今週から学級ごとに歯科検診と染め出しによる歯磨き指導を行っています。
(歯科検診)
歯科校医さんに一人一人歯の状態を診ていただきました。
虫歯になり始めた歯は早めに治療しましょう。
(染め出し液塗布)
赤い染め出し液を塗ってもらいます。その後うがいをします。
(自分の歯をチェック)
赤く染まっているところがよく磨けていないところです。
鏡を見ながらチェックしてワークシートに記入します。
歯磨きは「ゴシゴシ」ではなく「シャカシャカ」と小さな音がする力加減で磨くとよく磨けるそうです。
学校で教えてもらったことを忘れずに家でも歯磨きをして歯を大切にしてほしいと思います。
歯科校医さんには4日間にわたって来校して検診、歯磨き指導をしていただきます。
ありがとうございます。
3年生が地元の老舗和菓子屋さんに見学に行きました。
広くなった玄関ホールに集まって真剣に話を聞いています。
3年生は自然教育園の見学や地域安全マップ作り等で校外での学習を積み重ねてきました。
道路を歩くのもとても上手です。
お店の前に到着。
社長さんに出迎えていただきました。
とても歴史と人気のある和菓子店です。
お店や工場、バックヤードは全体では入れないので10人ずつのグループで見学をさせていただきました。
(地下倉庫)
小豆、小麦粉、砂糖(何種類もあります)等の原在料を保管している倉庫です。
しっかりと湿度管理がされていて、大型冷蔵庫もあります。(中に入りました)
(工場)
最中やどら焼きを作っているところを見せていただきました。
(待機時間)
待っている時間もお店の方に説明をしていただきました。
季節や流行を取り入れて工夫をしていることがよくわかりました。
(バックヤード)
どの仕事も大変ですがこのバックヤードは目が回るほどの忙しさです。
商品にするための最後の仕上げをしています。お店の看板メニュー「切腹最中」は平均で一日3000個、年末は10000個も作るそうです。それをなんと3人で!
他にも電話対応もこのバックヤードで行います。
(お店)
お店では20種類くらいの商品を常に置いているそうです。
そして、1日に200人ものお客さんがいらっしゃるそうです。
(社長室)
社長さんからは「切腹最中」の由来等を詳しく説明していただきました。
社長さんをはじめスタッフの皆様に大変丁寧にご対応をいただきました。
子どもたちは熱心に話を聞いてメモを取る姿が見られました。
たくさん質問をしてお店のことがとてもよくわかりました。
お店の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
今日10月4日は御成門小学校の開校記念日です。
PTAから記念品としてはなみんのハンカチをいただきました。
今日子どもたちは持ち帰ります。ありがとうございました。
今日は6年生の連合運動会のため、昨日が開校記念給食でした。
お誕生日おめでとう!
10月に入り日中の日差しは強いものの空気がカラッとしていて、朝夕は冷え込むようになりました。
確実に季節が進んでいます。
1階掲示板の目標も10月に変わり、歌も秋の歌に変わりました。
御成門小の周りでは金木犀の甘い香りが漂っています。
ザクロの実も成っています。
こちらは夏ミカン
芝公園ではコスモス
町は秋色に変わってきています。
校長先生のお話は「ボランティアについて」
ボランティアはいろいろな時にいろいろな場所で必要となります。そしてボランティアの内容も様々。温かい声掛けも相手を元気にする立派なボランティアです。
皆さんもできることをできる範囲でやっていきましょう。
表彰
今日は剣道で頑張った子の表彰です。
今週の目標
今週の目標は
「さそいあって なかよく あそぼう」です。
いい季節になったね。体を動かして遊ぼう!
1年生と2年生の靴箱をそれぞれの教室の近くに移動しました。
(1年生)
(2年生)
1,2年生とも教室の近くで靴の履き替えができるようになります。
そして、1階ホールはすっきり広々としました。
その1階玄関には金木犀の甘い香りが漂っています。
そんな季節になったのですね。
いよいよ明日からは10月です。
今週末は天気が良さそう!
森ビルから講師をお招きして「まちづくり」について授業をしていただきました。
まちはつくるだけでなく「育てる」ことが大切である、ことを教えていただきました。
そのために大事なことは
①地域の人々のまちへの想い
②まちを観察する ということです。
今回は「六本木ヒルズ」を中心にしてお話をしていただきました。
六本木ヒルズをつくるうえで多くの住民の方々と何年にもわたって話し合いを続けて計画を立ててきました。その話し合いの中で出てきた地域住民の願いは以下の3点に集約されました。
〇安全なまちにしたい
〇環境や緑を守り増やしたい
〇文化が身近なまちにしたい
六本木ヒルズを育てる取り組み
①人と人とのつながりを育てる
②人を呼んでまちを盛り上げる
③過ごす人がもっと快適でいられるようにする。
子どもたちは話を聞きながら熱心にメモを取っていました。
そんな願いが反映された六本木ヒルズの全体図が配られました。
パンフレットも日本語版、英語版とあり、多くの人にわかりやすく作られています。
授業の最後には質問タイム。
たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。
森ビルの「街づくり」にかける熱意がひしひしと伝わりました。
子どもたちも自分たちが住む街について見直し、より一層好きになる機会となったことと思います。
森ビルの皆様、ありがとうございました。
良い天気のなか、2年生が体育の学習でしっぽ取りをしていました。
しっかりとルールを守りながら、元気に学習をしていました。
4年生の国語学習「クラスみんなで決めるには」です。
この時間は「司会などの役割を意識しながら、観点に沿って話し合うことができる」ことが目標の学習で子どもたちは『役わりを意しきしながらグループで話し合い、意見をまとめよう』というめあてで学習に取り組みました。
話し合いの流れや役割(司会、記録、時間)ごとに気を付けるとよいことを振り返りました。
意見のまとめをするときの観点例を掲示してこの時間の見通しを持ちました。
グループに分かれて議題について話し合い、グループごとに意見をまとめます。
テーマは「新1年生に御成門小のどんなところを紹介したいか」です。
11月の「就学時健診」にくる新1年生(現年長さん)が入学をより楽しみに思ってもらうための取組をグループごとに考えます。
振り返り
各グループで「役割を意識できたか」「観点に沿って話し合えたか」の2つの観点から振り返りを行いました。
まとめ
今日の話し合いの結果をまとめました。
次の時間にグループで決まった意見について納得できる理由を考えます。
4年生の子どもたちはそれぞれしっかりと自分の役割を果たして主体的に学習に取り組んでいました。とても立派です。いろいろなアイデアが出てきました。就学時健診の時にどんな紹介VTRが出てくるか楽しみです。
1年生の運動朝会「なわとび」です。
抜けるような青空、爽やかな空気の中で気持ちよく体を動かしました。
2011年に発生した東日本大震災に釜石市で被災された語り部の方から地震をはじめとした災害についてのお話をしていただきました。
小学生にとってはほとんどの子が生まれる前の出来事となってしまいましたが、スライドを使って当時のことをありありと語っていただきました。子どもたちにも地震の大きさがよく理解できたことと思います。避難所での生活についてもお話しいただきました。
体育館では4~6年生が話を聞き、1~3年生は教室で画面でお話を聞きました。
【まとめ】
お話を通して3つの大事な点についてまとめがありました。
〇訓練は大切
〇「当たり前」に感謝する
〇命を大切に生きる
有事の際には助け合って乗り越えることが大切です。
人から助けてもらうことがあるだろうし、自分が他の人の力になることもあります。
【質疑応答】
語り部の方のお話を聞いてたくさんの質問が出ました。
一つ一つに丁寧に答えていただきました。
【お礼の言葉】
代表の6年生から語り部の方に感謝の気持ちを伝えました。
東日本大震災から11年半が経ちました。犠牲となった方々、ご家族の皆様の無念な思いや私たち自身が感じた恐怖や自然の力の大きさを胸に刻み、震災を風化させずに後世に伝えていく義務があると思います。災害への備えをしっかりとして自分だけでなく多くの大切な命を守っていこうという気持ちを新たにしました。
本日は大切な機会をいただきましてありがとうございました。
2週連続の3連休雨降りのうっ憤を晴らすかのように爽やかな秋空が広がりました。
午前中は体育の学習
昼休みは外遊び
抜けるような青空の下、楽しく体を動かしました。
湿度が低いのでカラッとした暑さで気持ちがいいです。
2年生の地域見学は「御成門中学校」「芝郵便局」「飯倉商店」「みなと科学館」「やぶそば」「みなと図書館」に分かれて見学に行きました。
どのグループも働いている方々にたくさん質問をしてメモを取っていました。
写真は「みなと科学館」グループ。行く途中で愛宕神社にも立ち寄りました。
保護者の皆様にも引率のお手伝いをいただきました。
ありがとうございました。