小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。

https://onarimon-ej.minato-tky.ed.jp/

[無題]

御成門小学校の学校紹介です。ぜひご覧ください。

    ↓↓↓

御成門小学校紹介.ppsx

図
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

【小中一貫校移行についての資料】

小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。

保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdf
保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdfの1ページ目のサムネイル

保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdf
保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの2ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの3ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの4ページ目のサムネイル

保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの2ページ目のサムネイル

小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdf
小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの1ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの2ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの3ページ目のサムネイル

【フレンチ給食レシピ】

7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。

夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?

杉本シェフレシピ.pdf
杉本シェフレシピ.pdfの1ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの2ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの3ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの4ページ目のサムネイル

こんなメニューです

IMG_7017

【新学期以降のマスク着用についての考え方】

先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。

〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。

入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。

 

◆学校紹介スライドをアップしました。ぜひご覧ください。↑↑
体罰根絶に向けて、教員の研修を行いました。
 
  ◆「御成門スタンダード」は、ホームページからでもご覧になれます。
    必要な際、ご活用ください。
           
    ★  御成門スタンダード.docx 

御成門小の給食

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

今日の御成門小

くねくね ~4年生の作品~

2019年1月31日 18時52分

4年生は、図工の学習で「くねくね」をつくりました。
 

材料がくねくねと曲がることが楽しくて、子供たちは大喜びでつくりました。
曲げるだけでなく、切ったり、ねじったり、編んだりしているうちにどんどん発想が広がっていきました。
材料を組み合わせてできる空間の広がりや面白さ、いろいろな材料を使った飾り付けの工夫も見てください。
 

 

お話会 ー2年・3年ー

2019年1月31日 18時01分

30日(水)の読書タイムに、2年と3年でお話会がありました。
お話会は、子供たちの楽しみの一つです。

2年生は、北欧の昔話から「屋根がチーズでできた家」を語っていただきました。
 
トロルという鬼が登場する楽しいお話です。
 

3年生は、福島県のお話「天のかみさま 金んつなください」を語っていただきました。
 
福島県の方言で書かれているお話です。
福島弁で語っていただきました。

人のたんじょう  ー第5学年ー

2019年1月29日 18時12分

1月28日(月)に5年生は東京慈恵医科大学附属病院から産婦人科の先生をお招きして
理科の「人のたんじょう」に関わるお話をしていただきました。

母体内の胎児の写真や胎児の人形を見せていただいたり、妊婦体験用のジャケットを着
せていただいたりしました。
学校の授業ではなかなかできない体験をさせていただき、これまでに学習したことを深め
ていました。

子供たちからは「どうやって赤ちゃんは呼吸しているのですか?」「赤ちゃんは母親のお腹
の中で目を開けることがあるのですか?」など不思議に思ったことを聞くことができ、とても
貴重な機会になりました。






1年生 ゲストティーチャーの方々と 昔遊び

2019年1月29日 16時58分

1月29日(火)、地域の方々をゲストティーチャーにお招きして昔遊びを体験しました。

ベーゴマの名人から、技を見せていただきました。
「こまを回すのにどうして電気を消すんだろう・・・。」と思っていると、「バチン!」の音とともにベーゴマから火花が出ました。
子供たちから大きな歓声が上がりました。

その他にも、あやとり、おはじき、こままわし、カルタ、紙風船、福笑い、けん玉、お手玉、めんこなど、たくさんの遊びを体験
させていただきました。
  
  
  
子供たちは夢中になって遊んでいました。
お越しいただいた地域の皆様、ありがとうございました。

委員会発表 パート2 ー児童集会ー

2019年1月29日 13時57分

25日(金)に2回目の委員会発表を行いました。
この日は、栽培委員会、放送委員会、保健給食委員会が発表しました。

〈栽培委員会〉
 
季節ごとに育てている草花や毎日の仕事について紹介しました。
当番の日には、朝早くに登校して、草花に水をやったり花壇の草取りをしたりしています。朝の水はとても冷たいのですが
頑張っています。

〈放送委員会〉
 
放送委員会は、放送室で校内放送(朝、昼、下校の放送)を実際に行っている様子をVTRで紹介しました。
一音一音をはっきりと発音して内容がしっかりと伝わるように、早口言葉の練習をしていることも紹介しました。

〈保健給食委員会〉
 
保健給食委員会は、たくさんの内容の活動しています。
ハンカチ調べ、流しの石けんの入れ替え、水質検査、給食の栄養黒板作成などの仕事について紹介しました。

今回も司会進行は、集会委員会が努めました。
 

御成門中学校作品展鑑賞

2019年1月29日 09時42分

1月21日(月)から23日(水)まで、御成門中学校で作品展が開催されました。
御成門小学校の子供たちの作品も展示していただきました。

5年生と6年生が、中学校に出かけて鑑賞してきました。
  
  

書き初め展

2019年1月25日 18時04分

1月19日(土)~25日(金)に、書き初め展を行いました。
1、2年生は硬筆、3~6年生は毛筆の作品を展示しました。


各学級で書き初め展の鑑賞をしました。




子供たちは他の学年の作品をじっくりと鑑賞し、
感想を伝え合っていました。

地域の方々、保護者の方々、お越しいただきありがとうございました。

茶道体験

2019年1月25日 16時05分
6年生


1月25日(金)に6年生を対象に茶道体験教室を行いました。

茶道の歴史や作法について実際に全員が体験しながら学ぶことができました。












朝運動 ー大なわとびー

2019年1月23日 17時51分

今朝は、朝運動がありました。
2学期から大なわとびに挑戦してきました。
3分間に何回跳べるか、各学級ごとに記録に挑戦してきましたが、今日が最後の挑戦となりました。
 

 

「継続は力なり」、どのクラスも気持ちを合わせて記録を伸ばしてきました。
低学年も、跳び方が上手になりました。
高学年は、流れるように次から次に縄を跳んでいきます。見事です。
  

全校朝会

2019年1月23日 16時22分

遅くなってしまいましたが、今週の月曜日に行った全校朝会についてお知らせします。

朝の風は冷たかったですが、澄み切った青空がきれいでした。

校長からの話は、始めに19日(土)にワールド・ミュージック・フェスタに参加した合唱隊の
活躍を紹介しました。


次に、3学期の目標に取り組むに当たり、心に留めておいてほしい言葉について話をしま
した。
       「為せば成る
   為さねば成らぬ何事も
   成らぬは人の為さぬなりけり」



子供たちには、目標にしたことを先ずはやってみる、そして、強い意志をもってあきらめず
にやり続けることを実践してほしいと思います。
子供たちが、そのように取り組むことができるように励ましていきたいと思います。

代表委員からは、代表委員会で話し合った今月のめあてについて説明がありました。

今月のめあては、「だれにでも自分から礼儀正しくあいさつをしよう」です。
最近、あいさつをしていても下を向いていたり、あいさつをされてもあいさつを返さない人
がいたりするとのことです。
そこで、あいさつによってみんなが気持ちよくなれるように心がけてほしいと考え、この
目標にしたそうです。
全校で取り組んでいきたいと思います。

港区立郷土歴史館 見学  -3年生-

2019年1月22日 17時50分


3年生は3学期から古い道具と昔のくらしについて学習しています。
本日は港区立郷土歴史館に社会科見学に行き、昔の人が実際に使っていた道具を見てきました。

学芸員の方に、どのような場面で使われていたのかを説明していただき、実際に触ってみることで素材や重さなどを感じることが
できました。
 
 


羽釜を使ってご飯を炊いている映像を見せていただきました。
昔はご飯が炊きあがるまでに様々な過程があることがわかりました。



また、港区の土地は長い時間をかけて、海岸を埋め立ててきました。現在その土地が利用されていることを
プロジェクションマッピングを使って、わかりやすく説明していただきました。



現代の道具と昔の道具のちがいを考えたり、生活がどのように変わってきたのかをまとめたりしながら
今後の学習を進めていきます。

港区立郷土歴史館のみなさま、ありがとうございました。

ASEAN交流会

2019年1月22日 16時43分

1月19日(土)に、日本アセアンセンターのご協力で、
ASEAN交流会を行わせていただきました。

外国の人々の暮らしぶりを紹介してもらったことで、
時には驚いたり、時にはうらやましがったりするなど
文化の違いを感じていたようです。

1年生はベトナムの紹介を聞きました。
 

2年生はカンボジアの紹介を聞きました。
 

3年生はカンボジアの紹介を聞きました。
 

4年生はタイとラオスの紹介を聞きました。
 

5年生はマレーシアとミャンマーの紹介を聞きました。
 

6年生はフィリピンとカンボジアの紹介を聞きました。
 

どのクラスも大いに盛り上がり、子供たちは目を輝かせながら話を聞くことができました。
お忙しい中、本校までお越しいただいた講師の先生方、貴重なお話を本当にありがとうございました。

国語「うなぎのなぞを追って」に出てくる研究のお話を聞きました ー4年生ー

2019年1月19日 14時06分


 1月19日(土)第3校時、保護者の方をゲストティーチャーにお招きして、国語で学習して
いる調査報告文「うなぎのなぞを追って」の研究についてお話をしていただきました。
    
                                             
      
                                         

 教科書の報告文だけでは分からないエピソードを話していただき、子供たちは興味津々で
お話を聞いていました。

 教科書の報告文にも、うなぎの産卵場所を発見する苦労が書かれていますが、保護者の
方から具体的なお話を聞いて、さらに苦労が理解できたようです。
 また、教科書にある写真よりも、より鮮明なうなぎの卵やシラスうなぎの映像を見ることが
でき、とてもうれしかったという感想も子供たちから上がりました。
    
                          

                         
  
  さらに、保護者の方がこれから乗船する船の映像を見せてくださり、今後行う仕事の内容
や航海ルート等をお話してくださりました。普段、なかなか知ることが出来ない海洋のお仕事
に、子供たちは興味をもったようです。
  最後に子供たちが、「船での生活は、自分が想像しているよりずっと楽しい感じがした」
「自分が考えている夢から幅が広がって、海洋のお仕事もしてみたい」など、感想を述べまし
た。

夢の城 ー3年生の作品ー

2019年1月18日 16時17分

3年生は、図工の学習で「夢の城」をつくりました。
 

180センチメートルの角材をのこぎりで一所懸命に切って、積み木をつくりました。
その自分でつくった積み木を楽しみながら組み合わせて、夢の城をつくりました。
花紙、紙ひも、麻ひも、綿、段ボールなどを飾りに使うと素敵な城になりました。
 

 



明日は土曜公開日ですので、ぜひご来校いただき、3年生の作品をお楽しみください。

委員会発表 ー児童集会ー

2019年1月18日 10時40分

本日の朝の活動は、児童集会でした。
毎年この時期には、5・6年生が携わっている委員会活動の発表を行います。

委員会活動では、子供たちが、自分たちの学校生活をより良くし、より豊かにするために、創意工夫をして活動を分担して行っています。

本日の発表は、図書委員会、環境委員会、運動委員会が行いました。
〈図書委員会〉
 
図書委員として、学校図書館で行っている仕事を紹介しました。
先日、図書委員は各学級に読み聞かせに行きましたが、本日は最後に、低・中・高学年にお薦めの楽しい本を紹介してくれました。

〈環境委員会〉
 
環境委員は、学校生活の様子から毎月環境目標を決めて、目標を達成するよう全校に呼びかけていることを説明し、協力を呼び
かけました。
環境に関するクイズも出しました。

〈運動委員会〉
 
運動委員として、これまで取り組んできた活動内容を紹介しました。
休み時間の校庭での遊び方、遊び道具の片付け方などの協力も呼びかけていました。
最後に、「外で 元気よく 遊ぼう」と元気に呼びかけました。

集会委員会の子供たちが、本日の発表の司会を務めました。
集会委員の皆さん、次回もよろしくお願いいたします。