低学年プール開き
2016年6月15日 17時37分6月14日(火)に低学年児童は、プール開きを行いました。校長先生から、「プールでの約束をしっかりと守ること」「自分のめあてを決めてがんばること」の二つのお話をいただきました。
安全に気を付けて事故や怪我なく、楽しい学習となるようにしていきます。
6月14日(火)に低学年児童は、プール開きを行いました。校長先生から、「プールでの約束をしっかりと守ること」「自分のめあてを決めてがんばること」の二つのお話をいただきました。
安全に気を付けて事故や怪我なく、楽しい学習となるようにしていきます。
昨日の全校朝会では、日本のあいさつは、「相手への思いやりの心を表している」という話をしました。
「おはようございます」
「いってきます」 「いってらっしゃい」
「ただいま」 「おかえりなさい」などのあいさつに込められた意味や願いについて話しました。
昨日から、「ふれあい月間」の取組として、全学年が参加するあいさつ運動が始まりました。
あいさつに込められた「相手を思いやる気持ち」を大切にして、あいさつを交わしてほしいと願っています。
3年生は、6月9日(木)に5回目のまちたんけんをしました。
今回は、神谷町方面です。
交通ルールを守って歩きます。
オランダ大使館、芝給水所公園、テレビ東京を見た後、御成門小学校の一つである鞆絵小学校の跡地に行きました。
校舎は残っていませんが、校門が残っていました。
門の奥には、二宮金次郎の像がありました。
(写真では見えにくですが・・・)
帰りは、愛宕神社の下にあるトンネルを通って帰りました。
御成門小学校の広い学区域を歩くまちたんけんもこれでおしまいです。
引き続き3年生の社会科では、学校の周り、港区ことについて学習していきます。
6月8日(水)に、六本木ミッドタウン内にあるサントリー美術館を見学しました。
原安三郎コレクション「広重ビビッド」という展示を見学しました。
子供たちは浮世絵について美術館の方のお話を聞き、その後作品を見て回りました。
普段どこかで見たことのある絵があったり、
地元である増上寺の絵があったりと、子供たちは熱心に絵を鑑賞していました。
特に、名所江戸百景の鑑賞は、現在の様子として展示されている写真と、昔の景色を表す浮世絵を見比べながら、今と昔の風景の違いを楽しんでみているようでした。
見学後は美術館の方に感謝の気持ちを伝えて帰校しました。
とても楽しい一日を過ごしました。
6月7日(火) 上野動物園へ行ってきました。2年生にリードされながら、1年生も楽しく見学ができました。
5月に種まきをした朝顔が育ってきました。子供たちは、毎日水やりをしてお世話を楽しんでいます。
6月は、「ふれあい月間」です。
そこで、今日は、「ひとつのことば」という詩を紹介しました。
「ひとつのことば」
ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに
ひとつの心をもっている
きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に
ひとつのことばを うつくしく
そして、次のような話をしました。
皆さんの心に、どんな言葉が浮かんできたでしょうか。
言葉には、それぞれ心があります。毎日使っている何気ない一言にも、その人の心がくっついてきます。
意地悪な心からは、意地悪な言葉が生まれます。優しい心からは、優しい言葉が生まれます。
だから、何気なく使った言葉で、友達の心を傷つけることもあれば、友達の心を温かくすることもあります。
御成門小の皆さんは、ひとつの言葉を大切にして、友達への言葉遣いに気をつけて、優しく思いやりのある子供であってほしいと願っています。
今年は金管楽器の五重奏を楽しみました。
一つずつ、楽器の説明をしてくださったり、それぞれの楽器が主役になる曲を演奏してくださったりしました。おかげで、楽器のことがとてもよくわかりました。
手拍子を打ったり、一緒に歌ったりとみんなで音を楽しみました。
6年生は、代表児童が指揮の体験もさせてもらいました。
素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
今日は青ヶ島の児童と交流します。
初めに青ヶ島の紹介がありました。
交流式のあと、すぐに町探検!
東京タワーにいきました。
帰りに増上寺で記念撮影。
まるで修学旅行みたい。
御成門小、青ヶ島小のどちらにとっても思い出深い1日になりました。
利島小学校の5・6年生と交流授業がありました。
明日葉のツナマヨ和えの作り方を教えてもらいました。
明日葉をゆでてみよう。
国際科の授業では、利島小学校の児童による英語のスピーチを聞きました。
スピーチの後は、島の友達も一緒に、みんなでゲームをしました。
御成門小学校の歴史について代表児童が説明中。みんな真剣な表情で聞いていました。
利島小の子供たちのリクエスト
「大人数でボール遊びがしたい!」
島の児童も御成門の児童も忘れられない一日となりました。
5月31日に、3・4年生で芝公園へ行き、花壇に花を植えました。
はじめに芝公園で、担当の方からお話を聞きました。
3年生、4年生に分かれて、作業開始です!
まず、花壇の雑草をぬき、きれいにしました。
その後、花を植えました。
カラフルな花壇の完成です!
芝公園を訪れた際には、ぜひご覧ください!
「江戸しぐさ」の話をしました。
今日は、雨が降っていたので、まず「傘かしげ」という江戸しぐさを紹介しました。
「傘かしげ」は、雨の日に道を歩いていて、自分の傘から落ちる雨で相手を濡らさないように、お互いの傘を人のいない外側に斜めに傾けてすれ違うことです。
江戸の町には、たくさんの人が住んでいました。たくさんの人が住んでいると、ちょっとしたことでも、けんかになったりと、トラブルが起きます。
そこで、お互いに暮らしやすくするために心がけたのが「江戸しぐさ」です。
「江戸しぐさ」は、相手への「思いやりの心」を態度に表したものです。
「江戸しぐさ」は、たくさんあります。(他にも2つ紹介しました。)
江戸の子どもは、6歳で「江戸しぐさ」を身につけたそうです。
私たちも、自分さえよければいいという身勝手な考えでなく、学校でも、地域でも、周りの人への思いやりを大切にして行動していきたいです。
5月21日(土) に、PTAの方のご協力のもと、
4年生で親子活動を行いました。
子供たちが内容を企画し、司会進行も務めました。
4年生の図工「木々をみつめて」では、自分のお気に入りの木を芝公園で見つけ、
その木の絵を描きます。
今日はその最初の日。子供たちは鉛筆で下描きをしました。
御成門小学校では毎週木曜日、朝の10分間を使って
全校で様々な運動に取り組んでいます。
今日は「からだジャンケン」と「ブリッジ」に挑戦しました。
一年生にとっては、朝運動ではじめてのブリッジ。
上手にできたかな?