今日の御成門小

全校朝会 ー代表委員会から・表彰ー

2018年6月6日 20時46分

4日(月)の全校朝会で、代表委員会から「御成門フェスティバル」についてのお知らせが
ありました。
毎年フェスティバルが終わると各学級から大量のゴミが出ます。お店に使った段ボール、
画用紙や模造紙、テープ類、ペットボトルなどがゴミとなります。
そのことを課題に思った代表委員は、今年のフェスティバルのやり方を工夫しました。

フェスティバルが終わったら、各学級のオープンスペースに捨てるゴミを集めるそうです。
その量を代表委員が調べに行き、ゴミが一番少なかった学級を表彰するそうです。
いいアイディアです。

       ◆  ◇  ◆  ◇  ◆  ◇  ◆

サッカーのチームに所属し、今月に行われる東京都の大会に出場する2人の4年生を
紹介しました。
約60チームが参加した大会で勝ち進んで第3位となり、東京都の大会に出場が決まり
ました。おめでとうございます。
次の大会も力いっぱい頑張って欲しいです。

全校朝会 ー校長の話ー

2018年6月5日 20時16分

4日(月)の全校朝会では、6月が「ふれあい月間」であることから、いじめをテーマに
話をしました。


次のような内容の話をしました。
〇「いじめ防止対策推進法」という法律がある。
  この法律は、子供たちが安心して学習や活動に取り組むために、いじめがなくなる
  ようにする、また、いじめと分かっていながら、そのままにするようなことがないように
  する法律。
〇この法律には、「児童等は、いじめを行ってはならない」と定められている。
〇いじめには、からかう、いやがらせをする、悪口や陰口を言う、無視する、仲間はず
  れにする、避ける、おどす、ぶったり蹴ったりする、持ち物を隠す、ノートなどに落書き
  をする、無理矢理させる、命令する、にらむ、わざとぶつかるなどが考えられる。
  このようなことは、絶対にしてはいけないこと。
〇もう一つ大事なことは、このようなことを許してはいけないということ。
〇いじめがなくならない理由に、面白がって一緒になっていじめる人がいる、さらに見て
  見ぬ振りをする人、自分には関係ないと思う人がいるということもある。
  いじめに気付く人になろう。勇気をもって「いじめはだめだよ」と言える人になろう。



ふれあい月間には、縦割り班でのあいさつ運動、縦割り班での遊びや給食、御成門
フェスティバルなどがあります。
みんなで仲良くなるチャンスです。
それぞれの活動を通して、友達の気持ちを考える、友達のよいところに気付く、協力
するなどをしっかりと考えて欲しいと思います。

心肺蘇生法 研修会

2018年6月5日 17時23分


6月11日から始まる水泳指導に向けて、教職員の心肺蘇生法研修会を行いました。
今年も芝消防署の方にご指導いただきました。
水泳指導中に児童が心肺停止状態になったことを想定しました。
・胸骨圧迫
・人工呼吸
・AEDの使い方
について改めて確かめました。

今年も事故なく、安全に水泳指導を行っていきます。

お話会 -1年生ー

2018年6月2日 11時34分

5月30日(水)の読書タイムに、第1学年ではお話会がありました。
1年生にとっては、初めてのお話会です。

お二人のボランティアから自己紹介がありました。
パタパタと文字が変わるカードを使っての楽しい自己紹介でした。
子供たちの期待がますます高まりました。


次に、連れてきた友達を紹介してくださいました。

「こざる いさむ」と「こざる おさむ」です。
そして、最初に工藤直子さんの「のはらうた」の中から、「さかさま」という詩を語ってくだ
さいました。




    さかさま      
               こざる いさむ
  きのえだに ぶらんと
  さかさまに ぶらさがったら
  やまも さかさま
  はやしも さかさま
  あっちも こっちも
  さかさまに なったよ

  さかさまに ぶらさがって
  「やっほー」と いったら
  やまびこが さかさまに
  「ほっやー」と こたえたよ

子供たちは、「こざる いさむ」と「こざる おさむ」と一緒に、「ほっやー」といって喜んで
いました。

もうひとつ、ミャンマーの民話から「ひな鳥とねこ」のお話を語ってくださいました。




子供たちは、ボランティアの語るお話を夢中になって聞いていました。

    
「のはらうた」も「世界の民話」も、学校の図書館にあります。

薬物乱用防止教室

2018年6月1日 18時22分
6年生


学校薬剤師の清水先生をお迎えして、薬の正しい飲み方についてお話していただきました。


お茶で薬を飲むと成分が変わってしまうおそれがあることを実験で分かりやすく教えていただきました。



薬物使用の誘いを断る練習もしました。

運動会 -低学年ー

2018年5月31日 17時38分

低学年の表現種目は、「ぼうけん☆おなりもん」を披露しました。
体を大きく動かすこと、笑顔で踊ることをめあてに練習をがんばってきました。
子供たちが大好きな「ドラえもん」の曲で、リズムに合わせて元気よく踊ることができました。





1年生の団体種目は、「ダンシング玉入れ」です。
上級生も1年生のときに踊った「チェッコリ」の曲に合わせて、応援席でかわいらしく踊っていました。
玉入れも、かごをよくねらってたくさん入れることができました。


2年生の団体種目は、「めくってポン」です。
校庭に広げられたカードを、自分の組の色に変えていきます。
周りの友達の動きを見ながら、真剣にカードを変えていくことができました。

ヤゴ救出大作戦  ー3年生ー

2018年5月30日 20時17分


例年、水泳指導が終わるとトンボが学校のプールにタマゴを産みにきて、タマゴから孵化してヤゴになります。
しかし、翌年のプール開きの前の掃除の時に、ヤゴたちはプールの水と一緒に下水に流されて、トンボになれないまま死んでしまいます。
そこで、放っておくと流されて死んでしまうヤゴや水生昆虫たちを助けてあげようというのが、「ヤゴ救出大作戦」です。
3年生が救出しました。

 


子供たちは夢中になってヤゴの救出にあたりました。
アカトンボ型のヤゴやヤンマ型のヤゴが見つかりました。
  


最後は救出したヤゴの観察の仕方やヤゴの飼い方等の説明をしていただきました。
 


ご協力いただいた、港区環境課、アオイ株式会社様、生物多様性ネットワーク会員の皆様
ありがとうございました。

運動会 ー高学年(騎馬戦・係活動)ー

2018年5月30日 19時54分

今年も騎馬戦で会場を盛り上げました。1、2回戦で決着がつかず、3回戦までもつれこむ
熱戦になりました。

 



高学年は係活動でも運動会を支えました。


 

 
応援団や審判係、開閉会式の音楽隊など様々な場面で活躍しました。

運動会 ー中学年ー

2018年5月30日 19時50分


中学年の表現種目は「御成門エイサー」を披露しました。慣れないリズムや太鼓を叩きながら踊ることに苦戦しましたが、休み時間に自主的に練習したり、何度も振りを確かめたりしながら取り組んできたことで本番は力強く踊ることができました。

 
 


団体種目は「棒引き」を行いました。友達と力を合わせて、一生懸命に棒を引きました。
取りに行く棒について近くの友達と作戦を練っていました。
 

運動会 ー高学年(表現)ー

2018年5月30日 19時00分

今年の高学年は「友情・夢」というテーマをフラッグで表現しました。
フラッグを大きく見せることや、フラッグを振るタイミングなど、こだわって
練習してきました。本番では高学年全員が心を一つにして演技することが
できました。


  

 
 

 

縦割り班活動

2018年5月25日 11時08分

今朝は、縦割り班活動がありました。
今年度は、縦割り班の掲示板を作りました。
各班のメンバーや目標を常時掲示するとともに、活動日の予定(遊びの内容・場所など)
をお知らせするようにしました。
  
掲示板を見て、次の活動を楽しみにしていた子供たちもいました。

今朝は、体育館、校庭、教室に分かれて活動しました。
6年生は、1年生が迷わないように教室まで迎えに行きました。
1年生は、6年生が迎えに来てくれたことが嬉しくて、足取りも弾んでいました。


それぞれの活動場所で、だるまさんがころんだ、鬼ごっこ、縄跳び、椅子取りゲームなど
計画していた遊びを楽しみました。
  
  

調理実習 ー6年生 家庭科ー

2018年5月25日 10時15分

24日(木)に、6年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。
実習内容は、目玉焼きと野菜炒めです。

目玉焼きは、一人一人が自分のものを焼きました。
卵を割ることが難しかったと、言っていた子供もいました。

野菜炒めは、野菜を洗う、切る、炒めるなど役割を決めて取り組んでいました。
にんじんはかたいので小さく切ったり、先に炒めたりしました。
味付けは、塩・こしょうです。
塩を少しずつ少しずつ入れて、その度みんなで味見をしながら調節していました。
  

片付けもチームワークよくしていました。
  

運動会練習 ー表現ー

2018年5月23日 19時21分

今日は、1校時に運動会の全体練習を行いました。
全体練習の後、2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生
の練習を
行いました。
表現の練習の様子を紹介します。

1・2年生の表現は「ぼうけんおなりもん」
ドラえもんのテンポのよい曲に合わせて、楽しそうに踊っています。
今日からは、バンダナを首に巻いて踊っています。
バンダナを巻いたことが嬉しくて、張り切って踊っていました。
隊形移動も頑張っています。




3・4年生の表現は「御成門エイサー」です。
一つ一つの動きを丁寧に踊っています。
腕や足をしっかり伸ばす、腕を大きき回す、伸ばした腕の先を見る、深くしゃがむ等々を
心がけて頑張っています。
その健気さに心動かされました。




5・6年生の表現は「D・Flag ~友情~」です。
残念なことに、4時間目になったら雨が降ってきてしまいました。
急遽、体育館に移動して技の練習を丁寧に行いました。
一人一人が持つFlagの動きを揃えることはなかなか難しいことです。
一人一人が心の中でリズムを刻みながら動きを揃えようと頑張っています。
美しい演技を目指します。


運動会 ー全校練習Part2ー 

2018年5月22日 18時37分

今日は、運動会の全校練習がありました。
開会式で歌う「運動会の歌」の練習をしました。
6年生の演奏で、紅組白組がそれぞれ歌います。
6年生は、毎朝早くに登校して演奏の練習をしています。
継続は力なり! 今朝の演奏に練習の成果が表れていました。

赤組も白組も、相手には絶対に負けないという気持ちで力いっぱい歌っています。
運動会当日、子供たちの歌声を楽しみにしていてください。

応援団も、毎日毎日頑張っています。
今日は、午後の応援の練習をしました。
赤組も白組も、団員が盛り上がっています。応援団のおかげです。