小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。
[無題]
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
【小中一貫校移行についての資料】
小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
【フレンチ給食レシピ】
7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。
夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?
こんなメニューです
【新学期以降のマスク着用についての考え方】
先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。
〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。
〇入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。
<令和5年7月>
必要な際、ご活用ください。
★ 御成門スタンダード.docx
新着情報
今日の御成門小
3・4年生 芝公園の花植え
2018年6月21日 16時05分芝公園の公園管理事務所の方が準備をしてくださいました。
花の植え方について、お手本を示してくださいました。
その後、1人ずつ、ポットに入った花の苗をそおっと取り出して、花植えを行いました。
公園を訪れる人が、3・4年生が植えた美しい花に癒され、
喜んでもらえると嬉しいです。
避難訓練
2018年6月20日 13時03分20日(水)に避難訓練を行いました。
年間計画に沿って、Jアラートによる緊急情報が発信された際の基本行動について
訓練をしました。
さらに、18日(月)の大阪北部地震を受けて、登下校中に地震が起きたときの避難
について指導しました。
地震によって、
「落ちてくる物はないか」
「倒れてくる物はないか」
「滑ってくる物はないか」
この3つの視点で学校の周り(通学路)について考えてみました。
実際に学校の周りの映像を見せながら、どのようなところが危険であるかを指導しました。
登下校中には防災ヘルメットを持っていませんので、ランドセルを使って頭を守る方法を
教えました。
ランドセルのふたの金具を持って、頭を覆います。そして、ダンゴムシの姿勢で揺れが
おさまるのを待ちます。
教室にもどって、全員が練習をしました。
お話会 ー6年生ー
2018年6月20日 11時45分本日の朝の活動は、読書タイムでした。
第6学年では、お話会がありました。
6年生にとっては、今年度初めてのお話会です。
「グリムの昔話」から「つぐみひげの王様」というお話を語っていただきました。
6年生は、お話のテーマを感じ取り、登場人物について自分なりに考えながら聞いている
ことが、聞く態度や表情からうかがえました。
グリムの昔話には、「おおかみと7ひきの子やぎ」のような簡単なお話から、重厚なお話ま
で幅広くあるので、ぜひ大人になってからも読んで欲しいと、お話ボランティアの方がおっ
しゃっていました。
「熊の皮を着た男」もお薦めだそうです。
音楽朝会に向けて
2018年6月19日 20時21分来週29日(金)に音楽朝会を行います。
全校みんなで「太陽のサンバ」を歌います。
みんなでたのしく歌うために、サンバの曲に合わせて、6年生がダンスを作りました。
今日の中休みに、6年生が下級生にそのダンスを教えました。
下級生は、6年生を必死に見ながら覚えていました。
だんだんリズムに乗ってきました。
来週には、6年生が下級生の教室に行って教えるそうです。
歌って、踊って、楽しい音楽朝会になりそうです。
当日は、6年生が合奏も披露します。
楽しみです。
全校朝会
2018年6月18日 15時19分今朝の全校朝会では、校長から「いただきます ごちそうさま」の食事のあいさつについて
話をしました。
1年生は、先週の食育の授業でゲストティーチャーから教えていただいたことです。
今月は、「食育月間」であることも踏まえて、大切なこととして全校の子供たちにも話をしま
した。
〇私たちは、生きていたものの命をいただいて、今生きています。
私たちの命をつないでくれる大切な食べ物に感謝の気持ちを表すあいさつが「いただ
き ます」です。
〇「ご馳走様」の「馳走」とは、「走り回る」ということです。
昔は、お客様がいらっしゃると、その家の人はいろいろな所を走り回って食事の材料を
探して、料理をしてもてなしました。
食事の材料を集めてくださった人、料理をしてくださった人など、もてなしてくださった人
への感謝の気持ちを表すあいさつが「ごちそうさま」です。
このような趣旨の話をしました。
それぞれのあいさつの意味を理解して、感謝の気持ちをこめてあいさつをしてほしいと
願っています。
御成門フェスティバル その2
2018年6月16日 16時37分本日、1・2校時に御成門フェスティバルを行いました。
待ちに待った御成門フェスティバル!
今朝の登校は、みんな早かったです。遅れそうな子供も、走ってきました。
みんな楽しみにしていました。
各学級・学年のお店屋さんの様子を一部ですが紹介します。
暗くて分かりにくいですね。
お化け屋敷前の様子です。
子供たちは、各学級・学年のお店を楽しみながら代表委員からのクイズに挑戦していました。
6人の代表委員が、背中にひらがな一文字を書いたTシャツを着ていました。
その文字を並び替えて、言葉を当てます。
言葉が分かったら、その言葉を応募用紙に書いて応募箱に入れました。
フェスティバルの最後に、代表委員会の委員長からあいさつがありました。
「どの学年もおもしろいお店を出していました。・・・・・
・・・・・みなさん、片付けまでしっかりやりましょう。
ゴミランキングにご協力ください。」
代表委員は、準備の時から「ゴミをたくさん出さないように」と呼びかけてきました。
全校みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
参加していただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。
一緒に遊んでいただいたことを子供たちは喜んでいました。
御成門フェスティバル その1 ーお店屋さん紹介ー
2018年6月16日 15時21分本日、御成門フェスティバルを行いました。
本日の実施に当たり、昨日の朝の活動時間に「お店屋さん紹介集会」を行いました。
2年生から6年生までの各学級や学年の代表の子供が、それぞれのお店の紹介をしました。
寸劇をしたり、ニュース番組のようにインタビューをしたりと紹介の仕方を工夫し、それぞれの
お店のPRをしました。
一生懸命にお店の準備をしてきたので、堂々と紹介していました。
紹介を聞いて、わくわくうきうきしてきた気持ちを抑えきれずに、「明日、絶対に行く!」「行きた
い!」と思わず声に出していた子供がたくさんいました。
御成門フェスティバルを楽しみにしている子供たちの気持ちが伝わってきました。
この集会は、代表委員が計画して行いました。
代表委員からは、参加の仕方の約束、当日に行う代表委員からのクイズ、そのクイズの賞等
についてお知らせがありました。
4年生 出前授業 みんなの下水道
2018年6月16日 14時32分6月16日(土)3・4時間目に、東京都下水道局の方による出前授業を実施しました。
下水道局のお姉さんと、お兄さんが下水道の仕組みや役割について、
映像や実験を取り入れ、分かりやすく説明してくださいました。
水の入ったビーカー2つに、
トイレットペーパーとティッシュをそれぞれ入れてかきまぜます。
トイレットペーパーは水に溶けるのですが、ティッシュは溶けません。
下水道管を流れる水を見せてもらいました。
雨水ますの入り口に木の葉などが詰まるとどうなるのでしょう?
水が流れず、地上が浸水してしまいます。
授業の終わりには、下水道マイスター認定証をいただきました。
食育の授業 -1年生ー
2018年6月14日 15時19分14日(木)、1年生はゲストティーチャーをお招きして、「いただきます ごちそうさまでした」と
いう題材で食育の授業を行いました。
「生き物の命をいただいていること、食材を育ててくださる人たちや調理をしてくださる人たち
がいることに感謝の気持ちをもつようにする」ことが授業のねらいでした。
ゲストティーチャーの方はお肉の流通にかかわっていらっしゃるので、豚・牛・鶏について子供
たちが興味や関心をもつお話をしてくださいました。
そのお話を通して、子供たちは、生き物の命をいただいていることについて考えました。
豚・牛・鶏を育てている人、お店でお肉を売っている人、お肉を使って調理をしてくれている人
が気を付けていることや工夫していることについてもお話ししていただきました。
子供たちは、自分たちがお肉の料理をいただくまでの間に、様々な方が関わり、安全でおいし
く食べられるようにいろいろと気を付けたり工夫してくださっていることが分かりました。
最後に、子供たちは、ワークシートを使って「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつの
意味を改めて考え、これから感謝の気持ちを込めてしっかりとあいさつをすることを約束しまし
た。
食育の授業が終わると給食でした。
この日の献立は、「豚肉の生姜焼き」!
ゲストティーチャーの方と一緒にいただきました。
歯磨き指導 ー1年生ー
2018年6月14日 14時09分13日(水)に、1年生は学校医の長井先生からじょうずな歯の磨き方について教えていた
だきました。
大切なことが3つあります。 それは・・・
1 小さめの歯ブラシを使うこと
2 鏡を見て磨くこと (歯ブラシが歯に当たっているかを確認!)
3 6年生までは、家の人に仕上げ磨きをしていただくこと
虫歯にならないように、ご家庭でぜひ実行してください。
6歳臼歯は、一番奥にあり、さらに生えてくる途中は周りの歯よりも低いので、1年生に
とってはとても磨きにくい歯です。
虫歯になりやすい6歳臼歯のじょうずな磨き方を教えていただき、練習をしました。
全校朝会 ー時の記念日ー
2018年6月14日 13時24分日曜日の6月10日は、「時の記念日」でした。
そこで、今週の全校朝会では、校長から「時間をしっかりと守ろう」「時間をじょうずに使おう」
という話をしました。
〇遅刻をする人が減りました。登校時間をきちんと守ろうと心がけていることを嬉しく思い
ます。
〇授業も時間を守って始められようにしましょう。もう一息です。
〇時間をじょうずに使うには、「周りに人に迷惑をかけない」とか「みんなのために」という
ことを考えることも大切です。(2つの例を挙げて話しました。)
最後に、6月10日が「時の記念日」になった由来を簡単に話しました。
「時間をしっかりと守ること」「時間をじょうずに使うこと」については、日々全校で取り組んでいきたいと思います。
自転車教室 3年生
2018年6月13日 19時32分
愛宕警察署の協力で、6月12日(火)に自転車教室を実施しました。
警察署の方から、自転車に安全に乗るために必要なことを教えていただきました。
ヤクルト投げ方教室 ー5・6年生ー
2018年6月12日 19時48分東京ヤクルトスワローズ球団からプロ野球選手をお招きして
ボールの投げ方を教えていただきました。
リズムに合わせて正しいフォームで投げることで自信をもって投げることができました。
最後は給食を一緒に食べました。
ソフトボール投げ本番では自己記録を伸ばせるとよいですね。
6月の縦割り班遊び
2018年6月12日 19時46分縦割り班給食の翌日、8日(金)の朝の活動は「縦割り班遊び」でした。
今年度2回目の縦割り班遊びです。
子供たちは、学年を越えてこんなに親しくなっています。
(校庭の様子から)
「だるまさんがころんだ!」 「はじめの一歩!」
「1年生には、大波小波でね!」
「どん!ジャンケンポン!」
縦割り班給食
2018年6月12日 19時16分6月7日(木)の給食は、縦割り班で食べました。
1年生も縦割り班の活動に慣れてきて、6年生が迎えに行かなくても集合場所に集まれる
ようになってきました。
配膳は高学年が中心となって行いました。
各班ごとに座席の工夫をして、楽しくおいしくいただきました。