小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。

https://onarimon-ej.minato-tky.ed.jp/

[無題]

御成門小学校の学校紹介です。ぜひご覧ください。

    ↓↓↓

御成門小学校紹介.ppsx

図
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

【小中一貫校移行についての資料】

小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。

保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdf
保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdfの1ページ目のサムネイル

保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdf
保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの2ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの3ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの4ページ目のサムネイル

保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの2ページ目のサムネイル

小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdf
小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの1ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの2ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの3ページ目のサムネイル

【フレンチ給食レシピ】

7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。

夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?

杉本シェフレシピ.pdf
杉本シェフレシピ.pdfの1ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの2ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの3ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの4ページ目のサムネイル

こんなメニューです

IMG_7017

【新学期以降のマスク着用についての考え方】

先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。

〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。

入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。

 

◆学校紹介スライドをアップしました。ぜひご覧ください。↑↑
体罰根絶に向けて、教員の研修を行いました。
 
  ◆「御成門スタンダード」は、ホームページからでもご覧になれます。
    必要な際、ご活用ください。
           
    ★  御成門スタンダード.docx 

御成門小の給食

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

今日の御成門小

2学期終業式

2018年12月26日 14時58分

昨日25日(火)に2学期終業式を行いました。

校長から・・・
2学期の始業式に、3つの「V (Vision・Venture・Victory)」話をしました。
そのことを踏まえて、終業式の今日は、通知表をよく読んで「自分」のことを深く考える日にしてほしいという話をしました。
また、新しい年を迎えるに当たり、目標(Vision)をもち、目標に向かってどのように取り組んでいくのかをしっかりと
考えておくことが大切だと話し、「一年の計は元旦にあり」のことわざを取り上げました。
 


代表の子供から・・・
2年生の代表2名が、2学期を振り返り、頑張ったことや嬉しかったことを発表しました。
一生懸命に取り組んだことでしたので、自信をもって話をすることができました。
立派な態度に感心しました。



終業式後、生活指導担当が、冬休みの過ごし方について話をしました。
また、愛宕警察署の方も交通安全について話をしてくださいました。
 
冬休みは、安全に事故なく、そして健康に過ごしてほしいと思います。
楽しい冬休みになりますように。

音楽朝会 ークリスマスバージョンー

2018年12月23日 09時23分

21日(金)の朝の活動は、音楽朝会でした。

最初は、発声練習。
6年生がリーダーとなって行いました。
 

次に、教員チームによるトーンチャイムの演奏でした。
練習はしましたが、全員が揃っての演奏は当日が初めて・・
楽譜を必死に見ながら、気持ちを一つに演奏しました。

子供たちから大きな拍手をもらい、嬉しく思いました。

6年生は「サンタが街にやってくる」の演奏を披露しました。
1組も2組も、練習の成果を発揮し、息の合った演奏を披露しました。
6年生の演奏に合わせて、他の学年は手拍子を入れながら、元気よく歌いました。
 

 

クリスマスの曲で大いに盛り上がった楽しい音楽朝会でした。
子供たちの応援にご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

プログラミング学習 -3年生-

2018年12月20日 20時49分


株式会社FIXERの皆様をお招きして、3年生はプログラミング学習に取り組みました。
プログラミングに必要なアルゴリズムについて学びました。
「MINE CRAFT」を教材として使い、子供たちは夢中になって、メイクコードを組み合わせていました。

 
 

今後、小学校にもプログラミング学習が導入されます。
本校でも、プログラミングの学習の在り方について検討していきたいと考えています。

音楽朝会に向けて

2018年12月19日 18時00分

今週の金曜日に音楽朝会を行います。

クリスマスが近いので、6年生が「サンタが街にやってきた」の合奏を披露します。
6年生は、音楽朝会に向けて朝練習を行い、練習を続けています。

金曜日は、息の合った演奏で下級生を楽しませてくれることでしょう。
お時間ある保護者の方は、どうぞ音楽朝会にお越しください。

私たち教員チームも、6年生には負けられないと演奏を披露します。
「そりすべり」をトーンチャイムで演奏します。
仕事の合間を使って、音楽室に集まり練習をしました。
さあ、どんな演奏になるでしょう。

2年生 赤ちゃん先生クラス

2018年12月19日 17時12分

2年生は、生活科「自分はっけん」の学習の一環で、赤ちゃん先生クラスの授業を行いました。
赤ちゃん先生プロジェクトの講師のお母さんたちをお招きしました。



生後5か月から2歳7か月の赤ちゃん先生たちを招き、
抱っこさせてもらったり、手や足の大きさを比べたりしました。




「赤ちゃんはやわらかくてきもちがいいね」
「手足の大きさは自分の手にのるくらいだ」
「赤ちゃんでも、思ったよりも足が速くてびっくりしたよ」
と、赤ちゃんとの交流を楽しんだ子供たちでした。

全校朝会

2018年12月17日 19時08分

今朝は全校朝会がありました。
雨が降ってしまい、体育館で行いました。

今朝は、2つの表彰を行いました
始めは、明るい選挙啓発ポスターコンクールです。
入選した子供たちを紹介し、都のコンクールに進み奨励賞をいただいた6年生を代表として
賞状を渡しました。

明るい選挙啓発ポスターコンクールには、本校からたくさんの子供たちが作品を応募しまた。
嬉しいことに、そのことを認めていただき、学校にも感謝状をいただきました。


次は、ふるさと小中学生俳句ぷらざ俳句大会の表彰です。
たくさんの子供たちが賞をいただきました。
代表の6年生に賞状を渡しました。


校長からは、俳句大会の表彰もあり、土曜日には句会を開いたこともあり、俳句にちなんだ
話をしました。
俳句は、日本で生まれた世界で一番短い「詩」です。
短くて誰にでもつくれることから人気が出て、外国でも詠まれています。
英語を話す国々で盛んですが、ヨーロッパの多くの国でも詠まれています。
土曜日のテレビ番組では、クロアチアという国の小学校でも「はいく」の授業があり、子供たち
が俳句を楽しんで詠んでいることが紹介されました。
子供たちには、俳句は日本の文化であることに誇りをもって、日常の中で大いに楽しんでほし
いと思います。

1・2年生おもちゃ大会 

2018年12月14日 16時31分

1・2年生は、生活科でおもちゃ大会をしました。
2年生は、生活科の学習でいろいろな材料を使い、工夫しておもちゃを作りました。
おもちゃ大会では、2年生が作ったおもちゃで1年生と一緒に遊びました。







いろいろなおもちゃで楽しく遊ぶことができました。

代表委員会からのお知らせ

2018年12月14日 12時40分

今日の朝の活動では、代表委員会から募金についてのお知らせがありました。
代表委員会で話し合って、今年度は、ミャンマーのロヒンギャの人々、シリアの戦争で困っている人々のために募金活動を
行うことになりました。

代表委員がロヒンギャの人々やシリアの人々の様子について調べたことを発表しました。
 

また、募金したお金によって、病気を予防する薬が買えたり、きれいな水を提供できたりするなど、様々な助けができることを
伝えました。
そして、募金への協力を呼びかけました。
 

1年生から6年生まで全員が、代表委員の話にしっかりと耳を傾け、真剣に聴いていました。
 

代表委員は、玄関にも掲示板を置き、ロヒンギャの人々やシリアの人々の様子を紹介しています。
      募金活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

ステキ!ケーキ! ー2年生の作品ー

2018年12月14日 11時40分

2年生は、図工の学習で「お店には売っていない自分だけのケーキ」をつくりました。

材料の紙粘土は、軽くて柔らかい感触です。
伸ばしたり、丸めたりが自由自在。
子供たちは、粘土の感触に大喜び。
紙粘土と絵の具を混ぜて、こねて色粘土づくりを楽しみました。
飾り付けは、パティシエのようにこだわって、自分のイメージを表現しました。
 

 

雪だるま、恐竜、おひな様、動物、自動車・・・・・楽しい飾りがついたケーキです。
明日は、学校公開・保護者会があります。
ぜひ学校にお越しください。そして、子供たちの作品を楽しんでください。

港区立小学校音楽鑑賞教室 ー第5学年ー

2018年12月12日 13時14分

10日(月)に、港区立小学校音楽鑑賞教室が行われました。
会場はサントリーホール、演奏してくださったのは東京交響楽団でした。

サントリーホール前でチケットをいただき、子供たちは嬉しそうでした。
   
サントリーホールでは、開場を知らせるオルゴールも楽しみの一つです。

子供たちは、わくわくしながら会場に入っていきました。
   
少しではありますが、子供たちの感想を紹介します。
・交響楽団の一人一人が奏でる音の個性がぜんぜん違がって、迫力のある演奏が
 印象に残りました。
・パイプオルガンは1つのオルガンだけど、まるでオーケストラのような音がしたので、
 すごいと思いました。
・「運命」という曲の中で、指揮者が強弱を激しくつけて指揮をしていました。指揮者が
 勢いよく手を振るにつれ、楽器の音が増していくのがよかったです。
・全校の5年生で歌った「ビリーブ」は気持ちよく歌えました。思ったよりも、とてもみん
 なの声が響いていたので、とてもよかったです。

港区子どもサミット ー6年生2名が参加ー

2018年12月12日 12時37分

10日(月)に、港区子どもサミットが区議会棟を会場にして開催されました。
各小学校や中学校から2名の代表の子供が参加しました。
本校からは、6年生の2名が参加しました。
そして、私たちのまち港区をよりよいまちにするために、自分たちがするべきことやできること、
大人に期待することなどについて話し合いました。

本校の代表2名は「子ども保健福祉特別委員会」に所属しました。
この委員会のテーマは「SOSが出せる港区のまちづくり」でした。
      
誰もが安全・安心に住み続けることができる港区のまちにしていくために、次のことについて
話し合いをしました。
・現在の状況で何が問題か
・問題解決に向けて「自分たちにできること」
・問題解決に向けた「大人への提言」
本校の2名は、しっかりと自分の考えを述べることができました。
また、他校の代表者の考えもしっかりと聞き取って、賛成や補足等の考えも述べていました。

全校朝会

2018年12月12日 11時45分

10日(月)には、全校朝会を行いました。

はじめに、障害者週間ポスター原画展において入賞した5年生を紹介し、
表彰状を渡しました。


続いて、校長から「暴力はいけないこと」について講話を行いました。
暴力は何の解決にもならない。
暴力を振るった人のことは好きにはなれない。
子供も、大人も暴力を振るってはいけない。
以上のようなことから、「6秒ルール」について話をしました。

カッとなった怒りが続く時間は「6秒」だと言われています。
6秒我慢すれば、少し落ち着いて考えることができるのだそうです。

カッとなったら、先ずは6秒! 1・2・3・4・5・6
落ち着いて考えましょう。
落ち着いて話をしましょう。

3・4年生 芝公園花植え

2018年12月7日 16時49分

12月7日(金)に3・4年生は、芝公園の花壇に花を植えてきました。

始めに、花の植え方について教わりました。
4年生は、今回で4回目の花植えです。
「植え方、知っているよ。」と述べる子もいました。
 

手慣れた様子で、ポットから苗を取り出します。


スコップで土を掘り、苗を置いたら優しく土をかけていきます。
 

3年生は、植え終わった後に水やりも行いました。
 

最後に、花壇の前で記念撮影をしました。
芝公園にお出かけの際には、ぜひ、3・4年生が植えた花をご覧ください。
 

縦割り班遊び

2018年12月7日 14時15分

今日の朝の活動は、2学期最後の縦割り班遊びでした。

 
各班のお知らせを見て、それぞれの遊び場に集合しました。
今日の遊びの中からいくつか紹介します。

  
  
  
  
今日も、笑顔がたくさん見られました。
                             笑い声がたくさん聞こえてきました。

東京教師道場授業研究 ー社会科 5年2組ー 

2018年12月7日 11時03分

昨日の5校時に、東京教師道場授業研究を5年2組で行いました。
5年生は、社会科で小単元「私たちの生活と森林」の学習を進めているところです。
昨日の授業のねらいは、森林の保護や育成に関わる人々の工夫や努力について予想し、学習問題を考える
ことでした。

  
  
子供たちが社会的な見方や考え方を働かせて、意欲をもって主体的に学習に取り組むことができるように、
問いと教材の工夫をして授業を行いました。

子供たちは活発に考えを出し合い、「森林に関わる人々は、森林をどのように守り、育てているだろうか」
という学習問題を作りました。
次の時間から、この学習問題の解決に取り組みます。