小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。

https://onarimon-ej.minato-tky.ed.jp/

[無題]

御成門小学校の学校紹介です。ぜひご覧ください。

    ↓↓↓

御成門小学校紹介.ppsx

図
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

【小中一貫校移行についての資料】

小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。

保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdf
保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdfの1ページ目のサムネイル

保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdf
保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの2ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの3ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの4ページ目のサムネイル

保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの2ページ目のサムネイル

小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdf
小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの1ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの2ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの3ページ目のサムネイル

【フレンチ給食レシピ】

7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。

夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?

杉本シェフレシピ.pdf
杉本シェフレシピ.pdfの1ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの2ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの3ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの4ページ目のサムネイル

こんなメニューです

IMG_7017

【新学期以降のマスク着用についての考え方】

先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。

〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。

入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。

 

◆学校紹介スライドをアップしました。ぜひご覧ください。↑↑
体罰根絶に向けて、教員の研修を行いました。
 
  ◆「御成門スタンダード」は、ホームページからでもご覧になれます。
    必要な際、ご活用ください。
           
    ★  御成門スタンダード.docx 

御成門小の給食

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

今日の御成門小

長いものの長さのはかり方 ー第3学年 研究授業ー

2019年5月23日 13時59分

昨日、第3学年の研究授業を行いました。

この単元では、身の回りのものの特徴に着目し、測定する対象の大きさのおよその見当を付けて適切
な計器を柔軟に選択したり、長さの単位を関係付けたりして単位を統合的に考察する力を育てることが
ねらいです。

昨日の学習課題は、「東京タワーまでの道のりをもとめよう」

3年生は、社会科でフィールドワークを通して学校の周りの様子について学習を進めています。
そこで、社会科の学習と関連させて、学校の周りの地図を基に「東京タワーまでの道のりをもとめよう」
という課題解決に取り組むことにしました。

学習課題を身近な地域から作ったことで、子供たちは興味・関心をもって主体的に学習に取り組むこと
ができました。
  
  
  
子供たちは、地図を使って、自分の選んだ駅から東京タワーまでの自分だけの観光コースを作りました。
そして、東京タワーまでの道のりを、長さを表す単位「キロメートル(km)」について理解をし、長さの単位
の関係を考えて求めることができました。

授業後、教職員も、さらにより良い授業を目指して主体的に学びました。
  

運動会に向けて ー全校練習ー

2019年5月23日 11時18分

今朝は、運動会全校練習がありました。
21日(火)に予定していましたが、雨のため本日に延期になりました。

本日は、入場行進、開会式、応援合戦の練習をしました。
どの学年も行進が上手になってきました。
腕を振って、足のももを揚げ、隣の友達と息を合わせて元気よく行進します。
運動会当日までに、友達との気持ちがもっと揃うことでしょう。
  
運動会の練習を通して、5年生の高学年としての自覚が高まっています。
6年生と一緒に活躍してくれることでしょう。
行進も立派でした。

開会式では、「運動会の歌」を歌います。
伴奏は、6年生の演奏です。楽器を担当する子供たちは、毎朝、朝練習をしています。
指揮者は、全校の子供たちの気持ちと声が一つになるように一緒に歌いながら拍子を取っていました。
    

応援団も張り切っています。
それぞれの組の仲間の志気を高めようと力を振り絞っています。
  
 
                    

次回の全校練習は、28日(火)です。 

お話会

2019年5月23日 10時53分

22日(水)にお話会がありました。
今回は、3年生と5年生が、ゲストティーチャーにお話を語っていただきました。

5年生へのお話は、「なまくらトック」でした。
前回の6年生と同じお話を語っていただきました。
5年生は、物語への興味・関心が高く、最後まで集中して聴き入っていました。
 

3年生は、イギリスの昔話からお話を語っていただきました。
不思議な話やちょっと怖い話の短編集です。
今回は、その中から「クルミわりのケイト」というお話を語っていただきました。
 

 
3年生は、不思議な物語の展開に夢中になって聴いていました。

全校朝会

2019年5月22日 12時55分

20日(月)の全校朝会の様子をお伝えします。

最初に、表彰を行いました。
19日(日)に、わんぱく相撲港区大会が、アークヒルズ・カラヤン広場を会場にして開催されました。
本校からも9名の子供が参加しました。
女子高学年(4~6年生)の部で、6年生が3位、4年生が4位となりました。4年生女子は、4年生代表として東京都
大会に出場することになりました。


校長からは、運動会に向けて「3つ+1のお願い」について話をしました。
  
本格的な練習が始まって1週間が経ちました。
子供たちそれぞれが、運動会への想いをもったと思います。
そこで、本番までの2週間の練習が充実し、素敵な運動会になるようにと写真にあるようなキーワードで話をしました。

最後は、図書委員会からのお知らせでした。
図書委員が全校のみんなにもっとたくさん本を読んでほしいという願いから、読書カードを作ってくれました。
読書カードを使って、たくさん本を読んでほしいと呼びかけました。

友達になろう ー児童集会ー

2019年5月21日 10時35分

18日(土)に児童集会がありました。
集会委員会が「友達になろう」というゲームを企画して、全校で行いました。

音楽が流れている間は、友達を探しに歩き続けます。
音楽が止まったところで、集会委員が友達捜しの条件を言います。
例えば、「男子2名と女子2名のグループ」「全部違う学年で5名のグループ」・・・
子供たちは、条件にあったグループをつくっていきます。
子供たちは、「早く、早くこっちに来て!」「入れて!」「入って!」などと声を掛け合いながら、グループづくりを
楽しんでいました。
  
集会委員会の子供たちは、前日までにしっかりと準備をして集会に臨みました。
おかげで、全校みんなで楽しい一時を過ごすことができました。
  

今年度も、お話会が始まりました!

2019年5月16日 17時46分

子供たちが、毎年楽しみしている「お話会」が今年度も始まりました。
昨日は、4年生と6年生が、ゲストティーチャーにお話を語っていただきました。

6年生が語っていただいたお話は、「靴屋のドラテフカ」です。
ポーランドの楽しい民話です。
「千匹のうさぎと牧童」という短編集の中にあります。


4年生が語っていただいたのは、「なまくらトック」。
生まれつきめんどくさがり屋のトックが、何もしないでごちそうにありつける方法をヤシの木から
教えてもらいますが・・・・・
思わず笑ってしまう場面がたくさん!
4年生は、お話の展開を楽しんで聴いていました。
  
次回は5月22日(水)、5年と3年でのお話会となります。

走れ! Victory -1・2年生 表現運動-

2019年5月16日 16時47分


6月1日(土)に運動会を控え、どの学年も一生懸命に練習に取り組んでいます。

今年の低学年の表現運動は港区観光大使であるヴォーカルユニット「REAL VOX」のみなさんをゲストティーチャーに招き、MINATOシティハーフマラソン2018の公式テーマソングの『走れ!Victory』に合わせて元気よくダンスを踊ります。

 
 

子供たちは、リズムに乗って夢中になって踊っています。
本番はREAL VOXのみなさんとコラボレーションするダンスにどうぞご期待ください。

全校朝会

2019年5月13日 19時28分

今朝は、全校朝会がありました。
さすが、高学年!
5年生と6年生は、5分前行動を心がけて校庭に集合していました。

校長からは、春の全国交通安全週間について話をしました。
交通ルールを守る、通学路を守る、そして「大切な命を守ろう」という内容の話をしました。


先週の金曜日の通学路点検についても触れ、登下校誘導員のシルバーさん、警察署の方、
保護者の方、港区役所の関係の方など多くの方々が、子供たちの安全について真剣に考
えてくださっていることを伝えました。
そのことをしっかりと受け止め、きちんと交通ルールを守り、自分の命は自分で守る行動が
大切であることを話をしました。

代表委員から、運動会のスローガンの発表がありました。

今年度のスローガンは、「力をあわせて全力をつくし 最高のえがおを!」です。


*ここで、先週の金曜日に行った通学路点検の一部を紹介します。
  

春の全国交通安全週間 ーあいさつ運動ー

2019年5月13日 19時11分

5月11日(土)から20日(月)までが「春の全国交通安全週間」です。
今朝は、代表委員が御成門交差点に立って、登校してくる子供たちや出勤途中の方々にあいさつを通して交通安全を
呼びかけました。
 

代表委員の子供たちは、明るくさわやかなあいさつを心がけ、頑張りました。
愛宕警察署の警察官の方や御成門中学校の生徒会の皆さんと一緒に活動しました。
そして、保護者の方もあいさつ運動に加わってくださいました。


交通安全運動の期間には、教職員も交差点に立ち安全指導を行います。

運動会の会場準備もスタート!

2019年5月10日 19時34分

今日は、校庭に「運動会の旗」を張りました。
運動会までまだ日はありますが、「運動会の旗」を張ることで、子供たちの運動会に向けての気持ちを高めていこうというねらいです。
 
来週から、校庭での練習も始まります。
子供たちは、張り切って練習に取り組むことでしょう。

用務主事が、子供たちの頑張る姿を思い浮かべながら、楽しそうに準備していました。

ラジオ体操 ー朝運動ー

2019年5月10日 19時11分

今日の朝の活動は、「朝運動」でした。
運動会に向けて、ラジオ体操をしました。

体を大きく使い、「肩の高さまで腕を上げる」「次の動きにいく前に、動きを止める」「腕を遠くまで大きく回す」など、一つ一つの動きを
丁寧にすることを心がけました。
 
運動委員会の子供たちが、全校の子供たちの前に立ってお手本となる動きを見せてくれました。
自分の役目をしっかりと理解して、一生懸命でした。

 

最後は、行進の練習をしながら校舎に向かいました。
6年生の行進には規律があり、素晴らしいです。
1年生も、元気よく歩きながら、友達と合わせることを練習しました。
 

円の面積の求め方を考えよう ー第6学年 研究授業ー

2019年5月10日 18時18分

8日(水)に第6学年の研究授業を行いました。
10連休明けでしたが、課題解決に向かう集中力は、さすが6年生です。
一生懸命に考える子供たちの姿を嬉しく思いました。

この単元では、図形の特徴を正確に捉え、見通しをもって面積の求め方を考え、簡潔かつ的確に表現する力を育てる
ことがねらいです。
  

これまでに学んだことを丁寧に振り返ることで、解決の「見通し」がもてるようになります。
子供たちは、これまで学習してきた図形の面積と円の面積をつなげながら、円の面積の求め方を考えていきました。
  
  
  

授業をさらにより良く改善するために、教職員は授業を振り返って意見を出し合い、学び合いました。
  

安全指導日

2019年5月8日 12時48分

本日は、安全指導日です。
朝の活動の時間に、安全指導を行いました。
今月の指導内容は、下に示したとおりです。
     

3年生の教室では、日頃の生活を振り返りながら危険な行動がどうして危険なのかを考えて、今後気を付けることを確かめて
いました。
 

休み時間になると、校庭で遊ぶことを楽しみしている低学年の子供たちが、大勢で階段を駆け上っていく姿が見られます。
早く校庭に行きたいなと、楽しい気持ちは分かりますが、安全のためのルールをしっかりと守れるように指導しています。

消防写生会 -1・2年生-

2019年5月7日 19時00分

 本日、1・2年生は芝公園で消防写生会を行いました。

芝消防署から、ポンプ車、はしご車、救急車が芝公園にやってきました。

 

 
 消防士さんもたくさん来てくださいました。子供たちは、ポンプ車やはしご車、救急車が目の前にあることが嬉しくて、直ぐに描き始めました。

  消防車や消防士さんをよく見て、のびのびと描いていました。

 

 

 

 「先生、見て!」と、先生を呼ぶ声があちらこちらから聞こえてきました。どの子も、その子らしさを発揮して消防車の力強さを表現していました。

 

 消防士さんにお礼を言って、写生会は終わりました。

元気に泳ぐ 鯉のぼり ー第1学年ー

2019年4月25日 20時32分

1年生のオープンスペースに、大きな鯉のぼりが、元気いっぱいに泳いでいます。
手形を鱗に見立てた鯉のぼりを1年生がつくりました。


1年生も元気いっぱいです。
学校生活にも慣れてきました。
休み時間は、校庭で活発に遊んでいます。