毎日、昼休みになると地下から和太鼓の演奏が聴こえてきます。
太鼓クラブの子供たちが自主練習を行っているのです。
今年度から太鼓クラブに入った子供も、その熱心さからどんどん上達しています。
一昨年までは、太鼓クラブは地域の行事に参加し、演奏を披露してきました。
地域の方々にも喜んでいただいていました。
コロナ禍の今は、地域の行事も中止となり、演奏を聴いていただく機会に恵まれません。
残念です。
子供たちの頑張りを地域で披露できる日が早く来ることを願っています。 (校長)
今朝は、全校朝会がありました。
校長からは、ふれあい月間に取り組んだあいさつ運動を振り返り、あいさつについての話をしました。
あいさつ運動の期間中、当番になった3年生から6年生が、登校してきた仲間を気持ちのよいあいさつで迎えて
くれました。
あいさつは、人と人との心をつなぐ大切な役目をしています。
あいさつをするときに、4つのことを心がけてみようと提案しました。
あ・い・さ・つの4つの文字で始まります。
「あ」 明るく、温かく
「い」 いつでも、だれにでも
「さ」 先に、すすんで
「つ」 つづける
相手の心に届くあいさつができるようになってほしいと思います。 (校長)
本日、延期となっていた通学路点検を行いました。
愛宕警察署、芝地区総合支所、学務課の方々、そしてPTA校外部の保護者の皆様にご協力をいただきました。
4つのコースに分かれ、安全に配慮が必要な場所について地図に記入し、写真を撮ってきました。
それぞれからの情報をまとめ、環境の改善や子供たちへの指導につなげていきます。 (校長)
本日、1年生は歯科校医の先生から「どうして虫歯になるのか」「虫歯にならないための磨き方はどうするのか」
について教えていただきました。
虫歯菌を減らすためには、小さい歯ブラシを使う、
奥の歯は少し高さが低く生えているから横からブラシを入れる、
仕上げ磨きをしてもらう、
など虫歯にならないように気を付けることを学習しました。
その後、歯科検診を行いました。
静かに並んで落ち着いて健診を受けていました。
5時間目には生活科で学校探検を行いました。
これまで2年生に案内してもらったり、クラスで探検したりしてきました。
今回は、子供たちが「もっと知りたい」と思う場所を選び、インタビューに行きました。
どんなお仕事をしているのですか?
どうして校長先生になったのですか?
楽器は何個あるのですか?
理科室の冷蔵庫の中には何が入っているのですか?
などと、それぞれの先生方に思い思いの質問をしていました。
インタビューから戻ってきた子供たちはとても満足そうにしていました。
3年生は、長い長さをはかって表す学習を進めています。
長いものの長さをはかるには、巻尺を使うと便利であることを知りました。
今日の授業では、校庭に出て、巻尺を使って10メートルの長さを友達と協力してはかっていました。
はかり始めは巻尺の0の目盛りにあわせる、
ねじらないようにぴんと張る、
ケースから必要以上に引き出さない、
ひきずったりしない、
ねじらないようにしてケースに巻き戻すなど、
約束を守りながら、一生懸命に取り組んでいました。 (校長)