はじめての夏休み ー第1学年ー
2019年7月20日 16時43分1年生のオープンスペースの壁面には、たくさんのひまわりの花が元気いっぱいに咲いています。
1年生にとっては、初めての夏休み。
子供たちは、初めての夏休みを楽しみにして、夏休みにやりたいことをひまわりの葉っぱに書きました。
1年生の保護者の皆様、これから始まる個人面談にお越しの際にご覧ください。
1年生のオープンスペースの壁面には、たくさんのひまわりの花が元気いっぱいに咲いています。
1年生にとっては、初めての夏休み。
子供たちは、初めての夏休みを楽しみにして、夏休みにやりたいことをひまわりの葉っぱに書きました。
1年生の保護者の皆様、これから始まる個人面談にお越しの際にご覧ください。
18日(木)には、2年生がみなと図書館を訪ねました。
司書の方に、図書館はどのようなときに使うのか、お話していただきました。
お話を読みたいとき、調べたいことがあるとき、自由研究をするとき・・・・・
地域の図書館を身近に感じて、ぜひ夏休みに利用してほしいと考えて、みなと図書館にご協力いただきました。
司書の方に、絵本と自然に関する本の読み聞かせをしていただきました。
夏休みには、ぜひ地域の図書館を利用してください。
17日(木)に、4年生は、三田図書館の司書の方から「図書館を使った調べ学習」について教えていただきました。
調べたいテーマの本の探し方や、調べたことについては参考文献を書くことを忘れないことなどを教えていただきました。
子供たちのために学習内容をクイズにしたり、ワークシートを作ったりして教えてくださいました。
4年生は、夏休みに学習したことを生かして「調べ学習」に取り組みます。
今日の朝の活動は、縦割り班遊びでした。
1学期最後の活動日でした。
今日は、久しぶりに朝から晴れました。
校庭に集合した班は、明るい日差しの中、元気いっぱいに遊んでいました。
4月から、縦割り班の仲間と一緒に遊んだり、集会をしたり、あいさつ運動をしたり、給食を食べたりしてきました。
一緒に活動をしながら、親しい仲間になりました。
6年生も、縦割り班の活動を通して、学校のリーダーとして成長しました。
嬉しいことです。
本校の合唱隊は、5年生、6年生の歌うことが好きな子供たちの集まりです。
週に2回、昼休みに集まって心を合わせて歌っています。
今日は、体育館で朝練習をしました。
グループで練習をして、お互いの良いところを伝え合い、そのことを生かして全体練習をしました。
19日(金)の終業式後に、これまで練習してきた曲の中から「小さな勇気」を発表します。
お時間の都合のつく保護者の皆様、ぜひいらしてください。
子供たちの澄んだ歌声をお聴きください。
本日の朝の活動は「朝読書」。
2年生は、お話ボランティアの方に、「ホットケーキ」というお話を語っていただきました。
「ホットケーキ」は、ノルウェーのお話です。
ある7人の子供のいるお母さんが、子供たちのためにホットケーキを作ってあげました。
ところが、ホットケーキは食べられるのが怖くなって、フライパンを飛び出して転がって逃げてしまいます。
途中にオンドリやアヒルなどいろいろな動物に出会いながら、コロコロと転がって逃げていきます。
子供たちは、ホットケーキが動物たちに付けたへんてこなあだ名や、ホットケーキがコロコロと逃げていくようすがおもしろくて大笑い。
繰り返し出てくる言葉のリズムも楽しんで聞いていました。
最後に、賢い動物が、ホットケーキをペロリと食べてしまいます。
その動物は何でしょう・・・・・
5年生は、7月9日(火)に、利島小学校との交流を行いました。
今年度は、5年生7名と6年生1名を迎えました。
利島小学校のことや、利島の自然についてなど、
利島小の子供たちがたくさん教えてくれました。
一緒にゲームも楽しみました。
また、学級で国語と家庭科の授業も一緒に行いました。
給食も一緒に食べ、楽しい時間を過ごすことができました。
最後は、来年も会う約束をして、別れを惜しみました。
11日(木)に、1年生は交通安全教室を行いました。
愛宕警察署の協力を得て行いました。
交通ルールを確認した後に、御成門交差点に行って横断訓練を行いました。
警察官の方々は御成門交差点の交通整理をしてくださいました。
子供たちは、交通ルールをしっかりと守ることを約束しました。
本校の周りの道路は交通量が多いですので、毎日下校の際には、交通安全についての
指導を行っています。
自分の命を守る交通ルールについて、しっかりと守ることができるよう繰り返し指導して
いきます。
ご家庭でも、朝家を出るときに、お子さんに交通安全に関わる声かけをしていただきたく
お願いいたします。
港区では、夏休みを利用して海外派遣を行っています。
今年も、本校の6年生2名が港区の代表として、オーストラリアのメルボルンに行きます。
現地では、交流している小学校の子供の家にホームステイをさせていただき、一緒に学校に通います。
今週の全校朝会で、校長から、6年生2名が港区小学校海外派遣団として、オーストラリアに行くことを紹介しました。
代表の子供は、これまでの海外派遣事前研修で学んだことや現地で目標としていることを発表しました。
ホームステイをするお宅に、手作りのアルバムをお土産として持っていくそうです。
そのアルバムには、自己紹介のページの他に、御成門小学校のことや日本の文化などを紹介するページも作っていました。
オーストラリアで、多くのことを学び、吸収してきてほしいと思います。
6日(土)に、セーフティ教室を行いました。
1年生から3年生は、不審者からの被害を防ぐために、「自分の身は自分で守る」という意識を高め、その方法を理解するというねらいで行いました。
4年生から6年生は、スマートフォンやインターネットを使う上での危険性を知り、これから気を付けようという気持ちをもつというねらいで行いました。
「SNS御成門小ルール」についても再度確認をしました。
この機会に、改めて家庭でのルールについての確認もお願いいたします。
セーフティ教室は、愛宕警察署生活安全課と読売防犯協会の皆様にご協力をいただいて行いました。
5日(金)に、3年生以上の子供たちは、着衣泳の学習を行いました。
この学習のねらいは、着衣のまま水に落ちたときに、「どのような状態になるかを知ること」、「安全な行動をとれるようにすること」
の2点です。
日本赤十字社東京都支部水上安全法指導員の方を講師にお招きして行いました。
当日は、今にも雨が降りそうな曇り空でした。
3年生、4年生の時間には、気温が上がらずプールに入ることができなくなってしまいました。
体育館でお話を伺ったり映像を見たりして、自分の命の守り方を学びました。
今週の授業からお伝えします。
3日(水)に、2年生は生活科の学習で地域に出かけてきました。
今後、地域の様子を知り、地域のよさに気づいていけるように学習を進めていきます。
今回は、愛宕警察署→塩釜神社→芝郵郵便局方面を歩いてきました。
地域に出かけるに当たり、たくさんの保護者の方が子供たちに付き添ってくださいました。
おかげで、安全に安心して行ってくることができました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
今年度も、職員室前を「緑のカーテン」にするために、ゴーヤを育てています。
そのゴーヤがぐんぐん伸びています。
比べてみましょう・・・・・
次の写真は、6月21日の様子です。
今は、こんなに伸びました。
飼育委員の子供たちも一生懸命に世話をしています。
これからさらにぐんぐん伸びて、立派な緑のカーテンになることでしょう。
本日の朝の活動は、全校での音楽朝会でした。
最初に、6年生が楽器の音色が一つ、二つ、三つ・・・と重なっていくと、曲に厚みが出てくることを教えてくれました。
6年生は、「ラバースコンチェルト」の合奏を披露してくれました。
4つのグループに分かれ、それぞれのグループのメンバーで演奏に使う楽器の種類や、演奏の仕方などを話し合って、曲を仕上げて
きました。
どのグループの演奏も、それぞれ趣があって素敵でした。
みんなちがって、みんないい!
後半は、6年生がつくった振り付けを入れて、全校で「にじ」を歌いました。
ラララ にじが にじが そらに かかって
きみの きみの きぶんも はれて
きっと あしたは いい てんき
きっと あしたは いい てんき
6年生、ありがとう!
昨日、愛宕警察署にご協力いただき、教職員全員で不審者対応訓練を行いました。
緊急事態が発生したときの緊急電話や緊急放送の仕方、侵入者の阻止の仕方などを訓練しました。