今日はフレンチシェフと本校栄養士でメニューを検討し「フレンチ給食」が実現しました。
ランチルームが閉鎖となることを受けて「さよなら!ランチルーム給食」と合わせて実施しました。
6年生は最後のライチルームでの配膳です。
本日のメニュー!
デザートは本物のバニラビーンズ入りの高級プリン。
本格フレンチ給食をいただきます!
監修していただいたフレンチシェフの方にお礼を言って「ごちそうさま!」
講演会で興味深いお話を聞いて、フレンチ給食を食べて、ランチルームとお別れ。
充実した一日でした。
今日は本校保護者でフレンチシェフの方に5,6年生向けに「フランス料理と文化」という講演会を行いました。
フランスは緯度で言うと日本の北海道くらい、寒い時は-20℃にもなるそうです。
国土は日本の2倍、人口は日本の半分。
日本よりもゆったりとしています。そして来年2024年に夏季オリンピック・パラリンピックを控えて盛り上がっているそうです。
料理はその国や地域の文化と密接につながっていてそれぞれの良さが表れていることがよくわかりました。
日本では「え!」と思うものを食べる地域があるのと同じく、日本で食べているものを奇異に感じている人たちもいることでしょう。食生活・習慣にも特色・多様性が見られることがよくわかりました。
フランス料理と言えば「マナー」を気にされる人が多いようですが細かな所作よりも「他人に迷惑を掛けない、一緒にテーブルを囲んでいる人たちと食事を楽しむ」ことが大切であると教えていただきました。
そして、パンに関する絶対守らなければならないマナーも・・・これはお子さんに聞いてください。
そして、今日は「フレンチ給食」です。
今日のメニューを知らせていただきました。
学生時代にはサッカーに熱中していたこと、夢が絶たれたことを前向きにとらえて、もともともっていた料理人になるための夢を追い始めたことを熱く語っていただき子どもたちはくぎ付けになりました。
フランスのこと、フランス料理のこと、食生活の多様性、食事のマナー、頑張ったことは必ず何らかの形で返ってくること・・・1時間の中で様々なことをお話していただきました。実り多い講演会をありがとうございました。
参観された保護者の皆様にも感謝いたします。
今日は日差しが大変強いのとお話が長くなることで体育館での実施です。
【6年生のあいさつ】
代表の6年生が「今週は4時間の日が多いです。集中して学習しましょう。」「暑さが厳しくなってきました熱中症に気をつけましょう。」という言葉とともに元気なあいさつがありました。
【校長先生の話】
校長先生から「自分の体を大切にしましょう」というお話がありました。水着で隠れる部分は大切なプライベートゾーンです。人に見られたり、触られたりしてはいけないところです。「変だな」「いやだな」と思うことがあったら担任の先生や相談しやすい大人の人に相談しましょう。
【看護当番の話】
看護当番の先生から今週の目標「計画的に荷物を持ち帰ろう」についてお話がありました。
夏休みまでに学校に来る日は8日間です。最後の日に持ちきれないような荷物が残らないように持ち帰りましょう。
プール日和が続きます。
梅雨明けかな?
5年生が利島小学校の5,6年生と交流をしました。
お互いの住んでいる地域のことを紹介し合いました。
利島は伊豆七島の一つで東京都心から140km、船で8時間の位置にあるそうです。
利島では約300人の人たちが住んでいておもな産業は「ツバキ」「明日葉」の生産、水産業です。
映像が映らないハプニングがありましたがタブレットの映像を近くで見ながら利島小の子どもがはきはきと分かりやすく説明してくれるのをじっくりと聞きました。
利島での生活の様子がよくわかりました。
児童集会を全校で集まって実施しました。
体育館で「何が通ったでしょう!?クイズ」です。
衝立の間を何かが横切ります。
よ~く目を凝らして何が通ったか見極めます。
最後にはびっくりの物?人?が通りました。
みんなわかったかな?
これまで映像でお届けしていた児童集会がライブで集まって実施できます。
これからも集会委員会の子どもたちが企画・進行をしてくれます。
楽しみですね。
6年生が6月15日(木)~17日(土)に箱根移動教室に出かけていました。
17日(土)に全員で元気に学校に戻ってきました。
そのため、今日は6年生と校長先生がお休みです。
【5年生のあいさつ】
5年生の代表児童が6年生の代わりに「プールが始まります。安全に気を付けて取り組みましょう。」という言葉とともに元気なあいさつがありました。
【副校長先生の話】
副校長先生から「移動教室では自分のことは全部自分でします。皆さんも家で自分でできることは自分でやりましょう。学校生活でも同じです。そしてそうしたことがしっかりできる人は学習もよくできるようになります。」とお話がありました。
【看護当番から】
看護当番の先生から今週の目標「ろうかはしずかに歩こう」関連して
「道を譲るなど相手を思いや行動ができるといいですね。」とお話がありました。
校庭のクチナシの花に小さなカマキリがいました。
夏はすぐそこ!プールも始まるよ。
昨日、東北・北陸地方も梅雨入りしました。梅雨のない北海道を除いて日本全国で梅雨入りとなりました。雨が続くとうっとうしく気持ちも滅入りがちですが植物の成長にとっては無くてはならない恵みの雨です。工夫をして晴れやかに過ごしたいものです。
【6年生のあいさつ】
「あいさつ週間が始まりました。嬉しくなる言葉かけがたくさんできるといいですね。」「今週、6年生が箱根移動教室に出かけます。その間、5年生を見習って生活してください。」という言葉とともに元気なあいさつがありました。
【校長先生の話】
校長先生から「木の年輪」と関連して『成長』についてお話がありました。「木は季節によってぐんぐん伸びるときとじっくり伸びるときがあります。運動会はまさにぐんぐん伸びる時期でしたが終わった後もじっくりと力を蓄えましょう。」
【生活指導の先生から】
生活指導の先生から「遅刻をしないように」というお話がありました。
学校には8:05~8:15に登校します。遅れないように生活を整えるとともに早く来過ぎないようにもしましょう。
【看護当番先生から】
看護当番の先生から今週の目標「ろうかはしずかに歩こう」についてお話がありました。
先週から引き続きの目標です。しっかり守っていきましょう。
外は雨でも心は晴れやか!
運動会保護者鑑賞日は雨天のため6月4日(日)に延期となりました。
延期に伴って駐輪場の場所が変更になります。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
6月4日に延期です.pdf
気持ちのいい青空が広がりました。
本日、運動会(児童鑑賞日)を実施します。
昨日の児童用テント設営では多くの保護者の皆様にお手伝いをいただきました。
ご支援のおかげで子どもたちはいい条件で観覧することができます。
ご協力に感謝いたします。
教室での学習の様子をお届けします。
【5年生】
社会の学習「あたたかい土地のくらし」です。沖縄の家の様子やつくりを見て工夫について考えました。
【1年生】
国語の学習「ぶんをつくろう」です。絵を見て「~がー。」という文を作ります。
【3年生】
国語の学習「気もちをこめて『来てください』」です。運動会招待状の下書きを一生懸命に書きました。
運動会の練習に熱心に取り組んでいる時期ですが教室では気持ちを切り替えて学習に集中しています。
今日は運動会全校練習を行い「開会式」「閉会式」の流れを確認しました。
【スローガン発表】
代表委員会児童によるスローガン発表です。
【はじめの言葉】
代表の1年生による「はじめの言葉」
今日は発表の仕方を練習しました。
【運動会の歌】
応援リーダーの先導で運動会の歌「ゴーゴーゴー」を元気に歌いました。
【児童代表の言葉】
代表の6年生による「児童代表の言葉」です。
当日は運動会やこれからの学校生活に向けた思いを発表してくれます。
「開会式」は6月1日(木)児童鑑賞日の8:40から行います。
保護者の皆様に公開しますのでご都合のつく方は是非ご覧ください。
「閉会式」は保護者鑑賞日の最後の演目となります。
こちらも是非ご覧ください。
今朝は雨のため体育館での実施です。
体育館は地下、教室は1~5階。ですが、きちんと時刻通りに集合できて大変立派です。
【6年生の言葉・あいさつ】
代表の6年生から「今週末は運動会です。スローガン通り最後まで頑張りましょう」「今週は雨の日が続きます。傘の扱いをきちんとしましょう。」という言葉とともに元気なあいさつがありました。
【校長先生の話】
校長先生から「運動会に期待すること」として『和』『輪』ふたつの『わ』を大切にしてください、とお話がありました。クラスのわ、学年のわ、低・中・高のわ、全校のわで運動会に取り組んでください。
【看護当番の話】
看護当番の先生から今週の目標「気持ちのよいあいさつをしよう」についてお話がありました。
『自分から』あいさつができるといいですね。
今週は雨が続きます。
いい条件で運動会ができるといいな!!
3年生の「ヤゴ救出作戦」です。
昨秋にトンボがプールに産み付けた卵がヤゴとなって成長しています。プールシーズンが始まると水を抜いてしまいますのでそうするとプールのヤゴは流れてしまします。そこで、多くの皆様のご協力をいただいて、3年生の子どもたちがヤゴの救出に力を尽くしました。
学年で半分に分かれて網ですくってヤゴを捕まえます。
上にいる子はプール内の網を受け取ってヤゴをたらいに移します。
クラスで一列になってすくってみました。
捕獲したヤゴは子どもたちがそれぞれに器に入れて孵化するのを待ちます。
今回の「ヤゴ救出作戦」には多くの保護者の皆様にもご参観いただきました。
ご多用の中、ありがとうございました。
最後に屋上プールからの東京タワーをどうぞ!
プールシーズンが楽しみです。
4年生が東京都水道局スタッフの方を講師にお招きして「水道キャラバン」を行いました。
今回は主に浄水場で川の水がきれいになる仕組みを詳しく教えていただきました。
【映像で見る】
スライド写真やVTRを見て川の水が浄水場できれいになる様子を説明していただきました。
【実験】
後半は水がきれいになる様子を実験を通して観察しました。
水の中の汚れが薬を入れるとどうなるか予想します。
予想通りなのか実験をして確かめます。
薬を入れてかき混ぜると汚れが底に沈んでいきました。
この後、上澄みに浮いた汚れをろ過していきます。
水は数多くの行程を経てきれいになって家庭に届いていることがよくわかりました。
安心して水道の水を飲んだり、お料理に使ったりできるのは多くの人たちのは働きがあってのことだということがよくわかりました。
東京都水道局の皆様ありがとうございました。
また、ご多用の中、ご参観いただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。