今日の御成門小

「天までとどけ、 一、二、三」

2019年10月30日 13時21分

1年生は、国語の学習で「くじらぐも」という作品を読んでいます。
この作品は、「1年2組の体育の時間に白い大きなくじらの形をした雲が現れて、
1年2組の子供たちと先生がその『くじらぐも』に乗って、空を飛ぶ」という話
です。

今日は、秋晴れの空の下で1年1組が体育の授業をしていました。
授業の終わりに、校庭から「天までとどけ、一、二、三」と元気なかけ声が聞
こえてきました。



話の中に次のような場面があります。雲のくじらに飛び乗ろうとする場面です。
「男の子も、女の子も、はりきりました。みんなは、手をつないで、まわるい
わになると、『天までとどけ、一、二、三』とジャンプしました。」

1年1組の子供たちも、くじらぐもに乗って空を飛びたかったのでしょうね。

お話会 -4年1組 6年2組ー

2019年10月30日 12時56分

今日の朝の活動は、読書でした。
4年1組と6年2組では、「お話会」がありました。

4年2組では、グリム童話から「3まいの鳥の羽」のお話を語っていただきました。
 

6年2組は、前回の1組と同じモンゴルの昔話から「石になった狩人」のお話を語っていただきました。
 
モンゴルの物語は、2年生の時に国語の学習で「スーホの白い馬」を読んでいます。

全校朝会

2019年10月29日 16時38分

昨日は、全校朝会がありました。
最初に、6年生の代表の子供に連合運動会の記録賞を渡しました。
代表の子供たちは、男子ハンドボール投げ 第2位、女子走り高跳び 第3位、女子50mハードル走 第3位の
記録を出しました。
 
6年生は、連合運動会の前日に全校から応援のメッセージを受け取りました。
その応援を励みに頑張ることができたことを報告し、改めてお礼の気持ちを伝えました。

次に、港区読書感想文コンクールに作品を出品した子供たちを表彰しました。


校長からは、10月27日(日)から始まった秋の読書週間にちなんだ話をしました。
 

ASEAN交流

2019年10月29日 15時04分

26日(土)に、東南アジア諸国から留学や仕事で日本にいらしている方々をお招きして、「ASEAN交流」を行いました。
東南アジアの7か国の方々が、自国のあいさつ、食べ物や料理、生活習慣、民族衣装、地理的な特徴、歴史などを紹介
してくださいました。

 

              

楽しい遊びも教えていただき、子供たちは東南アジアの方々と楽しく過ごしました。
 

             

合唱隊 -御成門中学校合唱コンクールに参加ー

2019年10月26日 15時12分

今日は、御成門中学校の合唱コンクールでした。
合唱隊が参加して、中学生やその保護者の方、そして地域の方などたくさんの方々に合唱を披露してきました。
(代表の子供によるあいさつ)
(ステージの上で)
みんなで心を合わせて、きれいな歌声を披露することができました。
たくさんの拍手をいただきました。


中学校に出発する前の練習の様子を少しだけ紹介します。
(母音だけで歌って練習)
(ソロで歌う子供たちの練習)

おなりもんまつり開催中 -御成門小学校PTA-

2019年10月26日 13時12分

只今、PTAおなりもんまつり部の皆さんの企画・運営により、「おなりもんまつり」を開催中です。


子供たちは、ゲームや作品作りを楽しんでいます。
 

 

 

 

 

ランチルームでは、昼食タイム。
子供も保護者の方も、会話が弾んでいます。
 

会場に、カオナシやとら、にわとり、かに、警察官が歩いています。
「トリック・オア・トリート」と声をかけるとお菓子をいただけます。
 

 

地域の方も駆け付けてくださいました。
子供たちの笑顔を見て、喜んでくださいました。


子供も大人も一緒に楽しんで盛り上がっています。
おなりもんまつり部の皆さん、お手伝いの保護者の皆さん、たくさんの笑顔をありがとうございます。

全校の応援を受けて -合唱隊、明日に向けてー

2019年10月25日 08時55分

今朝は、合唱隊の発表がありました。
明日の御成門中学校合唱コンクールで歌う曲を披露しました。


曲目は「希望の風」です。
一人一人が澄んだ声で、一つ一つの言葉を丁寧に歌っていました。
歌詞に込められた想いを一人一人がしっかりと受け止めて、合唱隊みんなの歌声が一つになって、素敵な曲に
仕上がっていました。
 

最後に、東先生から「希望の風」の歌詞に込めた作詞家の想いについて話がありました。


明日、御成門中学校合唱コンクールで歌うのは、11時頃を予定しています。
(コンクールの進行状況によって多少11時を過ぎるかもしれません。)
小学生らしい歌声を皆さんに聴いていただくことを楽しみにしています。

中学生に感動! ー5年生リハーサルに参加ー

2019年10月24日 19時24分

昨日、5年生は御成門中学校合唱コンクールのリハーサルに行ってきました。
中学校1年生の歌声を聴かせていただきました。


5年生は、御成門小学校で一緒に過ごした先輩たちの姿を見つけて嬉しそうでした。
中学生も、後輩たちの前に立ち、力が入りました。
5年生は、中学生の迫力ある合唱と凛とした立ち姿に感動して聴き入っていました。


御成門中学校の皆様、よい機会をいただきありがとうございました。
お礼を伝えて、帰ってきました。


御成門中学校の合唱コンクール本番は、26日(土)です。
本校の合唱隊が出演します。
合唱隊は、本番に向けて朝練習をして頑張っています。

盲導犬キャラバン  -第4学年ー

2019年10月23日 17時27分
4年生

9月24日(火)の第5、6校時、東京みなとロータリークラブのご紹介で、公益財団法人日本盲導犬協会の方と、盲導犬ユーザーの方に来ていただきました。
  そして、盲導犬との生活や、
 盲導犬の訓練の仕方について、実演を交えたお話を伺いました。また、目の見えない方・見えにくい方の生活や、路上での支援の仕方についても教えていただきました。

  4年生は、障害をもつ人のためにどのような環境作りがされているのかを調べる学習してきました。

今回の学習では、盲導犬ユーザーや盲導犬について、体験を通して知るだけでなく、盲導犬によってユ-ザーさんの生活が広がったことや、その楽しさについても知ることができました。
   今後は、学んだことを整理し、家族に盲導犬を紹介するリーフレットを作成することを通してそのよさについて改めて考えていきます。

    学習の最後には、助け合って生きること、だれもが関わり合って生きるために、自分に何ができるのか、各自が考えをもてるよう学習を進めていきます。
  
  



給食も縦割り班で・・・

2019年10月21日 21時17分

縦割り班ロング集会後、学校に戻って給食も縦割り班で食べました。
5・6年生が中心となって配膳をしました。頼りになる高学年です。
 

午前中にオリエンテーリングで力を合わせた仲間たち。
和やかな雰囲気で給食を食べていました。
 

 

縦割り班ロング集会

2019年10月21日 20時34分

今日は、芝公園で「縦割り班ロング集会」を行いました。
校外でのオリエンテーリングを通して、子供たち同士、そして教師と子供たちとのふれあいを深めました。

楽しいことの始まりに、子供たちはうきうきわくわく。
縦割り班ごとに、元気に学校を出発しました。
 

公園に到着後、開会式を行いました。司会は、集会委員会の6年生が務めました。
 

いよいよオリエンテーリングのスタートです。
公園に17か所のポイントがあり、子供たちはそのポイントで班の仲間と力を合わせてミッションに挑戦しました。
 

 

 

 

 

全校朝会

2019年10月21日 20時07分

今朝は、全校朝会がありました。
校長からは、「国民の祝日」と明日行われる「即位礼正殿の儀」について話をしました。

後期集会委員会の初仕事

2019年10月21日 19時55分

11日(金)の朝の活動は、児童集会でした。
後期の集会委員の子供たちにとっては、初めての仕事でした。

はじめの言葉、ゲームの説明、終わりの言葉など、堂々としていて立派でした。
司会者も進行をスムーズに行い、準備をしっかりとして当日を迎えたことが伝わってきました。
 

金曜日のゲームは、「ジャンケン列車」でした。
集会委員会の準備のおかげで、全校みんなで楽しく過ごすことができました。
 

 

お話会 -6年1組 5年2組ー

2019年10月17日 19時38分

昨日の朝読書の時間に、6年1組と5年2組ではお話会がありました。

6年生は、モンゴルの昔話から「石になった狩人」というお話を語っていただきました。
 

5年生は、イギリスの昔話から「クルミわりのケイト」というお話を語っていただきました。
 

がんばりました6年生 -港区立小学校連合運動会ー

2019年10月17日 19時00分

15日(月)に駒沢競技場で港区立小学校連合運動会が行われました。


下級生が開いてくれた壮行会での応援に応えようと、6年生は力いっぱい頑張りました。
他校の6年生と競うことに緊張感があったようですが、一人一人が自分の最高記録を目指して力を出し切ることができました。
 

 

 
力いっぱい頑張った6年生の笑顔がさわやかでした。

保護者の皆さんが、最後まで子供たちに温かな声援を送ってくださいました。
ありがとうございました。


最後に、応援をしてくださった保護者の皆さんにお礼を伝え、記念の写真を撮りました。