小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。
[無題]
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
【小中一貫校移行についての資料】
小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
【フレンチ給食レシピ】
7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。
夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?
こんなメニューです
【新学期以降のマスク着用についての考え方】
先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。
〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。
〇入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。
<令和5年7月>
必要な際、ご活用ください。
★ 御成門スタンダード.docx
新着情報
今日の御成門小
交通安全教室 -1年生ー
2020年9月23日 17時53分21日(月)から秋の全国交通安全運動が始まりました。
30日(水)まで行われます。
今日は、愛宕警察署の皆さんにご協力いただき、1年生の交通安全教室を行いました。
交通安全運動を推進していらっしゃる地域の皆さんも、一緒に子供たちを見守ってくださいました。
愛宕警察署の方から、横断歩道の安全な渡り方を教えていただきました。
教えていただいたことを、実際に御成門交差点の横断歩道を渡って確かめました。
例年、入学当初に行う指導ですが、新型コロナウイルス感染症拡大のために延期となっていました。
登下校に慣れてきたこの時期に、改めて愛宕警察署の方から指導していただくことで子供たちの気持ちも引き締まりました。
地域の皆さんが、いつも温かく見守ってくださっていることも分かりました。
愛宕警察署の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。
今日の授業から -6年生 家庭科ー
2020年9月17日 17時59分オリジナルエプロン作りに取り組んでいました。
自分の気に入った布を用意しました。
ポケットの形や付け方を工夫したり、リバーシブルで使えるものにしたり、自分なりのデザインを楽しみながら作って
いました。
今日の授業から -3年生 図工ー
2020年9月17日 17時34分のこぎりを使って作品作りに取り組んでいました。
3年生にとって、のこぎりを使うことは初めての体験です。
題材名は、「はじめてのトンギコ」
1枚の板を好きに切って、できた木切れを組み合わせて立体を作っていきます。
のこぎりの使い方のコツがまだまだつかめず、一つの木切れを切り落とすのに苦労していました。
そして、作りたいなと思う立体を組み立てるために、切り口をやすりで丁寧に磨いていました。
どちらの作業も、根気がいります。
頑張っていました。
みなと科学館 -4年生-
2020年9月16日 18時38分待ちに待った、みなと科学館への見学。
4年生になって、初めての校外学習でした。
港区の小学校で初めての訪問だったこともあり、多くのスタッフの方に温かく迎えていただき、学習がスタートしました。
夏の大三角やその形を作っている星座や星、土星や金星などの惑星について、スタッフの方の分かりやすい話を聞きながら理解を深めました。
プラネタリウムの後は、各クラス分かれて、サイエンスショーを見たり、展示を見学したりしました。
サイエンスショーは空気砲の実験でした。ショーをしてくださったスタッフの方のお話が上手で、子供たちは空気砲から出る空気に夢中でした。空気砲から出る空気はどのような形をしているのか、空気砲から出る空気玉のまわりの空気の流れはどのようになっているのか予想をし、実験を楽しみました。
みてみて あのね -1年生 図工ー
2020年9月15日 17時32分1年生は、生活の中で、したことや感じたことを絵に表わしました。
題材名は、「みてみて あのね」
どんなことをしたのかな。
どんなことを思ったのかな。
絵に描いて伝えました。
クレヨンと絵具を使って描きました。
のびのびと描いている様子から、絵に描いて伝えることを楽しんでいることが伝わってきました。
御成門ギャラリー -5年生「海のキオク」ー
2020年9月14日 17時54分2階の掲示板に、5年生の図工の作品を掲示しました。
題材名は、「海のキオク」。
「胡粉(ごふん)」という絵具を使っています。
胡粉は、貝を砕いて作った粉絵具です。
胡粉とアクリル絵具を混ぜて、それぞれの海をイメージしました。
全校朝会
2020年9月14日 15時33分今朝は、全校朝会がありました。
今日も、放送での全校朝会でした。
校長からは・・・
まず最初に、金曜日に行った縦割り班活動での6年生の頑張りを労いました。
事前に用意した活動表、1年生のお迎え、自己紹介の司会などから、6年生が学校のリーダーとして頑張っていこうと
している気持ちが伝わってきました。
その様子をうれしく思っていることを伝えました。
そして、今日は、「敬老の日」と「秋分の日」について話をしました。
来週は祝日が続き、学校が休みになります。
それぞれの祝日の意味を知ることは大切ですので話をしました。
今週の生活目標は、「手をきれいにあらおう」です。
改めて、手洗いの大切さを指導しました。
土曜授業日
2020年9月12日 14時53分今日は、今年度初めての土曜授業日でした。
今日は、暑さから少し解放され、学習がしやすかったようです。
授業から・・・
<5年生 水産業について発表> <3年生 書写「毛筆」>
<1年生 物語文を読む> <5年生 ふりこの実験>
縦割り班活動が始まりました!
2020年9月11日 13時57分縦割り班での活動が始まりました。
1年生から6年生までが14のグループに分かれて行う活動です。
御成門小の兄弟姉妹グループです。
第1回目の今日は、顔合わせ。
グループの仲間を知るために、自己紹介をしました。
縦割り班活動のリーダーは、もちろん6年生。
6年生の活躍を期待しています。
今日は、活動が始まる時に、1年の教室に1年生を迎えに行ったり、活動が終わった時には、送って行ったりと、
1年生を気遣っていました。
1年生からは、
「違う教室に行ったのが楽しかった。」
「早くまた行きたい。」
「次は、いつですか。」などの声が聞かれました。
待ちに待った学年の枠を超えて行う交流活動が始まりました。
これからが楽しみです。
リースを作ろう -1年生ー
2020年9月11日 12時25分1年生は、夏の間育てていた「あさがお」の観察が終わりました。
さあ、たくさん伸びたつるを使って何か作れないかな・・・
そこで、支柱に巻き付いたつるを外して、そのつるをグルグル巻いて、リース作りをしました。
一つ一つの作業は、1年生にとってちょっと難しいようでしたが、リースを作りたいという気持ちが勝り、一生懸命
に取り組んでいました。
あさがおのつるの輪っかができると、嬉しそうにしていました。
しばらく乾燥させてから、飾りを付けます。
楽しい活動になりそうです。
完成を楽しみにお待ちください。
セーフティ教室 -高学年ー
2020年9月10日 18時34分本日は、高学年のセーフティ教室を学年ごとに行いました。
読売防犯協会、愛宕警察署にご協力をいただき、インターネット協会から講師の方をお招きしました。
携帯電話やインターネットを使う上での危険性を事例をもとに話していただきました。
そして、危険を回避して利用するためには、どのようなことに気を付けることが必要か教えていただきました。
自分の利用の仕方を考える機会となりました。
<みんなで考える目安(ガイドライン)>
〇寝る前30分前にはやめて目を休める
〇けじめをつけて目的を忘れない
〇いつ終わるかを決めてから遊ぶ
〇ネットで呼び出されても会いに行かない
〇学校と友達とは直接会って目を見て話す
〇親、家の人、先生に正直に相談する (本日の資料から)
今日の授業から -6年生 図工ー
2020年9月9日 14時17分6年生は「水墨画」に挑戦しました。
「墨の特徴を生かして、表したいことを見つけよう。」というねらいで授業を行いました。
図工室にある「いろいろな道具」と「墨」と「水」を組み合わせて表現しました。
いろいろな道具とは・・・例えば、筆・はけ・ひも・ストロー等々
ひもは、束ねたものを筆代わりに使っていました。
表わしたいことを表現するために、いろいろな道具の使い方を工夫していました。
委員会活動の様子から -放送委員会ー
2020年9月9日 13時45分先週の金曜日に、それぞれの委員会ごとに第1回目の話し合いを行いました。
そして、今週の月曜日から実際の活動が始まりました。
5・6年生は張り切って、それぞれの仕事に取り組んでいます。
今朝は、朝の放送を行う放送委員会を訪ねてみました。
今朝の担当者は、3人。
放送前に集まり、担当の先生と一緒に、放送内容や考えてきた放送原稿について打ち合わせを行いました。
ほのぼのとした雰囲気で打ち合わせを済ませて、放送が始まりました。
はっきりとした声でのアナウンス。
全校によく伝わりました。
放送室は、5階にあります。家庭科室の前です。
今朝の5階からの眺めも紹介します。
放送委員が、「今日の空はきれいだなあ!」と感心していました。
セーフティ教室 -低学年ー
2020年9月8日 19時35分 愛宕警察署の方をお招きして、低学年のセーフティ教室を行いました。今年度は、密を避けるため各学年ごとに行いました。
不審者からの被害を防ぐ方法について、DVDを視聴したり、代表児童によるロールプレイを行ったりしながら学習しました。
ロールプレイでは、2つのケースについて考えました。「子犬を一緒に探してくれたらお菓子をあげるよ」と声をかけられた時にどうするか、車に乗った不審者が「お母さんが事故にあったから、病院に一緒に行こう」と声をかけた
らどうするか。
どちらも、相手から距離を取りながら断り、絶対についていかないということを改めて学びました。
いざという時に、「自分の身を守る」ことができるよう、今日の学んだことを日々意識させていきたいと思います。
図工室の作業机にアクリル板を取り付けました
2020年9月7日 15時20分図工室の作業机はグループで使用するため、感染予防の観点から、図工の授業は教室で行ってきました。
しかし、図工の学習を充実させるためには、やはり教材や教具を有効に活用できる図工室の環境が必要です。
そこで、作業机の中央に、感染予防のためのアクリル板を設置しました。
やっと準備が整い、今日から図工室での授業が始まりました。
2年生の授業からスタートです。
今日の題材は、「とろとろえのぐでかいてみよう!」です。
「とろとろえのぐ」とは・・・
リキッド絵具、ボンド、水彩絵具を合わせたものです。
「とろとろえのぐ」を触った感じから、自分で表したいことを見つけて表現しました。
子供たちは、とろとろとする絵具の感触が大好き!
楽しみながら思うままに描いていました。