今日の御成門小

長縄チャレンジ

2022年1月28日 12時28分

寒い冬を健康に過ごし、体力の向上を目指して、全校で長縄跳びに取り組んでいます。

1月は、各学級で1分間での目標回数を決めて、目標達成を目指して練習をしています。

3月には、3分間に跳べる回数を目標にします。

1年生は、目標回数を決める前に、まずは練習。

より回数多く跳ぼうと気持ちを合わせて頑張っています。

1-1 1-3

1-2 タイム

今日は、1分間に何回跳べるか繰り返し挑戦していました。

跳べた回数が増えていくと大喜び。

さらに気持ちが一つになります。

練習によって、これからも記録が伸びていくことでしょう。

目標回数を決めて、一致団結して頑張る1年生の姿も楽しみにしています。

上手に弾けるようになりたいな ー2年生 音楽ー

2022年1月26日 19時17分

感染症対策を講じてもなお飛沫感染が心配な学習活動については、感染症対策を強化して行っています。

音楽の歌唱の活動や鍵盤ハーモニカ、リコーダーなどを用いる活動もその一つです。

そこで、鍵盤ハーモニカの演奏については、ミニキーボードに代えて指導を行っています。

鍵盤弾く

音楽室から、「山のポルカ」の曲が聞こえてきました。

一つ一つの音を一生懸命に弾いていることが伝わってくる演奏でした。

一人一人が、自分のめあてをもって練習を繰り返していました。

一人一人の練習後、

さあ、みんなで音を合わせて演奏してみよう・・・

その前に、「上手に弾けるおまじない」をしてから・・・

指の体操

1の指、グールグル

2の指、グールグル・・・

子供たちは、指を真剣に見つめて、一本一本指をグルグル回していきました。

子供たちの一生懸命が愛らしく、思わず微笑んでしまいました。

さあ、心の準備も整いました。

音楽全体

みんなで、音を合わせて演奏することができました。

集会委員会、頑張っています

2022年1月24日 19時01分

中休みのひとコマです。

自主的に集まって、アンケートの集計が始まりました。

次々集まり、和やかに、そして一生懸命に作業を進めているのは、5年生と6年生の集会委員です。

集会1 集会2

1月の児童集会は・・・

クイズ「御成門一位はナニ?」

全校のみんなにアンケートを取り、みんなが選んだ御成門の1位は何かを当てるクイズをするそうです。

すきな給食は・・・

すきな色は・・・

すきな教科は・・・

すきなマンガ、アニメは・・・

すきな学校の場所は・・・

さあ、どのような結果になるでしょう?

皆さん、予想してみてください。

感謝の気持ちをもって給食を食べよう

2022年1月24日 18時17分

1月24日から30日までを、日本では「全国学校給食週間」と定めています。

そこで、今日の全校朝会での校長の話は給食の歴史についてでした。

明治22年、山形県の小学校で貧しくてお弁当を持ってこられない子供たちにお昼ご飯を作ったのが、日本の学校給食の始まりだとされています。

明治給食

おにぎり、焼き魚、漬物をお昼ご飯に出していたそうです。

学校給食は、子供たちの栄養を改善するために、だんだん日本中に広がっていきました。

しかし、昭和になって、戦争が激しくなると、食料が不足して給食は続けられなくなったこと。

戦争が終わると、子供たちがちゃんと栄養が取れるようにしてあげたいという願いから、学校給食の再開会を望む声が高まったこと。

日本の子供たちを救おうと、アメリカなど他の国から食料や生活に必要な物が送られてきたこと。

そして、昭和21年12月24日から、再び学校給食が始まったこと。

12月24日は「学校給食感謝の日」

でもなぜ? 

1か月遅らせて、1月24日から30日が「全国学校給食週間」になったのか。

このような話をしました。

今の給食は、食材も豊かで、献立も豊か、もちろん栄養のバランスも取れています。

子供たちには、その豊かさに感謝の気持ちをもって、給食を食べてほしいと思います。

宝島の冒険 ー4年生 図工ー

2022年1月20日 15時02分

<先週の学習活動>

家から使ってない布や着られなくなった洋服を集めてきました。

さて、それらは何に使うのでしょう・・・

まず始めに、段ボールの上にペットボトルや缶などで土台を作りました。

そして、集めてきた布に液体粘土をつけて島をイメージしながら形を作りました。

布しぼる 布しぼる2

形作る 追加

子供たちは、どろどろの液体粘土の感触を楽しみながら活動していました。

<昨日の学習活動>

1週間経ってみると、島はカチカチに固まっていました。

土台にしたペットボトルや缶を抜くのに一苦労でした。

子供たちからは、

「固いね。カッチカチ。」「おもしろい形に固まったね。」「触るとザラザラするのがおもしろい。」

などとお互いの島を見合いながら言っていました。

固まる1 固まる2

さあ、ここから自分の宝島を作っていきます。

どこにある島なんだろう?

どんな乗り物で島に行こうか?

想像しながら、小さい紙粘土で冒険者や乗り物、島にいる生き物など、作品にとって大事な部分を作っていきました。

粘土作る3 金杉さん作る

粘土さぃひん1 粘土作品2

粘土作品4 ねんどさくひん3

次回は、自分のイメージに合わせて色を塗っていきます。

完成が楽しみです。

1週間の始まり

2022年1月17日 18時53分

今日は月曜日。

全校朝会がありました。

校長からの話のテーマは「ありがとう」でした。

先週の書き初め会で嬉しいことがありました。

5年生の書き初め会を見に行った時のことです。

会場を回りながら、5年生に、「筆の入れ方がいいね」「はらいがきれいだね」「元気のあるいい字だね」などと声をかけ、いいところを伝えました。

すると、5年生のどの子からも「ありがとうございます」とい言葉が返ってきました。

とても嬉しい気持ちになりました。

そして、素敵な子供たちだなと思いました。

このようなエピソードを伝え、「ありがとう」の語源に触れて、感謝の気持ちを表すことの大切さについて話しました。

校長1 校長2

「ありがとう」

言葉の響きも美しいです。

自分も幸せな気持ちになり、相手も嬉しい気持ちになる素敵な言葉です。

「ありがとう」がたくさん聞こえてくる学校にしたいです。

  ・・・・・

今日から21日(金)まで、道徳授業公開週間です。

道徳2年 道徳黒板

併せて、書き初め展も行っています。

書き初め展

いっぱい遊んで、いっぱい勉強

2022年1月14日 19時37分

今日の昼休みの校庭遊びの割り当ては、1年生と6年生でした。

1年生は、前回の校庭遊びの日に雨が降ってしまい、残念な思いをしていました。

今日は、昼休みを楽しみに待ち、校庭に飛び出してきました。

1年生と6年生が一緒に夢中になって鬼ごっこやドッジボールをしている微笑ましい姿も見られました。

担任やネイティブティーチャーも一緒に遊んでいました。

校庭1 校庭2

こうてい3 校庭④

ボルダリングを楽しんでいるのは4年生です。

午後の授業も一生懸命。

6校時は、漢字検定を行いました。

検定が始まると、校内が静まり返りました。

子供たちは、真剣に問題用紙に向かい、最後まであきらめないでしっかりと取り組みました。

1年生漢字 漢字5年

1年生と5年生の様子です。

1年生も頑張りました。

3学期始業式

2022年1月11日 15時13分

登校してきた子供たちが、玄関で「明けましておめでとうございます」と明るい声で

あいさつをしてくれました。

いよいよ3学期のスタートです。

本日、始業式を行いました。

校長からは、3学期は、それぞれの学年の「仕上げ」をしっかりとすることが、

次の学年の「準備」になる趣旨の話をしました。

校長

希望をもって4月を迎え、新しい学年や中学校で、自信をもって、また新たな

挑戦ができるようにしていきたいです。

そのためにも、この3学期のうちに達成しておきたい目標を立て、その目標に

向かって毎日できることをコツコツと積み重ねていってほしいと思います。

今学期は、4年生の代表の子供が、3学期の抱負を発表しました。

代表児童1

2学期を振り返り、3学期に頑張ることを堂々と発表することができました。

最後に、校歌の演奏を聴き、心の中で歌いました。

全校で一堂に集まり、声をそろえて元気に校歌が歌える日が早く来ることを

祈るばかりです。

校歌

明日から書き初め会が始まります。

始業式の後に、校長から「書き初めの由来」について話をしました。

書き初め

心を落ち着かせ、一文字一文字丁寧に書いてほしいと思います。

2学期終業式

2021年12月24日 17時57分

本日は、2学期の最終日。
終業式を行いました。

校長からは、今年の漢字「金」を題材にして話をしました。
御成門小学校として金メダルに輝いたことは・・・
一人一人の金メダルに輝いたことは・・・
12月8日にお招きしたパラリンピックの金メダリスト杉浦 佳子選手から学んだこと・・・
などについて、2学期を振り返って話をしました。


今学期は、2年生が全校を代表して、学習や生活を振り返って頑張ったことやできるように
なったこと、そして3学期に向けての意気込みを話しました。

背筋を伸ばし、はっきりとした口調で話す姿に2年生としての成長を感じ、嬉しく思いました。

校歌の演奏を聴いて、心の中で歌いました。


終業式の後に、愛宕警察署の方から安全な冬休みの過ごしたかについてお話をいただきました。
一つは、「交通安全」についてです。
もう一つは、「いかのおすし」と「お金の使い方」についてです。
 
愛宕警察署の皆さんは、子供たちが安全に過ごせるようにと、いつも子供たちを温かく見守ってくださっています。
ありがとうございます。

最後に、生活指導担当の教員から、「SNSルールを守ること」「困ったときや不安な時は、身近な大人に相談する
こと」について話をしました。

王様、王女様からごほうびが届いたよ ー算数 1年生ー

2021年12月24日 16時44分

1年生は、くり上がりのあるたし算とくり下がりのあるひき算の学習を頑張ってきました。

たまごパックが10のまとまりであることを活用して、くり上がりのあるたし算は、たまご王国のたまごを使った
問題に挑戦して学習を進めました。
くり下がりのあるひき算は、キャラクターがおかし王国の王女様のお菓子を食べてしまったことを問題にして学習
を進めました。

子供たちは、問題の設定を楽しみながら、計算の仕方をブロック図やサクランボ計算を使って、順序良く説明でき
るように取り組んでいきました。

 

 

練習問題にも、たくさん取り組みました。
頑張って学習したごほうびに、たまご王国の王様とおかし王国の王女様から、がんばりカードが届きました。
忙しい王様と王女様に代わって、校長から子供たちにカードを渡しました。
子供たちとのふれあいが楽しいひと時でした。 (校長)

ガンダムを組み立てよう ー5年生ー

2021年12月21日 18時54分

プラモデル「ガンダム」を組み立てよう?
これはいったいなんの授業でしょう。
5年生は、プラモデルを題材に、未来につながる持続可能なものづくりについて学びました。

どのような工夫がなされているかを考えながら、ガンダムのプラモデルを組み立ててみました。
子供たちは、実際にプラモデルを組み立てることで、今日の学習の題材である「プラモデル」への興味や関心を高めました。
 

プラモデルを組み立てて気付いた工夫をiPadのスクールタクトを活用してまとめました。
その後、友達とそれぞれが気付いた工夫を共有しました。
(お分かりになりますか? iPadにちょこんとガンダムが座っています。)
 
子供たちの発見は・・・
・道具を使わずにできた。
・パーツを簡単にはずせた。
・関節が曲がって、いろいろな動きができる。
・しっかりと立って、バランスがいい。
安全であり、組み立てやすく、完成すると楽しく遊べることに気が付きました。

さあ、工夫がなされているプラモデルはいったいどのように作られているのでしょう?
動画を視聴して、工場見学を行いました。
バーチャル工場見学です。
 

動画の視聴を通して、
工場における製造工程や優れた最新技術について学びました。
生産に関わる方たちの努力や仕事に対する意識についても学びました。
また、
プラモデルの生産で取り組んでいるサステナブル活動についても知ることができました。

楽しみながらガンダムを組み立てることから、学びが広がりました。 (校長)

対話の森で・・・ ー4年生ー

2021年12月16日 13時22分

4年生は、「DIALOGUE  MUSEUM  対話の森」に行ってきました。

 

対話の森では・・・
「ダーク(みえない)」と「サイレンス(きこえない)」の中でのコミュニケーションに挑戦する体験をしてきました。

ダーク(みえない)・・・
真っ暗闇の中では、目以外の何を使ったらコミュニケーションが取れるでしょうか。
子供たちは、音や声、触れてみるなどを頼りに、周りの友達とのコミュニケーションを取っていきました。

真っ暗闇の中で、キャッチボールや子供たちが考えた遊びをして楽しみました。
残念ですが、真っ暗闇でしたので、楽しんでいる様子の写真はお届けできません。

ホールで白杖を使った体験もさせていただきました。
 

サイレンス(きこえない)・・・
音を遮断するヘッドセットをつけて、音や声を出さない活動をしました。
さあ、どうしたら伝えたいことが伝わるでしょうか。
子供たちは、表情やジェスチャー、絵を使って、でコミュニケーションを楽しみました。
 

 

見えないからこそ、みえるもの。
聞こえないからこそ、聴こえるもの。 (対話の森パンフレットより)

子供たちは、心を開き、感性を使って、楽しみながら貴重な体験をしてきました。 (校長)

保育園の子供たちがやってきた -1年生ー

2021年12月15日 17時45分

地域の4つの保育園から、年長組の子供たちが本校に来てくれました。
4月に小学校に入学することを楽しみしている子供たちです。

1年生の教室で、園児と1年生がご対面。
1年生は、園児が来てくれたことが嬉しくて興奮気味でした。

教室の様子を紹介した後、手をつないで校庭へ出て一緒に遊びました。
 

 

フラフープや竹馬、鬼ごっこ、鉄棒、なわとびなどをして遊びました。
1年生は・・・
倒れそうになる竹馬を押さえてあげたり、
園児を抱えて、鉄棒に飛びつかせてあげたり、
お兄さん、お姉さんの気遣いを見せていました。

鬼ごっこでは、園児と1年生が一緒になって元気いっぱい校庭を走り回りました。

暖かな日差しの下、和やかで微笑ましい交流となりました。

1月と2月には、5年生も加わって交流活動Part2を行う予定です。 (校長)

アフリカンシンフォニー ー音楽 6年生ー

2021年12月11日 11時57分

今年度の音楽会は、「御成門コンサート」として動画で配信します。
どの学年も撮影が終わり、動画配信の準備をしているところです。
楽しみにお待ちください。

さて、6年生は、小学校最後の発表の機会となります。
そこで、保護者会で来校していただいた保護者の方に演奏を聴いていただきました。
力強い、迫力のある演奏でした。

 

 

6年生は、開校30周年記念式典でも見事な群読を披露しました。
群読もアフリカンシンフォニーも、友達と協力をして仕上げた発表です。
卒業に向けて、さらに友達と気持ちを揃えて、6年生としての力を発揮してほしいと願っています。 (校長)

かけ算の答えのもとめ方を考えよう  ー算数 2年生ー

2021年12月9日 17時57分

2年生の算数の授業の様子です。

タブレット上で、図を分解してかけ算の答えの求め方を考えることができる教材を作りました。
子供たちは、その図を操作ながら、8×6の答えの求め方を考えました。
 

一人一人が考えた方法をプロジェクターに映しました。
子供たちは、自分の考えと比べて、いろいろな求め方があることに気付きました。


それぞれの考えを発表し合い、答えの求め方を確かめました。
 

2年生もタブレット操作にだいぶ慣れ、図をコピして張り付けたり、シートを増やしたり、文字を打ち込んだりして、
「考える」ことに活用できるようになってきました。

開校30周年のお祝いとしてPTAからいただいたタッチキャップを使っています。
子供たちから、使いやすいと好評です。 (校長)