小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。

https://onarimon-ej.minato-tky.ed.jp/

[無題]

御成門小学校の学校紹介です。ぜひご覧ください。

    ↓↓↓

御成門小学校紹介.ppsx

図
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

【小中一貫校移行についての資料】

小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。

保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdf
保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdfの1ページ目のサムネイル

保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdf
保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの2ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの3ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの4ページ目のサムネイル

保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの2ページ目のサムネイル

小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdf
小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの1ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの2ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの3ページ目のサムネイル

【フレンチ給食レシピ】

7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。

夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?

杉本シェフレシピ.pdf
杉本シェフレシピ.pdfの1ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの2ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの3ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの4ページ目のサムネイル

こんなメニューです

IMG_7017

【新学期以降のマスク着用についての考え方】

先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。

〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。

入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。

 

◆学校紹介スライドをアップしました。ぜひご覧ください。↑↑
体罰根絶に向けて、教員の研修を行いました。
 
  ◆「御成門スタンダード」は、ホームページからでもご覧になれます。
    必要な際、ご活用ください。
           
    ★  御成門スタンダード.docx 

御成門小の給食

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

今日の御成門小

姿勢を正しくしよう ー学校保健委員会ー

2021年10月12日 19時49分

11日(月)に学校保健委員会を行いました。
校長室からオンラインで行いました。

健康づくりの上で、気になる子供たちの「姿勢」
今回は、「姿勢を正しくしよう」をテーマに、内科の校医の先生にお話していただきました。

背骨の働き、
姿勢が悪いとどのような影響があるか、
骨をどれだけ増やせるかは成長期の今が大事であること、
じょうぶな骨をつくる食べ物、
骨に良い生活、
心と体はつながっていることなど、

そして、良い姿勢とはどのような姿勢かを教えていただきました。
学校で学習するときの合言葉は・・・
「良い姿勢は、グー、チョキ、パー おまけのチョキ」
 

保健給食委員会の子供たちが、背筋を伸ばすストレッチを紹介しました。
 

歯科、耳鼻科、眼科の校医の先生方からも、日頃から気を付けることや病気の予防などについてお話をしていただ
きました。 
子供たちには、自分の体と健康に関心をもち、自分にできることにすすんで取り組んでほしいと思います。
そして、毎日を健康に過ごしてほしいと思います。 (校長)

全校朝会

2021年10月12日 19時05分

昨日は、全校朝会がありました。

はたらく消防の写生会では、5名の子供が入賞しました。
まずはじめに、その表彰を行いました。


校長からは、校章についての話をしました
御成門小学校の校章にデザインされている花は何でしょう?
1学期の全校朝会で子供たちに聞いた質問です。
その時には、御成門小学校が、港区の中心にあり、港区を代表する学校として発展することを願って、
港区の木であるハナミズキの花が校章にとなったことを話しました。

今回は、ハナミズキが「友情の花」と言われていることについて話をしました。
 

東京からアメリカのワシントン市に桜を贈ったお礼に、アメリカから贈られてきたハナミズキ。
日本とアメリカの架け橋となった桜とはなみずきは「友情の花」です。
素敵な出来事です。

港区を代表する学校として、校章にハナミズキがデザインされたこと、
そして、ハナミズキは「友情の花」であることを
子供たちには、誇らしく思ってほしいと思い話をしました。

校帽には、校章が刺繍されています。

登下校時には、校帽をしっかりとかぶり、「御成門小学校の子供です」と胸を張って歩いてほしい
と思います。 (校長)

中学校を体験しよう ー6年生ー

2021年10月8日 16時51分

6年生が、中学校体験を行いました。
お隣の御成門中学校の先生方、生徒の皆さんが6年生のために準備をしてくださいました。

生徒会の皆さんは、御成門中学校の生活、学習、部活、きまりなどを映像を使って説明してくれました。
 
6年生は、小学校との違いに興味や関心をもって、生徒会の皆さんの話を真剣に聞いていました。

先生方が、国語、数学、英語の3教科の授業もしてくださいました。
6年生は、事前に受けたい授業を選択して参加しました。
 
国語は、俳句の授業でした。
「秋」をテーマに俳句を作りました。

 
英語は、自己紹介の学習でした。
タブレットを活用して、自分の名前と好きな物と今の気分を紹介し合いました。

 
数学は、問題を工夫して解くことに挑戦しました。
算数から数学になると・・・というお話もしていただきました。

最後は、部活の体験でした。
中学生が、親切に丁寧に教えてくれたので、短い時間でしたが充実した時間となりました。
   
 

卒業生が中学生として豊かにたくましく成長している姿にも触れ、すてきな時間を過ごさせてもらいました。 (校長)

ボルダリングで遊ぼう

2021年10月6日 18時42分

いよいよ今日からボルダリングで遊ぶことができます。

朝の安全指導で、楽しく安全にボルダリングで遊ぶことができるように遊び方の約束を確かめました。


さあ、ボルダリングに挑戦です。
 

「頂上までいけたとき、うれしかった。」
「スリルがあったな。」
「いろいろなコースがあったし、足の使い方も考えて楽しかった。」
「のぼるだけでなく、タイムを計ったり、色を決めてのぼったりすると難しくなっておもしろかったな。」

子供たちから、このような声が聞こえてきました。
友達と一緒に大いに楽しんでほしいと思います。 
明日も楽しみです。  (校長)

ニコニコすごろくゲーム -スクールカウンセラーとの連携ー

2021年10月6日 17時26分

スクールカウンセラーと連携して、「温かな人間関係」「自己肯定感」をテーマに授業を行っています。
これまでに4年生と5年生が行いました。

授業の前半に、グループでニコニコすごろくゲームを行いました。
 
子供たちは順番にサイコロを振って、止まった目の質問に答えてゲームを進めていきます。
私のがんばっていることは?
私の好きな場所は・・・
もしも魔法が使えたら?
右となりの人のすてきなところは?
私の元気のもとは・・・などなど
質問はたくさんあります。

その答えをグループで聴き合いながらゲームを進めていきました。
子供たちは、友達の答えに「うんうん」「なるほど」「えっ、そうなんだあ」「へえー」などと応えていました。
ゲームをとおして、友達の知らなかった一面に触れたり、友達をより身近に感じたりしていきました。
教室が、温かな楽しい雰囲気になっていきました。

後半は、みんなで「ほめほめ」タイム!
グループの友達一人一人に、その人の「いいなあ」「すてきだなあ」「がんばっているな」「すごいな」「まね
したいな」など思ったこととその理由を書きました。
 
最後に、自分の用紙を受け取り、友達に書いてもらったことを読んで、感じたことや気付いたことを書きました。
・友達が、自分のいいところをこんなに知っていることにびっくり。
 いいなと思った。
・自分には気づかなかった自分のよいところがたくさん見つかった。
・友達からのメッセージを読んで、自信もついた。
・よいと言われたところを積極的に伸ばしていきたい。
子供たちの感想のほんの一部です。

子供の感想を読んでいて、ほのぼのとした気持ちになりました。
そして、嬉しく思いました。 (校長)

開校30周年記念品贈呈式

2021年10月5日 18時06分

開校30周年のお祝いとして、ボルダリングウールを設置していただきました。


設置に当たっては、地域の方々、統合前の5つの学校で学んだ方々、卒業生の方々、保護者の方々などたくさんの
皆様のご支援をいただきました。

今日は、完成したボルダリングウールの贈呈式を行いました。
ご支援いただいた皆様を代表して、開校30周年実行委員会の方々にお越しいただきました。
6年生が全校を代表してその場に参加しました。
他の学年の子供たちは、オンラインで教室からの参加となりました。
 

校長からは子供たちに・・・
たくさんの方々が御成門小学校を大切に思い、子供たちの成長を願って贈ってくださったボルダリングウールです。
そのことをしっかりと心に留めて、感謝して使わせていただきましょう。
と話しました。
実行委員会の委員長の方からも、子供たちにお話をしていただきました。
子供たちは、贈ってくださった方々の思いに触れることができました。

 

6年生の代表の子供が、感謝の気持ちを伝えました。
30周年を迎えた年の6年生としての自覚や気持ちが伝わるあいさつにを、実行委員会の方々も喜んでいらっしいま
した。 (校長)

お祝い給食

2021年10月4日 18時30分

今日の給食は、30周年の開校記念日お祝い給食でした。
お祝いの気持ちが込められている献立がいっぱい。

 

お祝いごとに食べられている「赤飯」
めでたいの「鯛」のねぎソース
目が飛び出していることから「めでたし(目出たし)」と連想させる「エビ」のから揚げ
紅白のはんぺんを使ったすまし汁
そして、栄養士は考えました・・・
5つの小学校が統合してできた学校なので、5種類のフルーツを盛り合わせた「御成門フルーツ」

感染症対策のために、黙って食べることがルール。
子供たちは、「やったー」と嬉しい気持ちを声に出すわけにはいきません。
そこで、嬉しい気持ちをポーズで表現。
おなかもいっぱいになりました。 (校長)

 

今日は開校記念日 ー全校朝会ー

2021年10月4日 17時45分

10月4日は、御成門小学校の開校記念日です。

今朝の全校朝会では、校長から御成門小学校の誕生についての話をしました。


御成門小学校は5つの小学校が一つになってできた学校であることは、子供たちも知っています。
しかし、一度に5つの小学校が一緒になったわけではありません。

平成3年に、3つの小学校が一緒になって御成門小学校が開校しました。
その後、2回の統合を繰り返し、現在の御成門小学校になりました。
当時の子供たちの様子、
平成6年に、現在の校舎である新校舎が完成したこと、
友達が増えて嬉しいと喜ぶ子供たちの思いを保護者や地域の方々が温かく支え、新しい学校づくり
に協力してくださったこと、
このようなことを伝えました。



最後に、校歌の歌詞にある「明るく素直な 校風気風」から、
「明るく、素直な子供」とはどのような子供なのか、
校長の思う姿を伝えました。

30年の節目を迎えた御成門小学校は、「明るく素直な子供たちが集う学校」でありたいと思います。 (校長)

開校記念集会に向けて ー代表委員会ー

2021年9月30日 17時59分

今日は、委員会活動がありました。
5年生、6年生が各委員会に分かれて、それぞれの活動を行いました。

代表委員会(4年生も参加)では、開校記念集会の準備をしていました。
当初は、10月4日(月)の開校記念日に行う予定でした。
しかし、感染症対策のために延期。
進めていた準備も一時お休みしていました。

その準備を今日から再開しました。
 

 

司会台本やあいさつを考えたり、各学年の出し物の表示づくりをしたり、仕事を分担して一生懸命に取り組んでいました。
準備を進めながら、全校みんなのお祝いの気持ちを盛り上げていきましょう。

開校記念集会は、11月9日(火)に行います。 (校長)

通学路の歩き方について振り返ろう

2021年9月30日 13時57分

今日は、秋の全国交通安全運動の最終日です。

学校では、全学級で9月の通学路での歩き方について振り返りをしました。
交通ルールをしっかりと守っているだろうか。
他の通行人の迷惑になるような歩き方をしていないだろうか。

残念な行動もあったようです。
そこで、改めて通学路の歩き方について、子供たちと一緒に考え、指導をしました。
子供たちは真剣に話を聞き、考えました。
 

             

安全に登校、下校ができるように、
〇「登下校の道は、自分たちだけが歩いているのではない」という意識をもつこと
 ・歩道いっぱいに広がって歩いたり、走ったりしない。
 ・歩きながら大声で騒いだり、友達とふざけあったりしない。
 ・下校誘導員の方の声かけに応えて、安全に歩く。など
〇交通ルールを守ること
 ・信号が点滅したら、渡らずに止まる。
 ・信号が青になっても、横断歩道に走って飛び出さない。など
このようなことを改めて確かめました。

保護者や地域の皆様、
子供たちの安全への意識がさらに高まるように、学校と共に子供たちへの声かけをお願いいたします。 (校長)

合わせる楽しさを ー音楽 5年生ー

2021年9月28日 19時07分

今、5年生は「Rock  Trap」という曲を学習しています。
感染症の対策で使える楽器や学習内容に制約がありますが、この曲はリズムを体で表現するボディーパーカッションです。
そして、ボディーパーカッションは、音楽本来の「合わせる楽しさ」を学習することができます。

 

4つのパートに分かれて演奏する曲です。
まずは、それぞれのパートのリズムを学習しているところです。

 

リズムが難しく、音を合わせることが大変ですが、
全員のリズムがぴったりと合ったとき、「おー」という嬉しそうな声、表情が見え始めてきました。
まだまだ、練習を積み重ねていきます。
音楽ならではの「合わせる楽しさ」を学習していってほしいと思います。

ピーポ君登場

2021年9月24日 18時25分

秋の全国交通安全運動期間中です。
ピーポ君が御成門交差点に立ち、子供たちの下校を見守ってくれました。

 

愛宕警察署の皆様には、いつも子供たちのためにとご協力をいただいています。
ありがとうございます。 (校長)

まちを「育てる」 -総合的な学習の時間 5年生ー

2021年9月24日 16時56分

総合的な学習の時間では、どの学年も地域での学習に取り組んでいます。

5年生は、「まちづくり」という視点から、まちの変化に関心をもち、まちのよさを高めていこうというねらいで学習
を進めています。
子供たちが地域の一員として、より良いまちづくりのためにできることを考え、そのことを実践していけるように取り
組んでいきます。

そこで、学習を進めていくにあたり、地域で再開発に携わっている方々をゲストティーチャーとしてお招きしました。
 

ゲストティーチャーの方からは、まちはつくるだけではなく、「育てる」ことが大切であるというお話をしていただ
きました。
自分のまちをより良くするために、どう育てるかを考えていくときに、
・地域の人々のまちへの想いを知ること
・まちを観察すること
この2つのことを大事にしていることを教えていただきました。

 

子供たちが学習を進める上でとても参考になるお話でした。
今後の学習が楽しみです。 (校長)

みずあそび ―生活科 1年生―

2021年9月24日 15時45分

9月21日(月)に1年1組が、22日(火)に3組が、24日(金)に2組が生活科の「きせつあそび」の一つで
ある水遊びを行いました。

  

事前に水を使った遊びで何がしたいかを考え、道具を準備し、当日を迎えました。
子供たちからは、的あてや旗倒しゲーム、水を遠くに飛ばすゲーム、シャボン玉遊びなどの案が出てきて、準備の
ときから楽しそうに活動していました。

当日は、担任との約束を守って、みんなで仲良く遊ぶことができました。
(主な約束)
・みんなで仲良く遊ぶ。
・友達に水をかけない。
・ソーシャルディスタンスを保って遊ぶ。

 

    

振り返りでは、
「(容器を)強く押すと、水がたくさん出る。」
「土が濡れると固くなった。」
「水でいろいろなことがをできることが分かった。」
「みんなで川を作れて楽しかった。」
などと、振り返っていました。

保護者の皆様には、事前に容器等のご準備をいただき有難うございました。
子供たちは、授業の中で感覚を使った遊びを思い切ってできたようで、満足そうな表情を浮かべていました。
これからも様々な経験の中から多くのことを学んでほしいと思います。

秋の通学路点検

2021年9月22日 18時13分

9月21日(火)から秋の全国交通安全運動が始まりました。

本日、本校では通学路点検を行いました。
愛宕警察署、芝地区総合支所、教育委員会学務課、郊外部の保護者の皆様にご協力をいただいて行いました。

  

全ての通学路を点検できるように、5つのグループに分かれて行いました。
八街市の事故を受けて、
登校時の車両通行止め区間
ガードレールの整備はできているか
車がスピードを出してしまいそうな場所などを
改めて確認しました。
その他にも、道路事情や環境の変化に対応して、通学路の安全が確保されているか点検しました。 (校長)