家庭科の学習は、5年生から始まります。
臨時休業期間中は、家庭での課題として「台所調べ」に取り組みました。
子供たちにとっては、学校で家庭科の学習を行うのは今日が初めてです。
まずはじめに、家庭科の学習は「衣」「食」「住」の生活についての学習であることを確認しました。
「お茶をいれてみよう」という学習がありますが、今は新型コロナウイルス感染症対策に留意して実習ができません。
教科書を参考にしながら、お茶の入れ方やいただき方についてワークシートで学習しました。
ノートも丁寧にしっかりと書いている子供が多く、感心しました。
次回は、家庭科室を探検します。
楽しみですね。
3年生が、理科の学習で育てている生き物を紹介します。
さて、この写真にはある生き物の幼虫が写っています。
お分かりですか?
モンシロチョウの幼虫です。
キャベツを食べて、たくさんフンをして大きく育ています。
毎日大きくなっています。
給食の食材納入業者にお願いして、モンシロチョウの卵のついたキャベツの葉を集めて
いただきました。
たくさん育っています。
「さなぎ」になるのも間近かな幼虫もいます。
羽化して飛び立つまでの様子を観察していきます。
今日は、新しいネイティブティーチャーとの2回目の授業でした。
担任とのチームティーチングで授業をしています。
「Hello, friends.」
自己紹介の学習です。
名前や好きなもの、好きなことを伝えます。
今日は最初に、好きな食べ物を伝えるために、メトロノームのリズムに合わせて食べ物の単語の発音を練習しました。
リズムに乗って、元気に単語を言っていました。
昨日の中休み、6年生は中学校のグランドで遊びました。
密集と密接を避けて、子供たちがのびのびと遊べるようにと、中学校の授業がないときにはグランドをお借りすることに
しました。
広々としたグランドで、6年生は鬼ごっこをしていました。
1年生にとっては、小学校での初めての給食です。
手洗いや机の上の準備など、約束を守ってしっかりとできました。
「いただきます」のあいさつの後は、黙々と食べていました。
お行儀も良いので感心しました。
感想を尋ねると、「おいしい」「サケの塩焼きが、すごくおいしい」などと嬉しそうに答えました。
今日の3校時に、3年生の体育の授業がありました。
体育着に着替えて校庭に出るのは3か月ぶりです。
子供たちの体育着姿が新鮮に見えました。
体育の授業では、身体の安全を考えて運動中のマスクは着用しません。
友達との距離を十分に取って、体つくりの運動をしました。
いろいろな姿勢からのスタートダッシュを楽しみました。
今日は日差しが強く、気温が上がったので、学習の途中に水分補給の時間も設け、
熱中症にも十分に気を付けながら授業を行いました。
24日(火)に令和元年度卒業式を挙行いたしました。
本校の教職員が演奏する「威風堂々」の曲が流れる中、卒業生が入場しました。
卒業生一人一人が、堂々と思い出や夢を語り、胸を張って卒業証書を受け取りました。
保護者の皆様にはご参列いただき、温かな卒業式を行うことができました。
ご来賓の皆様にご参列いただくことは叶いませんでしたが、日頃の皆様のご支援のおかげで、
53名の卒業生は立派に本校を巣立っていきました。
ありがとうございました。
3月の給食目標です。
保健給食委員会の子供たちが、全校の子供たちに呼びかける予定でした。
ご家庭でも、マナーを守って楽しく食事をしてください。