元気いっぱい3年生
2019年4月23日 19時52分3年生が元気よく体育の学習をしていました。
鯉のぼりも、子供たちに負けないくらい元気に泳いでいました。
ソフトボール投げと長縄跳びをしていました。
ソフトボール投げは、スポーツテストで行う種目です。
最近は、遊びの中でボールを投げる経験が少ない子供が増えてきています。
投げ方を覚えると記録が伸びます。たくさん経験させたいです
和やかな雰囲気で学習をしていました。
子供たちの明るい声、明るい表情をうれしく思いました。
3年生が元気よく体育の学習をしていました。
鯉のぼりも、子供たちに負けないくらい元気に泳いでいました。
ソフトボール投げと長縄跳びをしていました。
ソフトボール投げは、スポーツテストで行う種目です。
最近は、遊びの中でボールを投げる経験が少ない子供が増えてきています。
投げ方を覚えると記録が伸びます。たくさん経験させたいです
和やかな雰囲気で学習をしていました。
子供たちの明るい声、明るい表情をうれしく思いました。
昨日の全校朝会では、青少年赤十字の登録式を行いました。
講師の方をお招きし、青少年赤十字の活動についてお話をしていただきました。
青少年赤十字の活動を知りことで、地域清掃や募金活動などの奉仕的活動への関心と参加の意識を高めることをねらい
として行いました。
青少年赤十字が活動する上で大切にしていることがあります。
それは、「気づき 考え 行動する」という心構えです。
6年生の代表の子供たちが、青少年赤十字の一員としての「ちかいのことば」を述べました。
講師の方から、青少年赤十字バッチをいただきました。
本日の朝の活動は、音楽朝会でした。
来週の金曜日に離任式を行います。
そこで、離任式で歌う「校歌」と「かがやけ御成門の子」の練習をしました。
はじめに、司会の6年生がリードして発声練習をしました。
発声練習が終わると、6年生が「校歌」を歌って聴かせてくれました。
6年生は、一つ一つの言葉に気持ちを込めて、丁寧に歌いました。
6年生のきれいな歌声に、下級生は聴き入っていました。
そして、6年生が上手に歌うコツを下級生に教えてくれました。
絵や言葉の表示を使って、とても分かりやすく教えてくれました。
6年生に教えてもらったコツを心に留めて、全員で気持ちを込めて歌いました。
ここで、一番だけですが、「かがやけ御成門の子」の歌詞を紹介します。
今日は、青空のきれいな気持ちのよい一日でした。
昨日、用務主事が校庭に鯉のぼりを張りました。
鯉のぼりも気持ちよさそうでした。
1年生は、鯉のぼりの下で元気いっぱいかけっこをしました。
昨日、第5学年の算数の研究授業を行いました。
新学期始まって、まだ10日しか経っていない研究授業でしたが、さすが5年生です。
3つのコースに分かれて、落ち着いてしっかりと課題に取り組みました。
昨日の授業は、「直方体を組み合わせた図形の体積の求め方を考え、工夫して求める」ことが目標でした。
子供たちは、前時までに「直方体」「立方体」の体積の求め方を学習しています。
でこぼこした部分を分けたり、切り離して形を変えたり、空いている部分に付け足したりすると、これまでに学習したことを
活用して解決できそうだと見通しをもって、意欲的に取り組みました。
一人一人がしっかりと考えていました。
さらに学習を深めるためには、自分の考えを友達に分かるように説明することが課題です。
高学年ですので、結論を述べて、その根拠を説明するなど、論理的に話すことができるように指導していきたいと思います。
授業後、教職員も指導の方法について意見交換をして、講師の先生にご指導いただきました。
昨年度、オランダ大使館との交流活動として、「持続可能な社会を目指した17の開発目標」について
考える機会を設けました。
小学生が考えるには難しい目標もあるので、発達段階を踏まえて各学年がいくつかの目標を選び、
その目標について、オランダの方からお話を聞いたり、自分で調べたり、友達と討論したりしました。
このような活動を通して、気付いたり、考えたりしたことを絵に表しました。
そして、昨日、その絵をオランダ大使館の方にお渡ししました。
オランダ大使館では、上のポスターのそれぞれの目標のマークを子供の絵に替えて、「持続可能な
社会を目指した17の開発目標」のポスターを作成するそうです。
絵のお礼にと、オランダのキャラクターが描かれているステッカーをいただきました。
オランダ大使館は、本校の学区域にあります。
2020オリンピック・パラリンピックでは、応援するお友達の国です。
これからも、オランダ大使館との交流を広げていきます。
2年生が、図工の学習で新聞紙を使って造形遊びを楽しみました。
新聞紙でドレスを作ったり、帽子を作ったり、剣を作ったり・・・・・
そして、新聞紙で使って作った衣装や道具を身に付けて思い思いのものになりきってファッションショーをしました。
一部ではありますが、ファッションショーをお楽しみください。
忍者、海賊、魔法使い、ねこ、悪魔、兵隊、王子様などなど・・・・・お母さんになった子もいました。
子供たちは、うきうきわいわいファッションショーを楽しんでいました。
本日は月曜日。全校朝会がありました。
1年生が仲間入りをし、全校揃っての朝会でした。
校長、愛宕警察署スクールサポーター、代表委員が話をしました。
校長からは、まず、土曜日の1年生仲間入り集会で全校みんなで和やかにゲームを楽しむことができた
ことを嬉しく思っていることを伝えました。
その上で、さらに仲のよい学校・学級にしていくためには、友達の気持ちを考えて丁寧な言葉で話すこと、
乱暴なことはしないことを心がけるように話をしました。
さらに、文部科学大臣から全国の児童生徒に宛てたメッセージ「安心して相談してください」を読みました。
そして、いじめ、友達のこと、勉強のことなど困ったことや心配なことは何でも、自分が話しやすい先生や
カウンセラーに相談するように話しました。
みんなの思いや気持ちは、しっかりと受け止めて相談にのることを伝えました。
スクールサポーターからは、交差点の渡り方について注意喚起のお話をしていただきました。
信号機の見方について確認をしました。
一人一人がルールをしっかりと守り、安全に登下校をしてほしいと思います。
自分の身を守るのは、自分自身であることをしっかりと自覚してほしいと思います。
最後に、代表委員から運動会のスローガンの募集についての話がありました。
本日は、「1年生仲間入り集会」を行いました。
よい天気になり、青空の下で全校で1年生を迎えました。
6年生と手をつないで入場した1年生。
たくさんのお兄さん、お姉さんがいることにびっくりしましたが、元気よく「よろしく」のあいさつができました。
「さんぽ」の歌も、大きな声で歌うことができました。歌に合わせて振り付けも上手にできました。
元気でかわいい1年生を、全校の子供たちが優しい表情で応援していました。
1年生は、あいさつの後にお兄さんとお姉さんと一緒に整列をしました。
そして、全校ゲームの「おなりもん〇×クイズ」「ジャンケン列車」をしました。
学年を越えて、全校みんなで楽しみました。
最後には、2年生から6年生が、「1年生、早く覚えてね」という気持ちで元気に校歌を歌いました。
集会の企画と運営は、昨年度の後期代表委員が行いました。
司会、ゲームの説明、校歌の指揮、歓迎の言葉など、堂々とした姿で頑張りました。
立派でした。ご苦労様でした。
本日の朝の活動は、朝運動でした。
運動会に向けて、集団行動の練習をしました。
運動委員の子供たちが、規律正しいよいモデルを示してくれました。
元気よく大きく腕を振って、足を上げて行進をしました。
昨日、お伝えすることができませんでした。
前日の雨がやみ、昨日の昼は気温も上がりました。
子供たちは、外遊びができることを喜んでいました。
給食後、子供たちは校庭に出て元気に遊んでいました。
本日は、1年生の地域に出て行う交通安全教室を予定していました。
騎馬隊が来てくださることを楽しみしていたので、朝からの雨にがっかりしました。
しかし、騎馬隊は予定通り来てくださいました。
雨のため、騎馬隊の合図による交差点での横断訓練は行うことができませんでしたが、芝公園で騎馬隊の勇姿を見せて
いただきました。
馬の額に「ピーポ君」を発見!
体育館に場所を移し、愛宕警察署の方から安全な歩き方や安全な横断歩道の渡り方についてお話をしていただきました。
その後、体育館で歩行横断訓練をしました。
実際に外に出て行う訓練は、日を改めて設定する予定です。
本日は朝から雨が降り、寒い日になりました。
1年生にとっては、まだ慣れない大きなランドセルを背負い、傘をさしての登校は大変そうでした。
でも、元気に登校し、玄関でのあいさつもしっかりとできました。立派です。
玄関では、6年生が迎えてくれ、傘の片付け方などを丁寧に教えてくれました。
1年生と6年生の微笑ましい姿を見ていると、寒さを忘れ温かな気持ちになりました。
昨日、区立中学校等で、入学式が行われました。
3月に本校を卒業した子供たちも、中学校に入学しました。
入学式が終わると、たくさんの卒業生と保護者の方が小学校を訪ねてくれました。
にこやかな表情から、これから始まる中学校生活に希望をもって一歩を踏み出したことが伝わってきました。大変嬉しく思いました。
制服もよく似合っていました。
中学校での活躍を期待しています。応援しています。
今日から、給食が始まりました。
1年生もお兄さんとお姉さんと一緒です。今日から給食が始まりました。
1年生にとっても配膳がしやすいように、今日のメニューはカレーライスでした。
3年生は、ランチルームでの給食の始まりです。
お兄さん、お姉さんの仲間入りができ、嬉しそうに食べていました。