今日の御成門小

1学期終業式

2021年7月20日 17時34分

1学期が終わりました。
本日、終業式を行いました。

校長から、1学期を振り返って良かったなと思ったことや嬉しく思ったことを話しました。

6年生の1年生への優しさ、
開校30周年をお祝いするマスコットキャラクター、
心と心のつながりを大切にしようと代表委員会が呼びかけたあいさつ運動、
みんな一生懸命だった御成門ピック、
このようなことを取り上げて話をしました。

夏休みも、引き続き感染予防に努めてほしいと思います。
家でできる好きなことや得意なこと、興味や関心のあることを見つけて、楽しく過ごして
ほしいと願っています。

3年生の2名の代表の子供が、1学期を振り返って頑張ったことやできるようになったこと
などを発表しました。

はっきりとした声で、堂々と伝えることができました。

最後に、音楽担当の教員の伴奏で、校歌を心の中で歌いました。 (校長)

梅雨が明けました 

2021年7月16日 21時24分

今日16日、気象庁から「梅雨明けしたとみられる」と発表がありました。

午前中の空の様子です。

空の青ともくもくとした雲の白が、とても明るくきれいでした。
梅雨が明け、本格的な夏がやって来た空でした。

その空の下で、2年生が活動をしていました。
図工「色水、楽しいな」の学習です。
絵の具で作った色水を傘用のビニール袋に詰めて、校庭のフェンスに飾りました。
 
子供たちは、色水が校庭のすてきな飾りになって嬉しそうでした。

空が暗くなると、東京タワーのライトアップが始まりました。
今日のライトアップのテーマは・・・
「梅雨明け ダイヤモンヴェール」です。


夏休みまであと2日です。 (校長)

マシュマロスライムをつくろう -科学実験クラブー

2021年7月15日 20時35分

クラブの時間に理科室をのぞくと、科学実験クラブが楽しいことをしていました。

スライムは、子供たちに人気があります。
今日は、変わり種のスライムづくりに挑戦していました。

 

シェービングクリームと洗濯のり、ホウ砂を使いました。
シェービングクリームに含まれる空気の泡をスライムで閉じ込めることでふわふわの感触になるのです。
楽しい時間でした。(校長)

水遊び -2年生ー

2021年7月15日 20時33分

2年生は、感染防止対策のために学年を2つのグループに分けてプールに入っています。
今日は、2つめのグループがプールに入りました。
雨が続いていたので、子供たちにとっては待ちに待った時間でした。

 

子供たちの表情から、やっとプールに入れたうれしさが伝わってきました。
友達との距離を取る、マスクを外したらしゃべらないなどの約束をきちんと守って、楽しく学習していました。 (校長)

セーフティ教室 -低学年ー

2021年7月14日 20時19分

本日、愛宕警察署の方々にご協力いただき、低学年のセーフティ教室を行いました。

 

低学年のねらいは・・・
不審者からの被害を防ぐために、「自分の身は、自分で守る」という意識をもつとともに、身の守り方を知ることです。

 

警察署の方からのお話、DVDの視聴、ロールプレイを通して、「どんな場所に不審者が潜んでいるか」「不審者は
どんな声をかけてくるか」「不審者からの身の守り方」などを学びました。

もうすぐ夏休みです。
夏休みは、自分で過ごす時間が長くなります。
教えていただいたことや学んだことをしっかりと心に留めて、自分の安全は自分で守って過ごしてほしいと思います。 

みんなの声をアスリートに届けよう -3~6年生ー

2021年7月13日 18時20分

東京オリンピックの開会式が近づいてきました。
残念ですが、学校連携観戦への参加は中止となりました。

そこで、子供たちからの応援メッセージをアスリートに伝えることにしました。
今日は、3年生以上の各学級ごとに工夫を凝らしたパフォーマンスとともにメッセージを伝える動画を撮影しました。

3年生は、国旗やオリンピックシンボルの小旗を振って応援
 

4年生は、御成門ピックのダンスを思い出してポンポンをを振って応援
 

5年生は、鳴子をもってソーラン節のポーズを見事に決めて応援
 

6年生は、御成門ピックで披露した表現「飛翔」で使ったフラッグを持って応援
 

子供たちの応援メッセージが、アスリートに届くことを願っています。 (校長)

図書館を使った調べる学習に挑戦 -4年生ー

2021年7月12日 19時11分

今年度も、港区図書館を使った調べる学習コンクールに4年生が参加します。

そこで、三田図書館の方にお越しいただき、調べ学習の進め方について教えていただきました。

 

調べ学習を進めるに当たっては、「課題設定」がとても重要になります。
課題づくりの一つの方法として「ウェビングマップ」を教えていただきました。

 

調べ学習の進め方や調べたことのまとめ方などを分かりやすくまとめた「調べ学習の進め方ノート」、そして手作りの
ワークシートなども用意してくださいました。

教えていただいたことを生かして、夏休みには、身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなどについて調べる
学習に楽しんで取り組んでほしいと思います。(校長)

熱中症に気を付けて過ごそう パート2~5 -保健給食委員会ー

2021年7月12日 18時32分

6日(火)のブログで、給食保健委員が熱中症について調べたことをお伝えしました。

先週は「熱中症予防週間」でした。
毎日給食の時間を使って、保健給食委員が熱中症予防のための知識を全校のみんなに紹介しました。

 

紹介した内容のテーマは次のとおりです。
6日(火)「熱中症にならないためにはこまめな水分補給が必要」
7日(水)「水分補給のポイント」
8日(木)「熱中症の症状」
9日(金)「熱中症の症状がでたときの対処の仕方」

毎回、熱中症予防について大事なことを簡潔に分かりやすく伝えてくれました。
子供たちには、給食保健委員から教えてもらったことを心に留めて、熱中症に気を付けて過ごしてほしいと思います。(校長)

水が多く入るのは、どっちの水筒? -2年生 算数ー

2021年7月8日 15時04分

2年生の授業をのぞいてみました。
単元「水のかさをはかってあらわそう」の第1時間目の授業でした。

教科書のプロローグの話を受けて、水のかさの比べ方を考えました。
同じ大きさのカップで、「〇杯分」と比べることを考え、実際に自分の水筒の水のかさを調べてみました。

 
絶対に水をこぼさないように、
カップの口のぎりぎりまで・・・
子供たちは、慎重に水を入れました。

 

実際に水のかさをはかる活動をしたことで、子供たちは意欲をもって楽しく学習することができました。 (校長)

避難訓練 -不審者侵入ー

2021年7月8日 14時27分

本日、不審者が玄関に侵入したことを想定した訓練を行いました。
愛宕警察署の方々にご協力をいただきました。

警察官に不審者役をしていただきました。
学校からの通報により、駆け付けた警察官が不審者を取り押さえるまで、教職員が「さすまた」を使って暴れる不審者
の動きを止めておきました。
通報から警察官が到着するまでの5分間が、とても長く感じました。

 

本日の訓練での子供たちのねらいは、次の2つです。
・不審者が侵入したときのサイン放送を知る
・不審者侵入という緊急事態が起きたときの、避難の仕方を知る

今回の避難訓練を行うに当たり、事前に教職員は研修を行いました。
愛宕警察署の方に、「さすまた」の効果的な使い方などを教えていただきました。
 

警備の充実を図り、学校としての安心・安全な教育環境を維持できるようにします。 (校長)

熱中症に気を付けて過ごそう パート1 -保健給食委員会ー

2021年7月6日 11時08分

今週は「熱中症予防週間」です。
保健給食委員会では、先週の委員会のときに、熱中症について養護教諭の話を聞いたり、
調べたりして学習しました。
そして、学んだことを全校のみんなに伝えようと計画を立てました。
今週は毎日、学んだことを簡潔にまとめて、放送で全校のみんなに知らせます。
テーマは日替わりです。



昨日のお知らせの内容
「熱中症は体の水分が減ってしまい体温の調節ができなくなる病気です。
 具合が悪いのに気づかなかったり、我慢したりしていると意識を失って倒れてし
 まったり、命を落としたりすることもある深刻な病気です。
 先週は雨が続き梅雨らしい天気でしたが、これから梅雨があけると急に暑くなり
 ます。
 急に暑くなると体が暑さに慣れていないので熱中症にかかりやすくなります。
 頭が痛い、ふらふらするなどの症状がでたら早めに大人に伝えましょう。」 (校長)

全校朝会

2021年7月6日 10時10分

昨日は全校朝会がありました。
先週の出来事にかかわる2つのことについて話をしました。

1つは、「交通ルールを守る」とういうことです。
先週、2回子供たちの下校の様子を見て回りました。
これまでに繰り返し指導していますが、次のような場面が見られました。
 ・青信号になると、周りを確認しないで急に走り出す。
 ・歩道いっぱいに広がって歩く。
 ・信号のないところで、一旦止まって左右の確認をしないで渡ってしまう。

そこで、
自分の命を守るために交通ルールはある
自分の命を守るためにルールはしっかり守る
今生きているという幸せを大切にしよう
という内容の話をしました。

2つは、「大雨の被害」のことです。
次のような内容の話をしました。
梅雨という季節は、農業にかかわる人にとっては大切な季節
恵みの雨ともいう
しかし、今回の大雨は違い、多くの人たちを苦しめた
ここ数年、大雨によるおおきな水害が発生している
水害からの命の守り方も考えておくことが必要



そして、「東京防災 東京マイ・タイムライン」活用して、お家の人とも一緒に話し合って、
水害に備えておこうと話しました。

※1・4年生には、新しい「東京防災 東京マイ・タイムライン」を配布します。
 その他の学年は、自宅で保管をしていただいています。 (校長)

セーフティ教室 -高学年ー

2021年7月3日 14時37分

本日、ゲストティーチャーをお招きして、4年生から6年生を対象にセーフティ教室
を行いました。


保護者の方にもオンラインで視聴していただきました。


「インターネットやスマートフォンを正しく知って、安全に楽しもう」というテーマ
でお話をしていただきました。
最後にまとめとして、次の3点を特に大事なこととしてしっかりと考えて、安全に楽
しく使っていこうというお話がありました。
 ・使い過ぎに注意! 心と身体が壊れます‼
 ・ネットの向こうがわにはいつも友達がいる! ネットも思いやり!
 ・LINEもYouTubeも、ネットへ投稿するときは一度立ち止まろう!



学校では、子供たちと一緒に考え「SNS御成門小ルール」の見直しをしました。


ご家庭でも、ぜひお子さんと一緒に「SNS家庭ルール」を話し合っていただくよう
お願いいたします。 (校長)

Teamsでつながったよ ー2年生ー

2021年7月2日 18時54分

オンライン学習の試行を始めています。
2年生は、まずは教室で学級の友達とつながることを試してみました。

 
画面に友達の顔が次々に映し出されると、2年生は大喜び。

1年生は、担任とジャンケンをしてTeamsを体験しました。

明日は、保護者会をTeamsで行います。
夏休みには、学校と家庭をつないで学級指導を行う予定です。 (校長)

みんなの御成門プロジェクト -代表委員会ー

2021年7月2日 17時40分

代表委員会では、開校30周年の取組として、マスコットキャラクターの募集に引き続き、
より学校に目を向けて、御成門小学校をさらに好きになろうというプロジェクトを立ち上げ
ました。

名付けて「みんなの御成門プロジェクト」

御成門小学校のよいところがさらに輝き、みんなが御成門小学校をさらに好きになるよう
にと、全校にアンケートを取って、プロジェクトを進めています。



現在取り組んでいるのは、あいさつ運動です。
スタートして、今日で5日目になります。

昼の放送で、6年生の代表委員が次のように全校の子供たちに呼びかけました。
「~みなさん、この5日間、気持ちのよいあいさつを心がけて過ごすことができましたか。
 生活のいろいろな場面で、周りの人と気持ちよく過ごせるように、目を合わせて場に応
 じた明るく元気なあいさつができるといいですね。
 ぜひ、みんなで取り組んでいきましょう。~」

「みんなの御成門プロジェクト」というネーミングがとてもいいと思います。
より良い学校を目指して動き出している子供たちを応援していきます。 (校長)