御成門小学校の学校紹介です。ぜひご覧ください。

    ↓↓↓

御成門小学校紹介.ppsx

図
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

【就学援助についてのお知らせ】

港区からの就学援助についてのお知らせです。

ご確認ください。

(R5.4月下旬)就学援助提出フォロー通知2ページ目英訳有.pdf
(R5.4月下旬)就学援助提出フォロー通知2ページ目英訳有.pdfの1ページ目のサムネイル (R5.4月下旬)就学援助提出フォロー通知2ページ目英訳有.pdfの2ページ目のサムネイル

【新学期以降のマスク着用についての考え方】

先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。

〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。

入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。

 なお、給食時間につきましては衛生上、感染症防止及び給食マナーの観点から

以下のように対応します。

〇給食当番は白衣を着てマスク着用で配膳をします。

〇給食時間は前向きの座席、喫食中は黙食を継続します。

◆学校紹介スライドをアップしました。ぜひご覧ください。↑↑
体罰根絶に向けて、教員の研修を行いました。
 
  ◆「御成門スタンダード」は、ホームページからでもご覧になれます。
    必要な際、ご活用ください。
           
    ★  御成門スタンダード.docx 

御成門小の給食

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

今日の御成門小

学校公開・道徳授業地区公開講座

2023年2月18日 13時58分

 本日の「学校公開」及び「道徳授業地区公開講座」では保護者、地域の皆様を合わせて225名の参加がありました。

多くの皆様にご参観いただきましてありがとうございました。

IMG_5485

1~3年生の授業に様子をお知らせします。

【1年生】

IMG_5469IMG_5468IMG_5470

【2年生】

IMG_5475IMG_5476IMG_5477

【3年生】

IMG_5478IMG_5479IMG_5480

【講演会】

体育館での講演会では「本校のいじめ防止対策」についてご説明をさせていただきました。

多くの皆様(80~90名)にご参加いただきまして担当者は感激して説明にもつい力が籠りました。会場からも皆様が共感するご感想をいただき、学校の説明を補っていただきました。

ありがとうございました。

IMG_5486IMG_5488

3校時の4~6年生の道徳授業をお知らせします。

【4年生】

IMG_5490IMG_5491

【5年生】

IMG_5492IMG_5493

【6年生】

IMG_5494IMG_5495

アンケート用紙を配付しましたのでより良い道徳授業、より一層効果的ないじめ防止への取組についてご意見やご感想をお寄せいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

春は近い⁈

2023年2月15日 13時04分

 立春が過ぎて一時、暖かい日が続きましたがまた寒さが厳しくなってきました。 

そんな中ですが学校敷地の白梅がきれいに咲いています。

季節は着実に前に進んでいます。

IMG_5415IMG_5417

そして、1階ホールには「お雛様」が飾られています。

お雛様には子どもたちが元気に育ってほしいという願いが込められています。

IMG_5410

子どもたちの成長をやさしく見守ってくれています。

たてわり班清掃

2023年2月14日 13時33分

 先週の金曜日が雨(雪)だったため今日の実施となりました。

【校舎内での活動】

コロナ禍になってから学校では清掃活動をしていませんでしたが各班では上級生が上手に箒や雑巾を使って清掃しているのを見て下級生も頑張って取り組みました。

IMG_5411IMG_5418IMG_5419IMG_5422IMG_5423IMG_5425IMG_5426IMG_5427

穏やかな青空の広がる下(外の班)でのたてわり班清掃です。

歩道はきれいに清掃されてるのでゴミは無い!

と、思われそうですがよく見るとお菓子の包み紙やたばこの吸い殻などが落ちているのが分かります。丁寧に探して拾い集めました。

IMG_5407IMG_5409IMG_5412IMG_5413IMG_5414IMG_5416

それぞれのたてわり班で協力しながら清掃活動に取り組みました。

たてわり班での活動は遊びだけでなく幅が広いです。

来年度はもっと様々な活動ができることを願っています。

保護者の皆様には軍手の準備等、ご協力をいただきましてありがとうございました。

今日の全校朝会

2023年2月13日 08時37分

 校長先生から今日の新一年生保護者会に関連して、絵本「大きくなるっていうことは」からのお話しでした。子どもたちそれぞれがこの1年間での成長を振り返り、確かめて新しい1年生を迎えてほしいものです。また、6年生は新たなステージで活躍をしてほしいと思います。

IMG_5399IMG_5401IMG_5402IMG_5403IMG_5404IMG_5405

大きくなるっていうことは体が大きくなることだけでなく精神的にも大きくなることなんですね。

【表彰】

健康努力児童で2人の6年生が表彰されました。

IMG_5396IMG_5397

今週は土曜日まであります。頑張りましょう。

onarimon_hanamin_01_01_color

今週はまた寒くなるらしい。体に気を付けて!

雪が降るかな?

2023年2月10日 14時20分

 東京に大雪警報が発令されました。

今は小康状態ですがこの後たくさん降るかもしれません。

東京タワーの上部も雲が覆い始めています。

IMG_5390

積雪で歩きにくくなる場合もあります。

お気を付けください。

今日はバッチリ!晴

2023年2月9日 11時54分

 環境委員会の子どもたちが1階玄関に掲示してくれているお天気予報です。

給食後~昼休みの間に工夫をして書いてくれています。

InkedIMG_5388_LI

今日はアドバイス通りチョッキを着てきました。

あっ、ベストというべきか・・・。

蕾をつけました

2023年2月9日 09時23分

 秋に植えたチューリップが順調に冬を越して「早咲き」のものは蕾をつけました。

IMG_5380IMG_5379

これからどんどん蕾をつけて咲いていくのが楽しみですね。

保育園との交流(1年生)

2023年2月8日 10時17分

 1年生が保育園の子どもたちをお招きして交流会を行いました。

1年生がそれぞれグループごとに準備をして、学校の紹介、紙芝居、ゲームなどで楽しく交流しました。

1年生も4月からは2年生。上級生として1年生をリードする立場になります。

IMG_5367IMG_5368IMG_5370IMG_5371IMG_5372IMG_5373IMG_5374IMG_5375IMG_5377IMG_5378

1年生はやさしく丁寧に保育園の子どもたちに教えてくれて、いいお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。

いつ2年生になっても大丈夫⁈ですね。

あいさつ運動&ユニセフ募金

2023年2月7日 14時49分

【あいさつ運動】

 2月の「ふれあい月間」に合わせてたてわり班ごとの「あいさつ運動」をしています。

何か所に分かれて元気なあいさつが響きました。

IMG_5356IMG_5358IMG_5364IMG_5365

【ユニセフ募金】

代表委員児童が募金箱を前にして呼びかけました。

IMG_5362IMG_5363

できる範囲での募金をお願いします。

ユニセフの活動を知ることによって世界の状況が分かるようになるといいですね。

今日の全校朝会

2023年2月6日 08時52分

IMG_5348

【校長先生の話】

校長先生から「あいさつ」についてのお話がありました。

あいさつは心を開くプレゼント。

今日から「あいさつ運動」も始まりました。

元気なあいさつで気持ちのいい一日をスタートさせましょう。

IMG_5349IMG_5350IMG_5351IMG_5352IMG_5353

今週の目標は「そでやポケットから手を出そう」です。

IMG_5347

立春を迎えましたがまだまだ寒い日が続きます。

必要に応じて手袋を着用するようにしてください。

blobid1653686700920

どんな春が見つけられるかな?

今日は節分

2023年2月3日 11時52分

 早いもので1月が「行って」しまい、すぐに「逃げる」と言われる2月を迎えました。

そして、今日2月3日は『節分』です。

節分は各季節をの始まり(立春、立夏、立秋、立冬)の前日です。

そして字のごとく「季節を分ける」ことも意味しています。

江戸時代以降はとくに立春の前日を指すことが多くなりました。

cute_akaoni_ao-oni_11881setubun-oni-fukumame-otafuku

明日は二十四節気の「立春」です。

寒い中にも春の気配が感じられるようになってきます。

どんな春が見つけられるでしょうか?

やってみよう

2023年1月31日 12時41分

4年生が体育授業の初めに3分間の持久走を行っています。

「やってみよう♬」の曲が流れている間、同じペースで走り続けます。

IMG_5304

素早く準備をして やってみよう!

IMG_5305IMG_5306IMG_5307IMG_5308IMG_5309IMG_5310

走り終わったらマラソンカードに色を塗ります。

日本地図になっていて北海道からスタートし、一周走ることに1マスずつ塗っていきます。

IMG_5312InkedIMG_5311_LI

既に北海道を離れ、東北に入った子もいます。

どこまで行けるでしょうか?励みになりますね。

今日の全校朝会

2023年1月30日 08時42分

今日の全校朝会です。

IMG_5286

【校長先生の話】

校長先生から「四季」についてのお話がありました。日本は四季のある国です。四季ができるメカニズムから四季による自然の変化、食べ物(旬)、季節ごとの行事、四季を生かしたスポーツについてお話がありました。季節がうつろいゆく中で美しいものに触れて心も豊かになってきます。

IMG_5287IMG_5288IMG_5289IMG_5290IMG_5291IMG_5292

【表彰】

今日はバトントワリングで頑張った子の表彰です。

IMG_5294IMG_5295

【代表委員会から】

代表委員会から「ユニセフ」についての説明と募金の呼びかけがありました。

IMG_5297IMG_5298IMG_5301

ユニセフ募金は

2月7日(火)9日(木)10日(金)の3日間です。

できる範囲でご協力をお願いします。

IMG_5302

【今週の目標】

今週の目標は「外で元気よく遊ぼう」です。

IMG_5303

寒い日が続いていますが、日なたはほっこり落ち着けます。

外遊びができる学年が増えましたので元気に体を動かしましょう。

onarimon_hanamin_02_10_color

「春」「夏」「秋」「冬」どの季節が好きですか?

3年生による読み聞かせ

2023年1月27日 13時50分

 3年生がグループごとに絵本を選んで1年生に読み聞かせをしてくれました。

今日は1,2組です。

IMG_5273IMG_5279IMG_5282

絵本をよく見えるように提示し、声色を変えて気持ちが伝わるように読んだりBGMを付けたりして本の内容がよく伝わるように工夫していました。

IMG_5274IMG_5275IMG_5278IMG_5280IMG_5277IMG_5283IMG_5284IMG_5285

とても楽しい読み聞かせになりました。

3年生の皆さんありがとうございました。

3組は後日お知らせします。お楽しみに!

給食のおでんが大変身

2023年1月25日 15時14分

 今日の給食は新橋「お多幸」さんとのコラボでおでんをいただきました。

通常お店で出されているおでんそのままではありませんが本校の栄養士とお多幸さんで何度も打ち合わせをして給食の基準に合うようにアレンジして出していただいたのが今日のメニューです。

IMG_5270

6年生の教室から栄養士とお多幸さんから直接、今日のおでんについてお話をしていただきました。

その様子を他学年児童はチームスを通して聴きました。

IMG_5265IMG_5267

教育委員会からも視察に来られていて、6年生は多くの大人に見守られながら給食を食べました。

こんな感じ。ドキドキですね。

IMG_5269

ご協力をいただいたお多幸さん。

子どもたちのために素敵なメニューをありがとうございました。