小中一貫校へと移行しました。
御成門学園のホームページをご覧ください。

https://onarimon-ej.minato-tky.ed.jp/

[無題]

御成門小学校の学校紹介です。ぜひご覧ください。

    ↓↓↓

御成門小学校紹介.ppsx

図
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

【小中一貫校移行についての資料】

小中一貫校への移行についての資料を掲載いたします。

保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdf
保護者宛て通知(説明会資料、動画の公開).pdfの1ページ目のサムネイル

保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdf
保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの2ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの3ページ目のサムネイル 保護者説明会資料①_小中一貫教育校への移行について.pdfの4ページ目のサムネイル

保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdf
保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの1ページ目のサムネイル 保護者説明会資料②_(参考)7.19_保護者周知通知.pdfの2ページ目のサムネイル

小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdf
小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの1ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの2ページ目のサムネイル 小中一貫教育校への移行に関わるご質問と回答.pdfの3ページ目のサムネイル

【フレンチ給食レシピ】

7月10日に実施した「フレンチ給食」のレシピを掲載します。

夏休みにお子さんと一緒に作られてみてはいかがですか?

杉本シェフレシピ.pdf
杉本シェフレシピ.pdfの1ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの2ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの3ページ目のサムネイル 杉本シェフレシピ.pdfの4ページ目のサムネイル

こんなメニューです

IMG_7017

【新学期以降のマスク着用についての考え方】

先日、港区教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせが出されました。それに則って本校でも下記のように対応をしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

〇児童・教職員にマスク着用を求めないことを基本といたします。

〇マスクの着脱について学校や教職員が強いることはいたしません。

入学式や始業式等の儀式的行事においても同様の対応とします。

 

◆学校紹介スライドをアップしました。ぜひご覧ください。↑↑
体罰根絶に向けて、教員の研修を行いました。
 
  ◆「御成門スタンダード」は、ホームページからでもご覧になれます。
    必要な際、ご活用ください。
           
    ★  御成門スタンダード.docx 

御成門小の給食

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

今日の御成門小

ひきざん -1年生 算数ー

2020年7月20日 15時03分

1年生は、1位数と1位数のひき算のまとめの学習を行っています。
絵を見ながらひき算の式の意味を確かめたり、問題づくりをしたりして、ひき算の学習の定着を図っています。

 
午後の授業でしたが、元気いっぱい。
すすんで答えていました。先生の話や友達の発表もよく聞いていました。

 
「のこりは」「ちがいは」という言葉を使って、問題を一生懸命につくっていました。

今日の授業から -3年生 社会科ー

2020年7月17日 16時51分

3年生は、社会科で「工場の仕事」の学習をしています。
今日は、地域の和菓子屋さんの方にお話を伺いました。

 

先日の社会科の授業で出し合ったもっと知りたいことを中心にお話していただきました。

和菓子の原料や、工場の機械のことから、
「お店に来てくれるお客さんのことを一番に考えている。」
「『いつも同じようにおいしくつくる』のが職人の技」
といった和菓子作りに対する思いまで、たくさんの話を伺うことができました。

子供たちは、工場の様子をのぞいただけでは分からなかったことを知り、驚くとともに、すっかり地域の和菓子屋さんのファンになっている様子でした。

今回伺ったことをもとに、学習のまとめを行っていきます。

今日の授業から -5年生 体育ー

2020年7月17日 15時47分

体育館で、5年生の体育の授業がありました。
課題別に分かれて、開脚前転と側方倒立回転(側転)の練習をしました。

側転の練習の様子を紹介します。
 
片手ずつ着き、腰を伸ばした姿勢で倒立の形になり、わきの方に回転をします。
そこで、ゴムひもを使って練習をしました。
腰を高く上げるために、ゴムひもに足をひっかけて回転しました。

 
友達とアドバイスをし合い、一生懸命に練習をしていました。

今日の授業から -6年生 図工ー

2020年7月15日 13時35分

6年生が取り組んでいる学習の題材名は、「水のカタチ」です。
材料は、粘土とガラスの破片です。


「水」が素敵に見える立体を粘土で作り、そこにガラスを散りばめます。
それを窯で焼きます。
ガラスが溶けて、まるで水のようになります。
ガラスは、上の写真のように濃い青、薄い青、透明のものを使うことで、水の表現を工夫することができます。

 

 

子供たちは、自分なりのイメージをもち、細かいところまでこだわりをもって、夢中になって作品と向き合っていました。
夏休みの間に、窯で焼きます。
2学期が楽しみです。

今日の授業から -3年生 社会科ー

2020年7月15日 12時58分

3年生は、社会科で「工場の仕事」の学習をしています。
この学習を進めるにあたり、地域の和菓子屋さんに協力していただいています。

先日、担任が工場を訪ね、工場の様子や菓子作りに携わる方々の様子を撮影させていただきました。
そして、編集をして教材用ビデオを作成しました。
 

子供たちは、感染予防のために工場で詳しく様子を見たり、お話を伺ったりして学習することができません。
そこで、今日は、学習への関心と意欲を高めるために工場の場所を確かめに出かけ、ちょっとだけ工場をのぞかせていただき
ました。

そして、学校に戻ってから、気付いたことやもっと知りたいことを出し合いました。
 

17日(金)に、和菓子屋さんに学校に来ていただき、工場の仕事についてお話をしていただきます。
子供たちは、楽しみにしています。

今日の授業から -5年生 総合的な学習の時間ー

2020年7月14日 18時20分

5年生は、総合的な学習の時間に、単元名「未来へ」という学習が始まりました。
御成門小学校の周りでは、町の再開発が進んでいます。
そこで、次のようなねらいで学習を進めていきます。
 ・自分たちの住む地域の町づくりについて調べる活動を通して、地域のよさや町づくり
  に関わる人々の思いや願いに気付く。
 ・また、自分も町づくりに対する願いをもち、その願いを具現化する未来の町について
  考えることができる。



今日は、愛宕地区の再開発に関わりのある青松寺の方にお話を伺いました。
短い時間でしたが、再開発に関わることになった経緯や再開発に対する願い、再開発の様子
などについてお話をしていただきました。
今日のお話をきっかけに、学習課題をつくっていきます。

友人色 -6年生 図工作品ー

2020年7月13日 17時57分

              2階の掲示板に6年生の作品を掲示しました。
                    題材名は「友人色」
             「友人色」とは、いったいどんな色なのでしょう。
  
            
 

いろいろな色の短冊を、似たように感じる色同士を集めてグルーピングしました。
その似たように感じる色の集まりを「友人色」と名付けました。
グルーピングする活動のねらいは、子供たちが色を感じ、色に注目することです。

その後、絵具の中から、自分の好きな色を選び、その色を混ぜ合わせて、似ている色(友人色)をたくさん作りました。
その色を使って、画用紙に塗ったり描いたりしながら、自分が表したいことを見つけていきました。

作品の題名から・・・
「宇宙」「流星」「喜び」「複雑な気分」「さざ波」「天気雨」・・・

自分の命は自分で守る 

2020年7月10日 08時55分

昨日、避難訓練を行いました。
その際、「防災 御成門」を活用して指導をしました。

登下校中に地震が発生した時に、自分で自分の身を守ることが必要です。
「防災 御成門」には、その方法が示されています。
昨年度、子供たちが、実際に通学路を歩いて集めた情報を基に作成しました。

 
昨日は、「防災 御成門」を活用して、登下校中に地震が起きた時の行動について学びました。
さらに、通学路防災マップを見て、自分の通学路にある危険なところや災害時の集合場所などを確認しました。


「防災 御成門」は、子供自身が活用していくためのものです。
常にランドセルに入れておくように指導しました。

今日の授業から -2年生 算数ー

2020年7月9日 12時46分

2年生は、算数で「長さのたんい」の学習を進めています。
これまでの学習の中で、ものさしの目盛りの読み方を理解し、ものさしを使って長さを測定する活動をしました。

今日の学習は、「ものさしを使って、指定された長さの直線をひく」ことがめあてでした。
 
前時で学習した「ものさしを正しく使った直線のひき方」を確認して、指定された長さの直線をものさしでひく
練習をしました。

ギンヤンマ -羽化成功ー

2020年7月8日 14時02分

先週の金曜日に、6年生が「ヤゴ救出作戦」を行ったことを紹介しました。


そして、今日、救出したヤゴを家に持って帰り、飼育していた子供から嬉しい
報告がありました。
無事に羽化して、ギンヤンマになりました。
立派なギンヤンマです。

かなうといいな ねがいごと -1年生ー

2020年7月8日 12時48分

昨日は、七夕でした。
1年生は、折り紙で七夕飾りを作りました。
そして、短冊に願いごとを書いて、廊下に飾りました。
 

 

ー御成門小の子供たちがマスクを外して、友達と一緒に元気よくのびのびと、勉強したり遊んだりすることのできる日が、
 早く来ますようにー

今日の授業から -5年生 家庭科ー

2020年7月6日 18時41分

5年生は、手縫いの学習が始まりました。
みんな真剣な表情でした。
 

今日は、「玉結び」「玉どめ」「なみぬい」を学習しました。
針を持つことに慣れていない5年生にとっては、挑戦です。
玉結びは、親指と人差し指の動かし方が難しいようでした。
玉どめは、針の糸を巻いたところを親指で押さえて、針を引いて糸を引き抜くことが難しいようでした。布と玉どめが離れて
しまったり・・・
でも、どの子供も集中して取り組んでいました。がんばれ、5年生!

今日の授業から -2年生 図工ー

2020年7月6日 18時24分

2年生は、「紙のシャンデリア」を作りました。
 

子供たちのシャンデリアのイメージは・・・
 「光っている」「ゆれる」「音がしそう」「きれい」「おしゃれ」など
いろいろな色の画用紙を、折ったり、曲げたり、切ったりしながら自分のイメージしたシャンデリアを作っていきました。
 

 
真剣な表情で紙を切っている子供、楽しそうにあれこれと試している子供、どんなシャンデリアを作っているか嬉しそうに
説明をしてくれる子供など、子供たちのそれぞれの表情を愛らしく思いました。

ヤゴ救出作戦 -6年生ー

2020年7月3日 14時44分

6年生は、屋上のプールに生息するヤゴの救出作戦を行いました。
例年は、水泳学習を始めるためのプール清掃前に行っています。
ヤゴがトンボになる前にプール清掃をしてしまうと、ヤゴがみんな死んでしまうためです。
そのようなわけで、「救出作戦」と言っています。 

 
今年度は水泳の学習が中止になってしまい、清掃も行いません。
しかし、ヤゴがどのくらい育っているか、また他にもどのような生き物が生息しているか調べて、観察をしました。

なんと150匹くらいのギンヤンマのヤゴを見つけました。
トンボになって飛び立ったあとの脱け殻も結構ありました。
イトトンボのヤゴも見つけました。
     

ゲンゴロウの仲間、マツモムシ、コミズムシの仲間、アメンボなども見つけました。
都会の屋上のプールに、こんなに生き物が生息していることに驚きました。


6年生にとっては、「ヤゴ救出作戦」が御成門小学校のプールでの最後の活動となりました。

校庭を探検したよ -1年生 生活科ー

2020年7月3日 12時52分

1年生は、生活科で「学校探検」の学習をしています。
今日は、みんなで校庭を探検しました。
 

教室にもどって、「みつけたよかあど」をかきました。
校庭で発見したことを絵に描きました。
そして、気付いたことや思ったことを書き添えました。
 

「みつけたよかあど」より
・いちりんしゃ のりたいです。
・ごうやのはっぱのうえに とんばやありがいて はっぱがいっぱいありました。
・ありのすをみつけました。ふかかった。
・だんごむしをつかまえて てにのせてみたら くすぐられた。
・だんごむしのあかちゃんを みつけたよ。おおきいのはむずむずしたよ。
・ごうやのつるが くねくねだった。
・きいろいはなが すてきでした。