4日(月)の全校朝会で、代表委員会から「御成門フェスティバル」についてのお知らせが
ありました。
毎年フェスティバルが終わると各学級から大量のゴミが出ます。お店に使った段ボール、
画用紙や模造紙、テープ類、ペットボトルなどがゴミとなります。
そのことを課題に思った代表委員は、今年のフェスティバルのやり方を工夫しました。
フェスティバルが終わったら、各学級のオープンスペースに捨てるゴミを集めるそうです。
その量を代表委員が調べに行き、ゴミが一番少なかった学級を表彰するそうです。
いいアイディアです。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
サッカーのチームに所属し、今月に行われる東京都の大会に出場する2人の4年生を
紹介しました。
約60チームが参加した大会で勝ち進んで第3位となり、東京都の大会に出場が決まり
ました。おめでとうございます。
次の大会も力いっぱい頑張って欲しいです。
4日(月)の全校朝会では、6月が「ふれあい月間」であることから、いじめをテーマに
話をしました。
次のような内容の話をしました。
〇「いじめ防止対策推進法」という法律がある。
この法律は、子供たちが安心して学習や活動に取り組むために、いじめがなくなる
ようにする、また、いじめと分かっていながら、そのままにするようなことがないように
する法律。
〇この法律には、「児童等は、いじめを行ってはならない」と定められている。
〇いじめには、からかう、いやがらせをする、悪口や陰口を言う、無視する、仲間はず
れにする、避ける、おどす、ぶったり蹴ったりする、持ち物を隠す、ノートなどに落書き
をする、無理矢理させる、命令する、にらむ、わざとぶつかるなどが考えられる。
このようなことは、絶対にしてはいけないこと。
〇もう一つ大事なことは、このようなことを許してはいけないということ。
〇いじめがなくならない理由に、面白がって一緒になっていじめる人がいる、さらに見て
見ぬ振りをする人、自分には関係ないと思う人がいるということもある。
いじめに気付く人になろう。勇気をもって「いじめはだめだよ」と言える人になろう。
ふれあい月間には、縦割り班でのあいさつ運動、縦割り班での遊びや給食、御成門
フェスティバルなどがあります。
みんなで仲良くなるチャンスです。
それぞれの活動を通して、友達の気持ちを考える、友達のよいところに気付く、協力
するなどをしっかりと考えて欲しいと思います。
6月11日から始まる水泳指導に向けて、教職員の心肺蘇生法研修会を行いました。
今年も芝消防署の方にご指導いただきました。
水泳指導中に児童が心肺停止状態になったことを想定しました。
・胸骨圧迫
・人工呼吸
・AEDの使い方
について改めて確かめました。
今年も事故なく、安全に水泳指導を行っていきます。
一昨日に、3年生が行った「ヤゴ救出作戦」。
31日(木)の東京新聞で紹介されました。
6年生
今日は、1校時に運動会の全体練習を行いました。
全体練習の後、2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生
の練習を行いました。
表現の練習の様子を紹介します。
1・2年生の表現は「ぼうけん☆おなりもん」
ドラえもんのテンポのよい曲に合わせて、楽しそうに踊っています。
今日からは、バンダナを首に巻いて踊っています。
バンダナを巻いたことが嬉しくて、張り切って踊っていました。
隊形移動も頑張っています。
3・4年生の表現は「御成門エイサー」です。
一つ一つの動きを丁寧に踊っています。
腕や足をしっかり伸ばす、腕を大きき回す、伸ばした腕の先を見る、深くしゃがむ等々を
心がけて頑張っています。
その健気さに心動かされました。
5・6年生の表現は「D・Flag ~友情~」です。
残念なことに、4時間目になったら雨が降ってきてしまいました。
急遽、体育館に移動して技の練習を丁寧に行いました。
一人一人が持つFlagの動きを揃えることはなかなか難しいことです。
一人一人が心の中でリズムを刻みながら動きを揃えようと頑張っています。
美しい演技を目指します。