小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。

https://onarimon-ej.minato-tky.ed.jp/

[無題]

御成門小学校の学校紹介です。ぜひご覧ください。

    ↓↓↓

御成門小学校紹介.ppsx

図
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

【小中一貫校移行についての資料】

小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。

保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdf
保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdfの1ページ目のサムネイル

保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdf
保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの2ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの3ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの4ページ目のサムネイル

保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの2ページ目のサムネイル

小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdf
小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの1ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの2ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの3ページ目のサムネイル

【フレンチ給食レシピ】

7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。

夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?

杉本シェフレシピ.pdf
杉本シェフレシピ.pdfの1ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの2ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの3ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの4ページ目のサムネイル

こんなメニューです

IMG_7017

【新学期以降のマスク着用についての考え方】

先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。

〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。

入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。

 

◆学校紹介スライドをアップしました。ぜひご覧ください。↑↑
体罰根絶に向けて、教員の研修を行いました。
 
  ◆「御成門スタンダード」は、ホームページからでもご覧になれます。
    必要な際、ご活用ください。
           
    ★  御成門スタンダード.docx 

御成門小の給食

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

今日の御成門小

園児との交流 ー1年生ー

2020年2月10日 18時38分


2月6日(木)・2月10日(月)に、1年生は地域の幼稚園と交流を行いました。
はじめの会では、司会役とはじめの言葉役の1年生がはきはきと話をすることができました。園児の手本になろうと話の聞き方も立派でした。

 

 


手をつないで学校を案内し、校庭で鬼ごっこをして楽しみました。
 

 

終わりの会では、手作りのメダルをプレゼントしました。
1年生は園児が喜んでくれる様子を見て、嬉しそうにしていました。
2年生になる意気込みが見られた交流会になりました。
 

 

2月13日(木)に最後の交流会を控えています。

園児との交流 -5年生ー

2020年2月10日 17時57分

2月6日(木)に、5年生は地域の幼稚園と交流を行いました。
はじめましての挨拶では、5年生も園児もちょっと緊張した表情でした。
挨拶の後、5年生が園児に読み聞かせをしました。
    

5年生は、自分のお気に入りの絵本を読み聞かせしました。
絵本を通して、お互いにだんだん気持ちも打ち解けてきて、微笑ましい姿がたくさん見られました。
 

お別れするときの、5年生の優しく温かな表情が印象的でした。
5年生は、一歩一歩最高学年に近づいています。
地域の保育園との交流も予定しています。

世界のダンスを踊ろう -3年生・4年生ー

2020年2月10日 17時42分

2月4日(火)にオリンピック・パラリンピック教育の一環として、「世界のダンス教室」を開きました。


ゲストティーチャーにお招きして、様々な国のダンスや文化に触れて異文化」を楽しみました。
 

縦割り班あいさつ運動

2020年2月6日 12時48分

4日(火)から、縦割り班でのあいさつ運動が始まっています。

低学年の子供たちも役割意識をもって、張り切ってあいさつを呼びかけています。
あいさつ運動を通して、縦割り班でのふれあいを大切にするとともに、学校中に
温かなふれあいを広げていきたいと思います。

当番の日の登校につきましては、保護者の方にもご協力をいただき、ありがとう
ございます。

増上寺豆まきに参加 -3年生ー

2020年2月3日 18時30分

増上寺で節分の豆まきが行われました。
3年生は、総合的な学習の時間に「知りたいな、わたしたちの町」という活動名で地域での学習を進めているところです。
そこで、地域の方と一緒に地域にある増上寺の豆まきに参加してきました。
 

全校朝会

2020年2月3日 15時14分

本日は、全校朝会がありました。

はじめに、表彰を行いました。
税に関する絵葉書コンクールで入賞した子供を紹介し、校長から賞状を渡しました。


本日2月3日は「節分」です。
校長からは、「節分」と「立春」について話をしました。

「立春」は、暦の上では「春の始まり」、昔は一年の始まりでもありました。
前の日の「節分」に豆まきをして、家の中から悪い気配を追い出して、幸せを招いて
新しい年を迎えようとしたそうです。
豆をまくときに、悪い気配を鬼にたとえて、「福は内、鬼は外」とかけ声をかけたと
いうことです。
豆(大豆)は強い生命力をもっているので、鬼退治に使われたと言われているそうです。

今週の目標は、「手洗い、うがいをきちんとしよう」です。

新型コロナウイルス感染症対策も踏まえて、手洗い・うがいを徹底するために、養護
教諭から「手の上手な洗い方」を指導しました。
「手のひら」「手の甲」「指の間」「つめ」「親指」「手首」と、手の洗い方を全校
みんなでやってみました。
  
※3学期始まってすぐに、インフルエンザ等が流行る時期であるので、手の洗い方に
ついては一度指導をしました。徹底のために、今回もう一度指導をしました。

慈恵医大特別授業  ー5年理科「人のたんじょう」-ー

2020年2月3日 09時58分

5年生は、理科で「人のたんじょう」を学習しています。
1月30日(木)には、慈恵医大病院より産婦人科の先生をお招きし、特別授業をしていただきました。

子供たちは、自分たちで人の誕生について調べ学習を進めてきましたが、図鑑などの資料からでは分からなかったことまで詳しく教えていただくことができました。

特に、赤ちゃんのおなかの中での成長の大きさに合わせた人形の模型を実際に見ることで、赤ちゃんがだんだんと大きくなることを実感することができました。



また、赤ちゃんははじめは一つの細胞であり、それがだんだんと分裂していくことも映像から学ぶことができました。


最後には、妊婦さんの重さを体験することで、お母さんの大変さを知ることができました。


子供にとってとても充実した学びになりました。
「自分がおなかにいたころのことを、お家の人に聞いてみよう」
という子供の感想もありました。

ご協力いただいた慈恵医大の先生方、ありがとうございました。

Enjoy!Musicプロジェクト -4年生ー

2020年1月30日 19時10分

本日、4年生はサントリーホールに行ってきました。


Enjoy!Musicプロジェクト「声のひびきを楽しもう」のコンサートが行われ、
港区18校の4年生がサントリーホールに集まりました。


コンサートは3つのプログラムで行われました。
はじめは、「一人の声」から「二人の声へ」
声楽家の方のソプラノとバリトンの声のひびきを聴かせていただきました。
次は、プロの合唱団の合唱のひびきを聴かせていただきました。
最後は、「みんなで歌おう」
港区18校の4年生全員と声楽家の方、プロの合唱団が一緒に「よろこびの歌」
をドイツ語で歌いました。

子供たちは、素晴らしいコンサートホールに感激して気持ちが大いに高まり、
夢中になって歌っていました。

ホールの中は、「撮影禁止」
子供たちの表情をお伝えできないのが残念でたまりません。

お話会 -3年生 5年生ー

2020年1月30日 18時39分

昨日22日(水)の朝読書の時間に、3年生と5年生ではお話会がありました。
久しぶりのお話会でした。
3年生も5年生も楽しみに待っていました。

3年生は、グリム童話から「ホレおばさん」というお話を語っていただきました。


 

5年生は、ドイツの昔話から「黒いお姫様」を語っていただきました。


 

どちら話もちょっと怖いのですが、最後は笑いが出たりほっとしたりする話でした。
3年生も5年生も、お話の展開に夢中になり、聞き入っていました。

地域清掃 -縦割り班での活動ー

2020年1月30日 18時14分

24日(金)に地域清掃を行いました。
学校周辺の歩道や芝公園の清掃を縦割り班で行いました。
すすんで地域に奉仕しようとする態度や、自分にできることを考えて実践する態度を育てていきたいというねらいで
行っている活動です。

活動の様子を紹介します。
 

 

  

電子顕微鏡出前授業 -5年生ー

2020年1月29日 17時23分

1月29日(水)に、本校のすぐ近くにある会社「日立ハイテクノロジーズ」の方をお招きし、電子顕微鏡出前授業をしていただきました。

学校にある光学顕微鏡はカラーで見えますが、電子顕微鏡(SEM)は中が真空のため、白黒の世界であることに子供たちは驚いていました。
髪の毛のキューティクルの画像など、普段はコマーシャルでしか見たことがないものを実際に見ることができました。


皆さんはヨーグルトの蓋を開けたときに、ヨーグルトがくっついてしまう蓋と、きれいに開けられる蓋があることに疑問を感じませんか?

子供たちは、電子顕微鏡を通じて、その謎も知ることができました。
それは、蓮の葉っぱにヒントがありました。
蓮の葉っぱは水を弾くことから、葉っぱの表面の形に近づけ、ヨーグルトの蓋を開発したそうです。

最後に、「蚊」の口の秘密も教えていただきました。
蚊の口の形をヒントに、開発されているのが医療用の注射針だそうです。
現在のものと比べて刺しても痛くないものだそうで、普及されるのが待ち遠しいです。

(写真は、蚊を電子顕微鏡で見たものです)

とても楽しい授業をしていただき、ありがとうございました。

ようこそおもちゃランドへ!-第1・2学年 生活科-

2020年1月28日 18時13分


2年生の「おもちゃをつくろう」の学習で、1年生との交流会を行いました。

2年生は、1年生に分かりやすく説明をしたり、遊び方のコツを教えたり
することができました。

1年生が楽しく遊んでくれて、
おもちゃランドは大盛り上がりでした。
                                                                                            
                                                                                                                                                                                                                                                                                                           



                                                                                                                                                                                                                   

昔遊び名人になろう! -第1学年 生活科ー

2020年1月23日 18時06分


1年生は地域、保護者、学校協働支援本部の皆様をゲストティーチャーにお招きして、昔遊びを体験しました。
お手玉・福笑い・折り紙・こま・けん玉・ヨーヨー・あやとり・おはじき・かるたの9つの遊びをしました。
ゲストティーチャーの皆様が丁寧に教えてくださり、子供たちはどの遊びにも、夢中に取り組むことができました。

 
 
 
 

赤ちゃん先生 -第2学年 生活科ー

2020年1月23日 09時14分


ママの働き方応援隊の方々による、赤ちゃん先生の学習を行いました。

「かわいい!」
「小さい~!」
と子供たちは大喜び。

抱っこしたり、足の大きさを比べたりなど赤ちゃんと
楽しいひと時を過ごしました。

「自分も昔こうだったのかな。」
とつぶやいている子もいました。

この後2年生は自分の小さいころをまとめる学習を行っていきます。





 

防災マップを作ろう -フィールドワークー

2020年1月22日 19時32分

22日(水)に、3・4・5年生が通学路ごとにグループを作り、フィールドワークを行いました。
フィールドワークを行うにあたり、保護者、芝消防署、港区役所防災課、芝地区総合支所協働推進課、地域の防災士の
皆様のご協力をいただきました。
 

 

5年生が「ぼうさい探検隊」のベストを着てリーダーとなって、次のようなことを考え、調べてきました。
1 「あっ、大きな地震だ」あなたの通学路で、どのようなことが起きるだろうか。
2 地域の集合場所(地域の方が避難する場所)を見てこよう。
3 逃げ込める頑丈な建物、広くて安全な場所を見つけてこよう。
 

 

子供たちは、フィールドワークを通して防災に対する意識を高めることができたと思います。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。