小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。
[無題]
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
【小中一貫校移行についての資料】
小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
【フレンチ給食レシピ】
7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。
夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?
こんなメニューです
【新学期以降のマスク着用についての考え方】
先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。
〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。
〇入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。
<令和5年7月>
必要な際、ご活用ください。
★ 御成門スタンダード.docx
新着情報
今日の御成門小
あめも たのしいな -1年 図工ー
2021年6月17日 18時00分1年生の教室の掲示板です。
雨の季節の作品です。
大きなあじさいの葉に、あじさいの花、かえる、かたつむり、雨傘、そして、てるてる坊主が楽しそうに乗っています。
あじさいの花は、小さな花を折り紙で折って、それを合わせて作りました。
かたつむりの殻や傘の模様なども、それぞれ工夫をしています。
1年生の愛らしい作品に、思わず微笑んでしまいます。 (校長)
水泳の学習が始まります
2021年6月14日 18時38分今週から、水泳の学習が始まります。
本日は、全校朝会の時間を使って、プール開きの会を行いました。
担当の教員から、プールでのきまりや約束について話をしました。
さらに、体育館ステージをプールサイドに見立て、運動委員会の子供たちが、プールサイドでのバディ確認や
入水の仕方、上がり方のお手本を見せました。
今年度は、感染症対策として、手をつながずにバディを行います。
バディの間隔は2メートル空けます。
教員の「バディ用意」「番号」「1、2、3・・・」の号令に、子供たちは声を出さずに、順番に手を挙げて
応えていきます。
入水は、次のようにします。
1プールサイドの端に立つ 2プールサイドに座り、足を水につける 3手で身体に水をかける 4静かに入水する
5プールの端を掴んで静かに待つ
この一連の流れを、運動委員会の子供たちが丁寧に示してくれました。
校長からは、「安全に学習しよう」「目標をもって練習をしよう」の2つのことについて話をしました。
最後は、1年生、3年生、5年生の代表の子供たちが目標を発表しました。
今年度、再開できた水泳の学習。
安全に、楽しく学習を進めていきたいと思います。 (校長)
万華鏡の世界 -5年生 図工ー
2021年6月11日 18時15分ミラーペーパーで万華鏡をつくりました。
その万華鏡をiPadのカメラに取り付けて、教室にあるもので、万華鏡で見たときに美しく見えるものやおもしろく
見えるものを探して撮影しました。
その後、iPadのスクールタクトを活用して、お互いの作品を交流しました。
その交流の中で、「図形や色がはっきりしているものが、万華鏡で見たときに美しく見える」ことが分かりました。
そこで、画用紙に、万華鏡で見ると美しく、おもしろく見える模様やイラストを描いて、万華鏡をのぞいてみました。
お互いに気持ちを伝え合おう -あいさつ運動ー
2021年6月11日 17時24分6月は、ふれあい月間です。
子供同士のかかわりを大切にして、豊かな人間関係づくりにつなげるために、昨日からあいさつ運動が始まりました。
コロナ禍でのあいさつ運動です。
元気いっぱい大きな声であいさつを交わし合うことはできません。
そこで、今回は、声が届かなくても、登校してくる仲間を気持ちよく迎えよう、そしてその気持ちに応えよう・・・
というねらいで、密接になることを避ける工夫をして行うことにしました。
始める前には、あいさつ運動のやり方や心構えを確認しました。
昨日と今日は、6年生が優しい気持ちで下級生を迎えました。 (校長)
心肺蘇生法研修 -教職員ー
2021年6月10日 14時47分昨日、芝消防署にご協力をいただき、心肺蘇生法の研修を行いました。
大切な命を救うために必要な行動を、迅速にチームワークよく行うことができるように体験を通して
学びました。
教職員全員が、心肺蘇生とAED(自動体外式除細動器)を用いた応急手当を体験しました。 (校長)
ネットを張りました -緑のカーテンー
2021年6月10日 14時17分先週、栽培委員会と環境委員会の子供たちが、ゴーヤの苗を植えました。
ゴーヤは、水やりが足りないとすぐに元気がなくなってしまいます。
毎朝、子供たちが、たっぷりの水をあげています。
昨日、用務主事が緑のカーテン用のネットを張りました。
早速、ゴーヤのつるがネットに絡み、上に向かっています。
今日も気温が高く、朝たっぷりの水をあげても、昼には葉が萎えてしまいました。
夕方にもう一度、担当の教員が水をあげます。 (校長)
自転車の正しい乗り方を学ぼう -3年生ー
2021年6月8日 13時00分本日、愛宕警察署にご協力いただき、「自転車教室」を行いました。
愛宕警察署の特別な計らいで、シミュレーターの体験を通して、自転車の正しい乗り方について考え、学ぶことが
できました。
シミュレーターの装置には、前方、左右、そして右手後ろの道路の状況が映し出されます。
・駐車場から突然車が走り出してくる
・道路脇に駐車している車を避けようとしたら、後ろから車がやってくる
・駐車している車の脇を通ろうとしたら、急に車のドアが開く
・駐車している車の陰から、急に子供が飛び出す
これらの場面が映し出され、事故を防ぐためにはどのように対処したらよいかを講師の方のお話を聞きながら考え
ました。
シミュレーターの前方画面については、同じ映像を大きなスクリーンにも映すことで、全員が課題意識をもって考えることができました。
ベテランの講師の方のお話も分かりやすく、子供たちはすすんで考えを発表していました。
教室では、愛宕警察署の方から、
・自転車は、車の仲間であること
・交通ルールが決められていること
・決まりを守って正しく乗ること
などを、具体的に教えていただきました。
最後は、〇×問題に挑戦して、学んだことを確かめました。
3年生は、自転車の正しい乗り方についてしっかりと学習しました。
そのことを愛宕警察署に認めていただき、「自転車運転免許証」をいただきました。
多くの子供が、自転車に乗っています。
家族と一緒に遠くまで出かける子供もいるようです。
本日教えていただいたことをしっかりと心に留めて、交通事故にあわないように気を付けてほしいと思います。 (校長)
よりよい学校生活を目指して -委員会発表ー
2021年6月7日 17時58分今朝の全校朝会では、委員会発表を行いました。
本校には、8つの委員会があります。
・放送委員会 ・集会委員会
・保健給食委員会 ・栽培委員会
・図書委員会 ・環境委員会
・運動委員会 ・代表委員会
御成門小学校の一員として、5・6年生が役割をもって、よりよい学校生活づくりに取り組んでいます。
全校みんなの役に立つこと、
みんなが心地よいと思ってくれること、楽しいと思ってくれること、
そして、全校みんなが仲間としてつながっていくことなど、
活気のある学校になるように工夫して行っていることや、今後の計画を委員長が発表しました。 (校長)
緑のカーテンをつくろう -栽培・環境委員会ー
2021年6月3日 19時09分本校では、港区の「緑のカーテンプロジェクト」に参加して、毎年、職員室の校庭側にネットを張り、緑のカーテンを
つくっています。
緑のカーテンの目的は、節電等の省エネルギー化やヒートアイランド現象への対策です。
目的も踏まえて、栽培委員会と環境委員会の合同の取組としました。
用務主事も子供たちの取組を応援してくれます。
午前中に苗植えの前の準備をしてくれました。
午後に、栽培委員会と環境委員会の子供たちが一緒にゴーヤの苗を植えました。
職員室前に、ゴーヤの苗がきれいに並びました。
この後は、再び用務主事が活躍します。
大きなネットを、3階のベランダまで張ります。 (校長)
今日の授業から -2年生 音楽ー
2021年6月2日 13時10分授業の始まりにいつも行っていることがあります。
それは、リズムリレーです。
お互いの音を聴き合う学習として行っています。
今日のねらいは・・・
「2びょうしと3びょうしのちがいをかんじながらきこう」
「ミッキーマウス マーチ」と「メヌエット」の曲に合わせて、2拍子と3拍子を体で表現しました。
写真をご覧になって、2拍子と3拍子の体の動きのちがいが分かりますか。(校長)
安全指導
2021年6月1日 20時14分今日は、安全指導日でした。
全学級で「雨の日の危険性」について指導を行いました。
上の写真は、職員室内の掲示です。
指導内容の確認のための掲示です。 (校長)
税について学ぼう -6年生ー
2021年6月1日 19時53分芝法人会の方を講師にお招きして、「租税教室」を行いました。
「税金は、なぜ必要なの?」
「税金は、何に使われるの?」
この2つ課題について、講師の方のお話から考え、学びました。
子供たちは、税金について関心をもち、積極的に発言をしていました。
授業の終わりに、講師の方から、租税教室を機会に税金についてさらに関心をもち、18歳になった時に、税金は
何に使うとよいかをしっかり考えることができるようになってほしいというお話がありました。 (校長)
ふれあい月間がはじまります -全校朝会ー
2021年5月31日 14時23分今朝は、全校朝会がありました。
明日から6月。
6月はふれあい月間です。
子供たちに、ふれあい月間には「自分は友達に対して、優しい言葉かけや優しい行いができているかな。」と、
自分自身を振り返ることをしてほしいと話しました。
そして、いじめについて話をしました。
いじめについての話の中で、
自分が何気なくやっていることが、相手にとっていじめになっていないか、
自分がいじめているとは思っていなくても、相手が嫌だなと感じてしまうことをやっていないか、
もう一度、自分の言葉かけや行いを見直そうと伝えました。
6月は、あいさつ運動も始まります。
当番の人が「おはようございます」と声をかけたら、「おはようございます」と挨拶を返す。
あいさつを通して、お互いに「あなたのことを大切に思っていますよ」という気持ちを伝え合いたいです。 (校長)
毛筆指導のはじまり -3年生 国語(書写)ー
2021年5月29日 13時19分道具が揃い、毛筆の学習が始まりました。
初めに、道具の準備の仕方、書く時の姿勢、筆の持ち方を指導しました。
そして、筆を立てて、腕を使って(手首を回さない)書くことを押さえ、線を書く練習に入りました。
子供たちは、指導内容を心に留めて、真剣に取り組んでいました。(校長)
おすかな?めすかな? -5年生 理科ー
2021年5月29日 12時03分5年生は、「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。
メダカのめすとおすを飼って、たまごを産ませ、たまごの中の様子を観察しながら学習を進めていきます。
昨日は、おすとめすの見分け方を学習しました。
目の前のメダカのおすとめすを見分けて、iPadで写真を撮り、iPadの中の観察カードに記録をしました。
今後の観察も、iPadに記録を残していきます。 (校長)