13時21分

 本日(3月23日)に令和4年度の卒業式が行われました。

ダイジェストでお届けします。

IMG_4333IMG_5895IMG_5896IMG_5897

【卒業生入場】

5年生の合奏で堂々と入場しました。

IMG_5898IMG_5899IMG_5900IMG_5901

【卒業証書授与】

一人一人しっかりと受け取りました。

IMG_5903IMG_5905IMG_5906

【学校長式辞】

校長先生の思いが卒業生の旨に届きました。

IMG_5907IMG_5908

【来賓祝辞】

教育委員会、PTA会長様から子どもたちへ励ましのメッセージをいただきました。

IMG_5909IMG_5910

【門出の言葉】

呼びかけや歌唱はマスクを着用して臨みました。

5年生も6年生へエールを送り、しっかりとバトンを受け取りました。

IMG_5911IMG_5912

【校歌斉唱】

小学校生活最後の校歌斉唱です。精一杯歌いました。

IMG_5913

【卒業生退場】

5年生の演奏と会場の皆様の大きな拍手に包まれて花道を去りました。

IMG_5914IMG_5916

【見送り】

5年生、教職員、保護者で卒業生を見送りました。

IMG_5917IMG_5919

ご祝辞の中で「前回のWBC優勝を見て憧れた野球少年が世界一を達成した」ことに触れて「バトンをつなぐ」「夢に向かって進む」ことの大切さをお話しいただきました。

今日の卒業生は先輩からバトンを受け取ってしっかりと5年生につないでくれました。

そして中学校、さらにその先で自分が描く夢を掴んでくれることを願っています。

ご卒業おめでとうございます。新しい世界で大きく羽ばたいてください。

今日は卒業式

2023年3月23日 07時42分

 今日はいよいよ卒業式です。

満開の桜が子どもたちの門出をお祝いしてくれています。

IMG_4330IMG_4331

IMG_4332IMG_4333

卒業おめでとうございます。

御成門小学校全教職員で子どもたちを送り出します。

明日は卒業式

2023年3月22日 17時14分

終末にランニングをしている時に通るお宅があります。ある春の日にふと見るとかわいい上履きが玄関先に干しています。「この家のお子さんが1年生に入学したんだな」と思っているとその通り、夏休みにはアサガオの鉢に花がたくさん咲いていました。その鉢は次の年にはミニトマトに変わり、冬のある日には窓の外から見えるリビングに「お正月」という書初め作品が貼ってありました。その文字が「希望の光」「夢の実現」と変わっていく。夏休み明けには自由研究らしき作品がリビングに貼ってあることも。

その間に干している上履きがどんどん大きくなっていきました。

上履きを毎週洗って、作品を家族が集まるところに飾る。きっとご家庭で大事に育てられているお子さんなんだろうな、と思います。そしてその子はきっと物を大切にし、自分の作品を大切にする子に育っているのだろうなと思います。物を大切にし、作品を大切にする子は自分自身を大切にし、さらには他の人も大切にする人に育っていくことと思います。

 上履きの大きさからして今年卒業でしょうか?陰ながら成長を見守っているような気分になり「おめでとう」の言葉を贈ります。

御成門小の子どもたちにもそっと見守ってくれている人がいるのではないでしょうか?いよいよ明日は卒業式です。上履きを履くのも最後となります。

色々な人の思いを受け止めて立派な姿で巣立ってほしいと思います。

IMG_4185

卒業式式場(体育館)入り口には6年生の共同作品と在校生が一生懸命に作った「卒業おめでとう」の装飾が卒業生を迎え、見送ります。

IMG_5891IMG_5892IMG_5894

いい卒業式にしたいですね。

太鼓クラブ発表

2023年3月22日 13時41分

 太鼓クラブは3月19日(土)に竹芝のステージで発表する予定でしたが、雨のため残念ながら中止となりました。そこで今日の昼に保護者やいくつかの学年をお招きして発表会をしました。

【はじめの言葉】

代表児童から参観の皆様へのメッセージです。

IMG_5874IMG_5875

【演奏】

太鼓クラブの演奏です。

太鼓の心地よい音色と振動が全身に伝わってきます。

IMG_5878IMG_5881IMG_5884IMG_5882IMG_5885

子どもたちにとっていい発表の機会となりました。

ご鑑賞いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

TOKYO2020大会レガシーイベントその2

2023年3月22日 10時48分

続いて男子リレーです。

男子も第1レース2コース。

IMG_5822

こちらも第4走者の様子をお届け。

ドキドキが高まります。

IMG_5823

バトンパス。

今まで練習した成果を発揮します。

IMG_5828IMG_5829

アンカーの走りは⁈

IMG_5830

結果は見事、決勝進出!!

IMG_5832

【決勝編】

男子は決勝レースです。

予選を勝ち抜いた精鋭チームが集います。

IMG_5835

決勝レースでも御成門小は2コース。

走り慣れていて有利か⁈

IMG_5846

決勝レースは第1走からお届け。

決勝、1走ということで否応なしに緊張感は高まります。

しかもバトンは「国立競技場」専用のものを渡されました。

でもこんな緊張感を味わえるのもいい経験です。

IMG_5842IMG_5843

スタート位置について号砲を待ちます。

IMG_5844

号砲一発!一斉にスタート・・・が、フライングがあったため再スタート。

見ている方が緊張します。

気を取り直して再スタート。

IMG_5851IMG_5852

この後は見えない!が、撮影をした写真をどうぞ!

IMG_5853IMG_5854IMG_5856IMG_5859

精一杯力を発揮しました。

そして、結果は第5位!予選よりも順位を上げました。

IMG_5860

がんばった6人の選手に校長先生からねぎらいの言葉をいただきました。

IMG_5864

最後に6人のメンバーでハイ!ポーズ。

IMG_E5867

心臓が飛び出そうな緊張感も自分たちよりスゴイ人たちがいるんだということを知ることもこれから成長する子どもたちにとっては大きな学びとなったことでしょう。

保護者の皆様にはお子さんの送迎等で大変お世話になりました。

ありがとうございました。

TOKYO2020大会レガシーイベント

2023年3月22日 09時58分

 昨日3月21日に新国立競技場で港区主催の「TOKYO2020大会レガシーイベント」が行われました。

IMG_5799IMG_5801

このイベントで「学校対抗リレー」が行われました。

各校、男女のリレーチームを作って対抗戦を行いました。

IMG_5802

まずは女子リレーです。

御成門小学校は第1レースの2コース

IMG_5810IMG_5809

スタートを待つ選手の皆さん

第4走の皆さんです。

IMG_5806

女子のレースです。

3走から4走へのバトンパス。

IMG_5811IMG_5814IMG_5815IMG_5816

女子の結果は第4位!

IMG_5819

続きは後程・・・。

今日の全校朝会

2023年3月20日 08時43分

 校長先生から「有終の美を飾る」ということについてお話がありました。

令和4年度も今週のみとなりました。

締めくくりをしっかりとして有終の美を飾りましょう。

【レガシーリレー壮行会】

明日3月21日に港区「TOKYO2020レガシーイベント」の学校対抗リレー参加者への壮行会を行いました。選手が一人一人が決意を発表しました。

IMG_5781

IMG_5786

【表彰】

学校歯科医師会からの表彰を保健委員会の代表児童が受け取りました。

IMG_5787

【ユニセフ募金の報告・お礼】

代表委員会から「ユニセフ募金」の報告とお礼がありました。

ご協力いただきましてありがとうございました。

IMG_5788

【今週の目標】

今週の目標は「計画的に荷物を持ち帰ろう」です。

IMG_5789

登下校の歩き方も気をつけましょう。

onarimon_hanamin_02_01_color

さあ春本番。

最後の一週間を頑張りましょう!

持久走大会(5年生)

2023年3月17日 15時02分

 5年生の持久走大会です。

体育の学習等で長い距離・時間を走る練習を積み重ねてきました。

その成果を発揮すべく学年で「持久走大会」を行いました。

全員同じ時間を走り、走った周回数(距離)を記録します。

ライバルは自分。他人と比べるのではなく自分がいかに同じペースでしっかりと走り切れるか、という挑戦です。

IMG_5774IMG_5775IMG_5776IMG_5780

ペアを組んで相手が走っているときは大きな声で声援を送りながら周回数を記録していきます。

IMG_5778IMG_5779

今回の記録を基に来年度はいかに伸ばしていけるか楽しみです。

走ることでも目標をもって取り組んでいけると素晴らしいですね。

卒業式練習

2023年3月17日 14時31分

 5,6年生の卒業式の練習も佳境を迎え、今日は通し練習をしました。

入場から退場まで通していくと子どもたちもイメージがわき、一つ一つの所作や発する言葉にもより一層心がこもるようになってきました。

【証書授与】

一人一人校長先生から卒業証書を受け取ります。

(練習のため校長先生の代理です。念のため・・・)

IMG_5765IMG_5766

他の人が受け取っている間も姿勢を正して見守ります。

子どもたちがお互いの証書授与をしっかりと見守ることでお互いに卒業を祝う気持ちを高めます。

5年生は先輩の立派な姿にじっと見入ります。

(今日は4年生も見学に来ました)

IMG_5767IMG_5768

【門出の言葉】

今年は「門出の言葉」が復活。

学校生活の思い出、これまでお世話になった方々への感謝、これからの生活についての決意をしっかりと言葉で伝えます。

IMG_5769

5年生は6年生からしっかりとバトンを受け取ります。

IMG_5771

IMG_5772

【合唱「With  You  Smile」】

6年生の合唱で「門出の言葉」を締めくくります。

IMG_5773

来週月曜日の予行を経て23日(木)の当日を迎えます。

体調を整えていい顔で卒業式を迎えてほしいと思います。