今日は月に1回の「たてわり班活動」の日です。
全校をたてわり(1~6年生の混成)で16の班に分けて、それぞれの班のリーダーの6年生が遊びを企画・運営します。みんなが楽しめる遊びを考えたり実行したりするのはとても大変ですが6年生のお兄さんお姉さんたちが頑張ってくれています。
活動場所は教室、体育館、校庭をローテーションしています。
(校庭での活動)
教室(オープンスペース)での活動
体育館での活動
次はどんな活動かな?
楽しみですね。
1階玄関の掲示板が7月バージョンとなっています。
きれいな笹飾りにお願いごとの短冊、素敵な「星空はいつも」の歌も飾られています。
季節の移ろいが感じられるコーナーです。
今日は暑さも少し落ち着き、ホッとできましたね。
そろそろ日が暮れようというときに「全校朝会」です。すみません・・・
校長先生から交流をしている「利島」についてのお話がありました。
伊豆七島の一つの島で島の周りは7.7KM、人口は341人で利島小学校と利島中学校があります。
四方をきれいな海に囲まれて自然豊かな島です。
島の名産は「つばき」「イセエビ」「サザエ」・・と海の幸がたくさん獲れるようですね。
そんな利島の子供たちが明日、御成門小学校の子供たちと交流をします。
楽しみですね。
【生活目標】
今月の目標は「水分をこまめにとってあそぼう」
今週の目標は「手をきれいに洗いましょう」です。
この後、「熱中症についてのお話し」をしました。
水分を摂って外に出る、運動するようにしましょう。
そして、睡眠をしっかりととること、食事で栄養をしっかり摂ることも熱中症防止には大切です。
もちろん帽子も熱中症防止には必要です。(シャレではありません・・)
暑い日が続きますが今週も頑張りましょう。
運動の前は水分補給!
2年生が校外学習で「みなと科学館」へ行きました。
大変暑い中での行き帰りでしたが汗をかきながら頑張って歩きました。
保護者の皆様に安全確保のお手伝いをいただきました。
そして、みなと科学館に到着。
中に入るとクーラーの冷気に「生き返る~⁈」
みなと科学館の館長さんからお話をいただきました。
みんな真剣に聞いています。
【展示室参観】
展示室には科学実験的なアトラクションがたくさんあります。
子どもたちはグループで個人で思い思いのアトラクションを楽しみました。
【工作】
工作室では身の回りで使われている「風の力」について教えていただいた後、「風車」を作りました。
先生の話をよく聞いて頑張って作りました。
出来上がった風車を持ってゆっくり歩くとクルクルとよく回りました。
当然、帰りもしっかりと歩いて学校まで戻りました。
今日のように決まりを守って集団で整然と行動できると学習の幅がぐ~ンと広がります。
これからもいろいろな学習をしてほしいと思います。
お手伝いをいただきました保護者の皆様のご協力で安全に楽しく校外学習を行うことができました。
大変暑い中をご協力いただきましてありがとうございました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
4年生の国語学習「事実をわかりやすくほうこくしよう『新聞を作ろう』」です。
全員に配った子ども新聞や昨年度作成した社会科新聞を振り返り、新聞の役割について確認します。
【めあての確認】
新聞の役割について理解し、「相手にわかりやすく伝える新聞をつくろう」というめあてで学習を進めていくことを確認します。
【新聞の特徴を見つけよう】
ペアで子ども新聞を見て、どんな特徴があるかを探しました。
字の大きさ、見出しのつけ方、写真・図・絵を使っていること、フリガナがふってあること・・・子どもたちはたくさん見つけました。見つけた特徴を付箋で貼り付けました。
見つけた特徴を発表しあいます。
大人新聞の特徴についても調べます。
班ごとに新聞を一部ずつ配り、1面を見て特徴を見つけます。
子ども新聞と同じところ、違うところはどこでしょう?
大人新聞は情報量が圧倒的に多いことがわかりました。
1面の中にニュースの重要度に応じてレイアウトされていることにも気が付きました。
si
新聞も「相手目線」に立って「わかりやすく伝える」工夫がされていることがよくわかりました。
ペアやグループでの活動がたくさんありましたが協力して考えを出し合っていました。
全体への発表も堂々とできていてこれまでの学習の積み重ねが感じられました。
2年生のプールでの学習です。
2年生は今年で2回目のプールなので水中でもしっかりと止まって先生の話を聞いています。
立派です。
【水浴び】
自分や友達に水をかけます。
頭から水をかぶってもへっちゃらです!
【水中ロケットジャンプ】
水に潜って1,2,3でジャンプします。
口まで、鼻まで、目まで、頭まで潜ってからジャンプ!
どこまで潜れるかな?
【水中じゃんけん&股くぐり】
水中でじゃんけんをして負けた子が勝った子の股を潜ってくぐります。難しい子は手の下をくぐります。
【肩につかまってスイスイ】
お友達の方につかまって進んでいきます。
引っ張ってもらう人はだらんと力を抜くのがポイントです。
元気な2年生は約束を守って楽しく水と仲良しになりました。
5年生の社会科学習「くらしを支える食料生産」の学習です。
この時間は「自分たちの食生活を支えている様々な食料の産地はどのようなところか、問いを見出し学習問題を作る」ことが目標の学習です。
【前時の振り返り】
食料がいくつかのまとまり(農産物、畜産物、水産物)に分けられることを確認します。
【食べ物の産地を白地図にまとめ、どのような地域で作られているか調べる】
チラシをもとに農産物も米・小麦、野菜、果物と少し詳しく調べ白地図にまとめました。
それぞれの食べ物をシールに分類して白地図に貼りました。
こんな感じでまとめました。
【調べたことをもとに気づいたことや考えたことをノートに書きます】
他のグループの白地図も参考にして考え、発表します。
ちなみに
地図帳には農産物の生産量のグラフが載っています。
ジャガイモはどの都道府県が一番多いか?さつまいもは?モモは?お米は?
こうやって調べるのも楽しいです。
【学習問題を立てる】
これまでの学習を通して「私たちのくらしを支えている食べ物の産地はどのように広がっているのだろうか」という学習問題に到達しました。
チラシからたくさんの農産物の産地を拾って白地図にまとめ、地図帳の資料から多く生産されている農産物の産地を調べました。そこから「その地域の気候を生かしているのでは?」「消費者が近くに住んでいるからたくさん作られるのかな?」「生産できないものは運んで助け合っている?」等、子供たちはよく考えていろいろな意見を出し合いました。また、これまでの学習を生かした考えも発表できていました。
しっかりと考えて自分の考えを発表する、友達の考えをよく聞いて自分の考えと比べる。高学年らしい活気のあるよい授業でした。ご家庭でも食卓に上がった食材について話題にするのもいいですね。
2階の廊下に4年生作品「向こうには・・・」を掲示しています。
今週土曜日の学校公開時にぜひご覧ください。
1年生が大事に育てているアサガオが咲き始めました。
こうなると俄然張り切り、お世話する熱も上がってきそうです。
何色の花が咲くかな?楽しみですね。
関東甲信越地方が梅雨明けしました。
(今朝、ハナミンがつぶやいた通りになりましたね。)
観測史上最短の梅雨だったそうです。何年か前に6月中の梅雨明けがありましたがそれよりも早い梅雨明けです。
(梅雨明けの強烈な日差し)
芝公園ではヒマワリがお日様に向かって丈を伸ばしています。
熱中症計で図ると気温は高いのですが湿度が30%と低いため、熱中症指数は27℃。
水を飲んで、帽子をかぶって、マスクを外して、短時間の外遊びです。
少しずつ暑さに体を慣らしてくことも大切です。
校長先生から「水の事故に気を付けて」というお話がありました。
暑くなってきました。昨日、一昨日と東京も最高気温35度超えの「猛暑日」となりました。
こんな時期は水に入るのが気持ちいいですね。
でも水は楽しい・気持ちいい反面、危険も潜んでいます。
特に海、川は頻繁に事故も起こっていますので十分に気を付けて下さい。
海、川と比べて安全が確保されているプールですが体調が悪い時に入ったり、約束を守らなかったりすると大変危険です。
約束を守って楽しくプールに入りましょう。
今週の目標は先週から引き続き「手をきれいに洗いましょう」です。
今週は暑い日が続きそうです。
睡眠、栄養をしっかりとって元気に過ごしましょう。
もう梅雨明けかな⁈
6年生が総合の学習で、学校付近を歩くフィールドワークをしました。
日頃見落としがちな寺院や古くからのお店、杉田玄白のお墓などを巡り、地域への理解を深めました。
3年生が校外学習で白金台の「自然教育園」に行きました。
【出発式】
玄関で並んでお話を聞きました。学年として校外に出かけるのが初めて、しかも電車にも乗りますので先生からの注意をよく聞きました。
【電車で白金台へ】
御成門駅から電車に乗って白金台まで行きます。
白金台からしばらく歩くと自然教育園に到着です。
歩くときは状況に応じて2列、4列に並び替え、電車内でも静かに安全に乗っていました。
とても立派です。
【自然教育園内の見学】
自然教育園は都心とは思えないほどの敷地に鬱蒼とした森が広がります。たくさんの木々や植物が生育して一つ一つに樹木表示がされています。
園内はグループごとに見学して回ります。
大変広いので今回はひょうたん池~湿地ルートを回りました。
園内はじっくり目で見て観察したりタブレットで写真を撮ったりして回りました。
池には亀が出てきて日向ぼっこ
湿地帯にもたくさんの植物や生き物がいるのを見つけました。
園内にはたくさんの表示があり、じっと見入ってしまいます。
そんな表示の一部です。
楽しかった自然教育園見学もあっという間に終了です。
疲れていましたが頑張って電車に乗って帰りました。
白金台駅で電車を待ちます。
急に暑くなったので帰りは疲れてしまった子もいましたが全体としては約束を守って整然と行動することができた校外学習でした。学校についてからも玄関で姿勢よく先生の話をしっかりと聞いている姿はとても立派でした。このように学年全体でしっかりと行動ができると今後も様々に学習を広げて行けそうです。子どもたちにはこれからもいろいろな機会を通して学習し成長してほしいと思います。
自然教育園はとても広く今日一日では回り切れませんでした。
お休みの日にぜひご家族でも訪れてみてください。たくさんの発見があると思います。
5年生の国語学習「きいて、きいて、きいてみよう」です。この時間は「インタビューをし合って友達のことをもっと知り、報告に向けて内容をまとめよう」ということがめあての学習です。
3人組になって活動します。
「話し手」「聞き手」「記録者」それぞれの役割やポイントを振り返ります。
3人組でインタビューをし合います。
聞き手は話し手が話しやすいように質問をして、うなずいたり相槌を打ったりして熱心に聞きます。
記録者は自分の考えと比べながら話を聞き、記録をしていきます。
話し手、聞き手、記録者は交代しながら3人が全部の役割を行います。
3人それぞれがしっかりと役割を果たして各グループ活発なインタビューが展開しました。
聞き取りメモの内容を整理して次の時間に発表する原稿を作ります。
インタビュー活動の振り返り
この時間の活動を振り返りノートに書きます。発表もしました。
インタビュー活動を通して「話す」「聞く」力を伸ばす学習ですが、インタビューを通して友達の良いところや頑張っていることにたくさん気が付きました。
この学習を通してクラスの友達のことがよくわかり、一層仲良くなったことと思います。