小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。
[無題]
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
【小中一貫校移行についての資料】
小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
【フレンチ給食レシピ】
7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。
夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?
こんなメニューです
【新学期以降のマスク着用についての考え方】
先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。
〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。
〇入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。
<令和5年7月>
必要な際、ご活用ください。
★ 御成門スタンダード.docx
新着情報
今日の御成門小
今日から給食もスタート
2020年8月26日 12時47分給食が始まりました。
子供たちは、給食を楽しみにしていたようです。
今日の献立は、子供たちの大好きなカレーライス!
感染予防のルールをきちんと守って、モリモリ食べていました。
配膳の仕方も、配膳を待つ間も、片付けの仕方も、ルールを守ってできました。
2学期がはじまって -今日の教室からー
2020年8月25日 14時57分さっそく、学習や活動が始まりました。
教室の様子を紹介します。
1年生は、夏休みの絵日記をもとにして、友達に知らせたいことを発表していました。
友達の発表をよく聞いていました。
2年生は、算数の「かさ」の学習をしていました。
ペットボトルに入る水の量をプリンカップ何杯分かで比べていました。
3年生の教室の様子です。
教室に訪ねた時には、2組は、楽しいゲームをしていました。
フィジカルディスタンスを取ることがゲームを盛り上げ、ゲームをより楽しくしていました。
1組は、2学期の目標をワークシートに書いていました。
がんばることを具体的に書いていました。
4年生は、読書後の感想メモをもとにして、読書感想文を書いていました。
感想メモがしっかりと書けているのに感心しました。
5年生は、学級の係を決めていました。
和気あいあいと相談している様子を微笑ましく思いました。
2学期 始業式
2020年8月25日 14時38分本日、御成門小学校に、元気な子供たちの姿が戻ってきました。
さあ、2学期が始まりました。
放送で、始業式を行いました。
校長からは、子供たちにぜひこんな2学期にしてほしいという話をしました。
3つのことを話しました。
1 大きく成長する2学期にしましょう
2 友達のよいところをたくさん発見する2学期にしましょう
3 安全や健康に十分気を付ける2学期にしましょう
子供たちは、落ち着いて始業式に臨んでいました。
離任式
2020年7月31日 17時04分本日、この春に退職された先生、他校へ異動された先生をお招きして、離任式を行こないました。
全校の子供たちが一堂に集まることができませんので、校長からの話は放送で行いました。
その後、4人の先生方には各教室を回っていただき、子供たちにお話をしていただきました。
先生方が教室を訪ねると、子供たちは大喜び。
子供たちは、拍手で先生方を迎えました。
子供たちはそれぞれに、お別れした先生方との思い出があることでしょう。
離任式では毎年歌う「かがやけ御成門の子」の歌のプレゼントはできませんでしたが、お手紙で感謝の気持ちを
伝えました。
「かかがやけ御成門の子」ー3番からー
いろんな思い出で つくってくれた
たくさんの笑顔 忘れない
いつも優しく ときには厳しく
見守り 教えてくださった
先生 主事さん ありがとう
いついつまでも お元気で
いついつまでも 忘れないでね
水の事故から身を守ろう -着衣泳に替えてー
2020年7月31日 12時40分今週、3年生以上の学年では、「水の事故から身を守る」ための授業を行いました。
例年は、日本赤十字社から講師をお招きして、プールでの着衣泳を通して指導していただいています。
今年度は、日本赤十字社がが作成した資料を基に、各担任が教室で指導を行いました。
今日授業を行った6年生の様子を紹介します。
ねらいの1つは、「水の事故について理解をする」ことです。
水の事故の起こりやすい場所、事故につながる行動、水の中での体の仕組みなどを学習しました。
ねらいの2つ目は、「安全確保につながる動きや行動を理解して、自分の生活に生かす」ことです。
身体の浮かせ方、身近なものを使って浮かぶ方法、助ける方法(119番通報、大人を呼ぶ、水の中に入ってはいけない)
などを学習しました。
植物の引越し
2020年7月31日 12時06分明日から夏休みです。
教室のベランダで育てていた植物・・・
夏休みには、子供たちが水やりができないので、校庭に移動しました。
3年生は、一人一人が育てているホウセンカの鉢を運びました。
5年生は、ズッキーニとインゲンマメのプランターを台車に乗せて運んできました。
今年は、雨の日が多く、日照時間が短いので植物の育ちがあまりよくありません。
職員室前の緑のカーテンのゴーヤも、つるが伸びていきません。
例年、この時期には、たくさんの実がなっています。
今日見つけた実は、小さなものが1つでした。残念です。
5年生が運んできたズッキーニには、花芽がいくつもありました。
これから梅雨が明けて晴れの日が続き、ズッキーニの花が咲いて実がなることを楽しみにしたいです。
交差点で交通安全指導
2020年7月30日 12時55分昨日から、愛宕警察署の方々が、交差点で子供たちの登校の様子を見守りながら、
交通安全の指導をしてくださっています。
夏休みを迎えるにあたって、子供たちが安全に過ごすことができるようにと願っ
て取り組んでくださっています。
「青信号が点滅し始めたら、横断歩道は渡らない」
「青信号に変わっても、すぐに飛び出さない。車や自転車が来ていないことを確
かめてから渡る」など
実際の交差点で、子供たちに呼びかけていただくことで、子供たちの意識が高ま
ります。
愛宕警察署の皆様、ありがとうございます。
調べる学習コンクールに向けて ー4年生ー
2020年7月29日 17時59分 本日、港区立三田図書館の方々を招いて、図書館を活用した情報収集のしかたを教えていただきました。
本の背表紙には、見つけたい本を探すための番号が付いていることを学びました。今までなんとなく見ていたこのシールの見方が今後変わっていきそうです。クイズ形式で楽しく教えていただきました。
調べ学習では、「参考文献」を明らかにする必要があります。発行年や著者、発行会社などが記載されているページをさがすことができました。
4年生は夏休みの宿題で「調べる学習コンクール」に出展します。
それぞれが興味をもったことを調べていきます。
子供たちからは、
「歴史についてしらべたい」
「図書館に行ってから調べること決めようかな」
「早くしらべたいな」
などの声が聞かれました。
港区立三田図書館の方々、ありがとうございました。
自動水栓 -感染予防対策ー
2020年7月29日 15時23分港区の感染予防対策の一環として、トイレの蛇口を自動水栓に変えましたのでお知らせします。
夏休みに向けて交通安全指導
2020年7月28日 17時13分もうすぐ夏休みです。
夏休みの間に、子供たちが交通事故にあわないようにと、愛宕警察署の交通総務係の
方がお話をしてくださいました。
全校一斉に集まることができないので、校内放送でお話をしていただきました。
1 横断歩道の正しいわたり方
2 自転車の正しい乗り方
3 ローラースケート、スケートボード、キックボード、ブレイブボードなどは、
道路では乗ってはいけないこと
3つの大切なお話をしてくださいました。
今日の授業から -4年生 音楽ー
2020年7月28日 16時58分4年生は、「歌のにじ」という曲のリコーダー演奏に挑戦しています。
リコーダーが演奏できるようになったら、歌とリコーダーを合わせて演奏します。
そのめあてに向かって、頑張っています。
今日は、まずリコーダーで演奏する部分を階名で歌いました。
そして、音のつながりが難しい部分の指づかいを練習しました。
いよいよリコーダー演奏の練習です。
感染予防のために、音楽室と教室とに分かれて友達との間隔を十分にとって練習をしました。
ちょっと覗いてみました -授業の一コマー
2020年7月22日 17時43分本日の授業の一コマを紹介します。
6年生の社会科の授業でした。
日本の歴史について学習を進めています。
学習した内容を、「NHK for school」の番組をみて確かめていました。
1年生の国際科の授業です。
くだものの英単語を習いました。
ネイティブティーチャーの質問に、「I like ~.」「I don't like ~.」と答えていました。
テキストにも、好きなくだもの、嫌いなくだものの絵を楽しんで描いていました。
4年生の国語の授業です。
新しく習う漢字の書き順を、まずは「空書き」をして確かめていました。
6年生の算数の授業の様子です。
「割合の表し方」のが学習を進めています。
比を利用して、問題を解きました。
問題場面を線分図に表わして考えていきました。
4年生の授業の終わりの様子です。
背筋を伸ばして、礼儀正しくあいさつをしていました。
本時は、社会「ごみの処理と利用」の学習を進めるに当たり、学習課題をつくりました。
今日の授業から -4年生 算数ー
2020年7月21日 18時12分4年生は、「角の大きさの表し方を調べる」学習を習熟度別に進めています。
角の大きさをはかるときに分度器を使うことを知りました。
そして、分度器を使って、角の大きさをはかることができるようになりました。
今日の授業では、次の学習に取り組んでいました。
◇180度より大きい角度のはかり方を考える。
◇分度器を使って角をかいたり、三角形をかいたりする。
サーモグラフィーカメラを設置
2020年7月20日 15時47分区内の幼稚園、小学校、中学校にサーモグラフィーカメラが設置されました。
受付前に設置しました。
ご来校の皆様には、カメラの前でお立ちいただきます。
感染予防のためでありますことをご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
学習の場を工夫して -3年生 音楽ー
2020年7月20日 15時10分3年生は、音楽で「ふしづくり」の学習をしています。
「海風きって」という曲の最後の2小節のふしづくりに挑戦です。
イルカの様子を思い浮かべて、ふしをつくります。
思い浮かべたイルカの様子が表れているかを鍵盤ハーモニカで音を確かめながらつくっていきました。
鍵盤ハーモニカを使うに当たっては、感染予防のために間隔を広く取りました。
そのために、鍵盤ハーモニカを使う時だけ、音楽室と教室に分かれて学習をしました。