クラブの時間に理科室をのぞくと、科学実験クラブが楽しいことをしていました。
スライムは、子供たちに人気があります。
今日は、変わり種のスライムづくりに挑戦していました。
シェービングクリームと洗濯のり、ホウ砂を使いました。
シェービングクリームに含まれる空気の泡をスライムで閉じ込めることでふわふわの感触になるのです。
楽しい時間でした。(校長)
2年生は、感染防止対策のために学年を2つのグループに分けてプールに入っています。
今日は、2つめのグループがプールに入りました。
雨が続いていたので、子供たちにとっては待ちに待った時間でした。
子供たちの表情から、やっとプールに入れたうれしさが伝わってきました。
友達との距離を取る、マスクを外したらしゃべらないなどの約束をきちんと守って、楽しく学習していました。 (校長)
6日(火)のブログで、給食保健委員が熱中症について調べたことをお伝えしました。
先週は「熱中症予防週間」でした。
毎日給食の時間を使って、保健給食委員が熱中症予防のための知識を全校のみんなに紹介しました。
紹介した内容のテーマは次のとおりです。
6日(火)「熱中症にならないためにはこまめな水分補給が必要」
7日(水)「水分補給のポイント」
8日(木)「熱中症の症状」
9日(金)「熱中症の症状がでたときの対処の仕方」
毎回、熱中症予防について大事なことを簡潔に分かりやすく伝えてくれました。
子供たちには、給食保健委員から教えてもらったことを心に留めて、熱中症に気を付けて過ごしてほしいと思います。(校長)
今週は「熱中症予防週間」です。
保健給食委員会では、先週の委員会のときに、熱中症について養護教諭の話を聞いたり、
調べたりして学習しました。
そして、学んだことを全校のみんなに伝えようと計画を立てました。
今週は毎日、学んだことを簡潔にまとめて、放送で全校のみんなに知らせます。
テーマは日替わりです。
昨日のお知らせの内容
「熱中症は体の水分が減ってしまい体温の調節ができなくなる病気です。
具合が悪いのに気づかなかったり、我慢したりしていると意識を失って倒れてし
まったり、命を落としたりすることもある深刻な病気です。
先週は雨が続き梅雨らしい天気でしたが、これから梅雨があけると急に暑くなり
ます。
急に暑くなると体が暑さに慣れていないので熱中症にかかりやすくなります。
頭が痛い、ふらふらするなどの症状がでたら早めに大人に伝えましょう。」 (校長)
昨日は全校朝会がありました。
先週の出来事にかかわる2つのことについて話をしました。
1つは、「交通ルールを守る」とういうことです。
先週、2回子供たちの下校の様子を見て回りました。
これまでに繰り返し指導していますが、次のような場面が見られました。
・青信号になると、周りを確認しないで急に走り出す。
・歩道いっぱいに広がって歩く。
・信号のないところで、一旦止まって左右の確認をしないで渡ってしまう。
そこで、
自分の命を守るために交通ルールはある
自分の命を守るためにルールはしっかり守る
今生きているという幸せを大切にしよう
という内容の話をしました。
2つは、「大雨の被害」のことです。
次のような内容の話をしました。
梅雨という季節は、農業にかかわる人にとっては大切な季節
恵みの雨ともいう
しかし、今回の大雨は違い、多くの人たちを苦しめた
ここ数年、大雨によるおおきな水害が発生している
水害からの命の守り方も考えておくことが必要
そして、「東京防災 東京マイ・タイムライン」活用して、お家の人とも一緒に話し合って、
水害に備えておこうと話しました。
※1・4年生には、新しい「東京防災 東京マイ・タイムライン」を配布します。
その他の学年は、自宅で保管をしていただいています。 (校長)
オンライン学習の試行を始めています。
2年生は、まずは教室で学級の友達とつながることを試してみました。
画面に友達の顔が次々に映し出されると、2年生は大喜び。
1年生は、担任とジャンケンをしてTeamsを体験しました。
明日は、保護者会をTeamsで行います。
夏休みには、学校と家庭をつないで学級指導を行う予定です。 (校長)