小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。
[無題]
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
【小中一貫校移行についての資料】
小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
【フレンチ給食レシピ】
7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。
夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?
こんなメニューです
【新学期以降のマスク着用についての考え方】
先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。
〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。
〇入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。
<令和5年7月>
必要な際、ご活用ください。
★ 御成門スタンダード.docx
新着情報
今日の御成門小
図工の授業から ー彫り進み版画ー
2017年11月30日 21時14分6年生は、「彫り進み版画」に挑戦しています。
「彫り進み版画」とは、彫りと刷りを3回ずつ繰り返して、完成させる多色刷り版画です。
同じ版でも、色の組み合わせによりまったく違う印象になります。
また、3色のインクを重ねていく微妙な色彩も、おもしろさの一つです。
音楽特別授業ー4年生ー
2017年11月30日 09時46分1月のサントリーホールでの鑑賞会を前に、プロの歌手の方の特別授業を受けました。
発声の仕方や歌詞の解釈の仕方など、プロならではのアドバイスを受け、
子供たちにとって有意義な時間になりました。
ソプラノ・アルト・テノール・バスというパートによる声域の違いを教えていただきました。
子供たちは、ソプラノの超高音やバスの重低音の響きに驚いていました。
1月の鑑賞会では、子供たちとオーケストラが共演します。
その時に歌う「よろこびの歌」を練習しました。
歌詞の解釈やドイツ語での発音を丁寧に教えていただき、
一緒に楽しく歌うことができました。
1月の共演を楽しみにしてほしいと思います。
学校評議員会
2017年11月29日 15時47分本日、第2回学校評議員会を行いました。
今回は、3校時にすべての学級の授業参観もしていただき、本校の教育活動について
ご意見やご感想をいただきました。
参観していただいた授業の一部を紹介します。
2年生の算数では、習熟度別学習での子供たちの学習に向かう様子を観ていただきました。
3年生の国際科の様子です。
子供たちが、英語活動に楽しく取り組んでいる様子をうれしく思うと、感想をいただきました。
4年生は、音楽を観ていただきました。
本時はサントリーホールの協力により、声楽家を招いての授業でした。やる気いっぱいの子
供たちの姿に感心していらっしゃいました。
6年生の理科の授業の様子です。
炭酸水に何が入っているか、自分で予想したことを確かめるために実験計画を立てる授業
でした。
高学年らしい取り組みを観ていただきました。
音楽鑑賞教室
2017年11月28日 19時28分
港区の5年生が集まり、サントリーホールにて音楽鑑賞教室が開催されました。
東京交響楽団の方々による演奏を聴きました。
さまざまな楽器を紹介してもらい、多くの音色を味わうことができました。
最後は全員合唱で「ビリーブ」をオーケストラの演奏で歌い、5年生の歌声がホールに響き渡りました。
〇〇に役立つペッパー
2017年11月28日 18時22分今日の1、2時間目に6年生は地域のゲストティーチャーをお招きして
プログラミング学習を行いました。
「〇〇に役立つペッパー」というテーマに沿って、ペッパーの活用場面
を考えました。
「ペッパーに通訳をさせたい」、「道案内をさせたら人の役に立ちそう」など
の思いをもって実際にプログラミングをしてみました。
全校朝会 ーともだちー
2017年11月27日 21時06分今日の全校朝会では、谷川俊太郎さんの「ともだち」という絵本の一部を読みました。
ともだちって
ともだちって かぜがうつっても へいきだって いってくれるひと。
ともだちって いっしょに かえりたくなるひと。
ともだちって おかあさんや おとうさんにも いえないことを そうだんできるひと。
ともだちって みんなが いっちゃったあとも まっててくれるひと。
ともだちって そばにいないときにも いま どうしているかなって おもいだすひと。
ともだちなら
ともだちなら たんじょうびを おぼえていよう。
ともだちなら びょうきのときは おみまいに いこう。
ともだちなら たびにでたら えはがきを かこう。
ともだちなら かりものは きちんと かえそう。
ともだちなら いやがることを するのは よそう。
ひとりでは
ひとりでは もてない おもいものも ふたりでなら もてる。
ひとりでは とどかない せなかも ともだちが いれば かいてくれる。
ひとりでは こわいみちも ふたりで あるけば こわくない。
ひとりでは つまらないことも ふたりで やれば おもしろい。
ひとりでは できないことも ともだちと ちからを あわせれば できる。
どんなきもちかな
しかられた ともだちは どんなきもちかな。
なかまはずれに されたら どんなきもちかな。
しっぱいを わらわれたら どんなきもちかな。
ないしょばなしを されたら どんなきもちかな。
やくそくを やぶられたら どんなきもちかな。
今、各学級では、子供たち一人一人が日頃の行動や学級の様子を振り返り、「いじめが起きない、
いじめを起こさないためにはどうしたらよいか」を考える機会を設け、行動目標を話し合っています。
友達について、しっかりと考える一週間にしたいと思います。
各学級の行動目標は、来週の全校朝会で発表します。
1年生 秋さがし
2017年11月25日 12時00分1年生は、11月24日(金)の1校時に、
芝公園へ秋さがしに行きました。
芝公園では、イチョウが黄色に色づいていました。
秋らしい色の落ち葉を見つけてたくさん拾いました。
2校時は、落ち葉を使って工作です。
拾ってきた落ち葉を画用紙に貼っていきます。
どうぶつ、のりもの、お花・・・何にしようかな。
すてきな作品が完成しました!
1年生のオープンスペースに展示してありますので、
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
縦割り班遊び
2017年11月24日 19時54分本日は、昼休みに縦割り班で遊びました。
校庭、体育館、教室に分かれ、6年生が中心となって考えた遊びをしました。
校庭では、大縄とびや鬼ごっこをしていました。
体育館では、大縄なわとびをしていました。
高学年の子供たちが、低学年の子供たちも跳べるようにと、縄に入るタイミングを
声をかけて教えたり、縄の回し方を工夫したりしていました。
教室では、ゲームやカルタをしていました。一部を紹介します。
〈フルーツバスケット〉
〈カルタ〉
〈震源地ゲーム〉
学年を超えて親しく遊ぶ姿を、微笑ましく思いました。
遊びが終わると、6年生が1年生を教室に送っていく姿も見られました。
道徳特別授業ー4年生ー
2017年11月24日 18時29分本日は、NPO法人 東京メンタルヘルス・スクエアの方々による第2回目の特別授業でした。
今回は「自分にもやさしく、相手にもやさしいコミュニケーション」を目指した授業でした。
ロールプレイやアサーションワークを行い、自分の気持ちの伝え方について考えました。
アサーションワークでは、
「自分の気持ちは、その場の状況に合わせて言ってみる」
「相手のことをとやかく言うのではなく、自分の気持ちや状態を言葉にする」
といった伝え方のコツを教わりました。
今後の生活に役立ててほしいと思います。
図工の授業から ーケーキやさんー
2017年11月22日 17時21分2年生は、みんなで食べたいと思うおいしいケーキを思い浮かべて作っています。
お店屋さんには並んでいない、世界に一つしかないケーキです。
形もいろいろ、ケーキの飾りも様々です。
はじめに、思い浮かんだケーキを油粘土で作ってみました。
この試作をもとに、「軽くて、柔らかくて、長く伸びて、色を付けることのできる紙粘土」を使って、本番です。
色の粘土は、白い紙粘土に水彩絵の具を垂らして、良くもんで作ります。
世界に一つしかないケーキ。どんなケーキができ上がるでしょう。
楽しみです。
みんな楽しそうに作っています。きっとおいしいケーキができ上がることでしょう。
お茶の用意をして待っていることにしましょう。
道徳特別授業 -4年生ー
2017年11月21日 16時49分本日は、NPO法人 東京メンタルヘルス・スクエアの方々の特別授業を受けました。
「ストレスにどのように対処するかを習得する」というテーマでの授業でした。
「けさもにこり」という、ストレスに対処するための合言葉を教えていただきました。
お天気カードを選択し、自分の気持ちを示しています。
全2回の計画です。次回は、円滑なコミュニケーションの取り方を学びます。
ストレスと上手に付き合い、困難な状況を乗り超えたり
日々を楽しく充実させたりしていって欲しいと願います。
学習発表会(保護者鑑賞日)
2017年11月17日 17時55分学習発表会が終わりました。練習の成果を発揮した子どもたちからは
笑顔がみられました。
また、他学年の発表を楽しんで鑑賞し、次年度への意欲もみせています。
6年生は、様々な係の仕事も行って、会をささえてくれました。
◆4年
4年
場面ごとに、互いに意見を出し合いながら劇を作ってきました。
誰が前に出ようか、どんな表情で台詞を言おうか、動きはどうしようか、など
話し合いが長引くこともありました。本番直前まで貪欲にアイデアを出し合っていました。
◆1年
はじめての学習発表会。大きな声ではきはきと台詞を言うこと、動きを大きくすることなど、
それぞれがめあてをもって練習に取り組んできました。楽しく演じた子供たちです。
友達と「えんそくにいくんだ!」と、心を一つにして劇を作り上げることができました。
◆2年
国語の学習で読み深めてきた「お手紙」の内容を音楽劇にして、披露しました。どの子も
気持ちを考えながらせりふを言ったり、歌ったりすることができました。皆が大好きな合奏の
「チェッチェッコリ」は、一生懸命練習をし、本番は心から楽しく演奏をすることができました。
◆5年
「次はいつ練習できますか。」と子供たちから声が上がるほど、朝練習、中休み、昼休み、放課後と夢中になって練習していました。曲の一つ一つの音色に細かくこだわり、学年全員が一丸となって作り上げることができました。
◆3年
何度も何度も練習を繰り返し、最高の劇になりました。過密な日程でしたが、
めげずによく頑張ってくれました。
衣装や小道具など、保護者の皆様にも、準備にご協力いただきました。
ありがとうございました。
◆6年
今年度から全6年生が係活動に挑戦しながら劇を演じました。演目決めから当日の係分担まで全員で話し合いながら本番を迎えました。「絆」、「役を生きる」をテーマにして全力を出し切ることができた6年生。すばらしいフィナーレを迎えることができました。
学習発表会を支える6年生
2017年11月16日 18時05分今日は、学習発表会のリハーサルを行いました。
どの学年も、最後の練習に力が入りました。
子供たちは、明日からの本番を楽しみにしています。
6年生は、係の仕事のリハーサルも行いました。
今日は、1日体育館に詰めて、大道具や楽器の設置、照明などの仕事をして、
それぞれの学年の演技や演奏を支えました。
また、幕間の係やアナウンスの係も、本番に備えて練習をしました。
保護者や地域の皆様、学習発表会にお越しの際は、学習発表会を陰で支える
6年生の活躍も応援してください。
6年生は、小学校生活最後の学習発表会です。
劇「オズの魔法使い」も、みんなの心を一つにして、精いっぱい頑張ります。
最後までご覧ください。
図工の授業から ー夢のお城ー
2017年11月15日 13時55分いよいよ学習発表会まであと2日となりました。
今年度は、空調工事のため体育館での発表のみとなりました。
図画工作や家庭科の作品は、1月25日(木)~27日(土)の作品展でご覧いただきます。
現在図工の授業で取り組んでいる作品が、作品展に展示されます。
本日は、3年生の授業の様子を紹介します。
3年生の立体作品のテーマは、「夢のお城」です。
小さな木ぎれを並べてお城を作っていきます。
木ぎれは、のこぎりを使って、長い垂木を自分で切って作りました。
初めて使うのこぎりでしたが、じょうずに切ることができました。
ああしよう、こうしようと考えながら木ぎれを動かして、自分だけにしか作れない「夢のお城」を
目指しています。
お話会
2017年11月14日 09時45分今朝は、4年1組と6年1組でお話会がありました。
4年生は、「なまくらトック」というお話を語っていただきました。
思わず笑ってしまう、南の国の愉快なお話です。
「なまくらトック」の本は、本校の図書館にもあります。
短編の愉快なお話が載っています。
6年生は、「赤鬼エティン」というお話を語っていただきました。
このお話も、楽しいお話です。
今日のお話の他にも、本の紹介をしていただきました。
どちらの学年も、お話を聞いて楽しい気分になっったので、今日も一日張り切って
過ごしてほしいと思います。