今日の御成門小

縦割り班であいさつ運動

2021年3月2日 20時30分

縦割り班でのあいさつ運動が始まりました。
縦割り班でのふれあいの機会とするとともに、全校に気持ちのよい挨拶を広めることをねらいとしています。

玄関での密を避けて、立つ場所を分散して行うことにしました。
 

 

学年末のあいさつ運動期間に、各学級で改めて挨拶の大切さを考えさせ、挨拶を交わすことの心地よさをを実感
できるよう指導していきたいと思います。


活動の終わりに、6年生の司会で振り返りを行いました。
「挨拶をしたら、挨拶が返ってきたことがうれしかった。」という感想がありました。

ならべよう -2年生 図工ー

2021年3月2日 19時58分

材料は、色画用紙の帯です。
自分の好きな色の帯を選びます。
 

さあ、活動開始です。
色画用紙の帯を自分の好きな感じに並べていきます。
 

並べながら何かを思いうかべる子供、ひたすら長くつなげていく子供など様々です。
 

子供たちの思いはどんどん広がっていきます。
途中で、友達の帯とドッキング。友達と一緒に作り始めました。
 

体育館から全校朝会

2021年3月2日 18時59分

昨日の全校朝会は、体育館からのオンラインで行いました。
12日(金)に行う「6年生を送る会」のオンラインテストを兼ねて行いました。

校長からの話では、まず「19」という数字を示しました。

3月の登校日数は19日です。
学年のまとめにきちんと取り組むことを通して、新しい学年に向けての心構えをしっかりともつ19日間。
「縦割り班でのあいさつ運動」や「6年生を送る会」などの交流活動を通して、最後にさらに素敵なふれあいを
つくっていく19日間。
このような19日間を過ごしてほしいと願って話をしました。

続いて、縦割り班でのあいさつ運動について、担当の教員から説明をしました。


最後に、5・6年生が取り組んでいる委員会からお知らせがありました。
まずは、運動委員会からです。
 
先週の「連続なわとび」での各学年トップの記録を発表しました。
そして、今週のチャレンジに向けて、5・6年生の縄跳び名人が長く跳び続けるコツを教えてくれました。

次は図書委員です。
全校のみんなに読書を楽しんでほしいと、楽しい企画「ひみつの本」を考えました。
その説明をしました。

赤い袋の中に読んでほしい本が入っています。
借りる時は、中を見てはいけません。
袋の外側に、本を紹介するカードがついています。
そのカードを読んで、興味をもった本を借りるという仕組みになっています。
楽しい企画です。

私たちの御成門小学校

2021年2月26日 18時27分

本日、校舎の校庭側に学校名のプレートを取り付ける工事を行いました。

令和3年度、本校は開校30周年を迎えます。
お祝いの気持ちを高めていくために、「祝30周年」のプレートも取り付けました。
 

今日の授業から -1年生ー

2021年2月25日 15時30分

国語では、これまで「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしてきました。
教材文から、ライオンとしまうまの赤ちゃんの「生まれたばかりの様子」と「大きくなっていく様子」を読み取りました。
さらに、自分の選んだ動物の赤ちゃんの「生まれたばかりの様」と「大きくなっていく様子」を本で調べて、それを紹介
する文章を書きました。

今日は、これまでに学習してきたワークシートを自分で書いた表紙を付けて綴じることから授業が始まりました。
 
後半は、グループになって、自分で選んだ動物について調べてまとめたことを紹介し合いました。


iPadの活用を進めるに当たり、「情報モラル」の学習をしました。
iPadの使い方の約束を、もう一度確かめました。
友達の写真を勝手に使ったり、悪口を書いたりしてはいけないなど、「情報モラル」についても、1年生に分かるように
指導しました。
 

今日の授業から -3年生 国語ー

2021年2月24日 18時39分

今日から「わたしたちの学校じまん」の学習が始まりました。
この単元では、学校の自慢したいことをグループで1つ選らんで発表します。
どのように理由を話せば、自慢したいもの(こと)のよさが相手に伝わるかを考えて、話の組み立てや話し方を工夫すること
がねらいです。

 

今日は、グループで学校の自慢したいことを選ぶ話し合いをしていました。
学校の歴史、学校の施設、学校の行事、芝公園が近くにあること、先生方のことなどいろいろと自慢したいことがありました。
グループで和やかに話し合いながら、たくさんの中から1つ選んでいました。

発表を楽しみにしたいと思います。
来年度は、開校30周年を迎えます。
御成門小学校のよいところをいっぱい自慢したいですね。

全校朝会

2021年2月24日 18時18分

月曜日の全校朝会では、先週発表ができなった4つの委員会が活動内容を発表しました。

<運動委員会>                    <保健委員会>
 

<集会委員会>                    <代表委員会>
 
各教室では、委員長さんからの発表をしっかりと聞いていました。
どの委員会も、学校生活には必要な委員会であることがよく分かったようです。

今週の生活目標は、先週に引き続き「からだをきたえる遊びをしよう」です。
元気いっぱい安全に遊ぶことができるように、校庭の使い方について確認をしました。

命の授業 (6年生)

2021年2月19日 18時45分

今日の3時間めに第二東京弁護士会から弁護士をお招きして命の授業をしていただきました。
「いじめはされる側にも問題があるのか?」
「いじめが起こる原因は何なのか?」
次々に出される質問に対して一人一人がよく考えていました。
授業が進むにつれて子供たちからも意見が出されるようになりました。

最後に人の心をコップに例えた話をしていただきました。
怒られたり嫌なことがあったりすると人の心にはどんどん水が溜まっていき、よいことがあるとその水が抜けていく。
その水が一杯になって溢れる前に、周りに相談をしてくださいというお話をしていただきました。

授業を通して、いじめが起こらないように相手の立ち場を慮る、悩みがある時には人に相談することの大切さを学ぶ
ことができました。



クラブ活動の見学 -3年生ー

2021年2月18日 16時23分

4年生からクラブ活動が始まります。
3年生は、今から楽しみにしています。

今日は、3年生が、4年生で活動するクラブを希望する際の参考にするために、「それぞれのクラブ活動の内容を知る」
というめあてでクラブ活動を見学しました。

<科学・実験クラブ> -カラフル独楽づくりー    <太鼓クラブ> -演奏ー
 

<調理・手芸クラブ> -小物づくりー         <日本文化クラブ> -百人一首ー
 

3年生は、10のクラブ活動を見学しました。
教室に戻ると、友達と入りたいと思うクラブについて話が弾んだようです。

街のよさを高めよう 魅力アップ作戦 ー5年生 総合的な学習の時間ー

2021年2月18日 15時39分

5年生は、これまでに、自分たちの街の再開発がどう進められていくのかを調べ、それに関わる人々はどんな想いをもって
いるのかを考えてきました。
企業、行政、地域住民など、いろいろな立場の方々からもお話をうかがい、学習を進めてきました。

これまでの学習を基にして、これからは「自分たちの街のよさを生かして、さらに街のよさを高めるためにできることは
何だろう」ということを考えていきます。

そこで、これからの学習を進めるに当たり、ヒントとなることをゲストティーチャーにオンラインを活用して教えていた
だきました。


子供たちは、ゲストティーチャーのお話から、再開発後に街の特性やよさを生かして「街を育てる」ことが「街づくり」
として大切であることに気付きました。
 

 

今後、自分たちの住む街の特性やよさは何かを探り、それを生かしてさらに高める取組を考えていきます。

生活の道具のうつりかわりを本で調べよう -3年生 社会ー

2021年2月16日 19時02分

3年生は、生活の道具の時期による違いを調べて、人々の生活の様子を理解する学習に取り組んでいます。

生活の道具の時期による違いは、本で調べて必要な情報を集めます。
しかし、調べたいことに合う本を選ぶのが難しい、ページのどこを読めばいいのかわからないなどの困り感を感じている
子供もいます。
そこで、調べ始める前に、学校司書が子供の困り感を解決する指導をしました。

学校司書から、「目次の使い方」「索引の引き方」「凡例の使い方」など、本で調べる時のポイントを3年生に分かり
やすく指導しました。

さあ、いよいよ調べ学習の開始。
子供たちは、さっそく学校司書に教えてもらった本で調べる時のポイントを活用していました。
 
「今までは、本をペラペラ、ペラペラめくっていたけれど、知りたいことを早く探すことができた。」という子供の
声も聞かれました。

友達と使いたい本が重なってしまった際には、どちらかがiPadで写真を撮り、それを見て調べました。
 
 
iPadで写真を撮った時には、調べ学習が終わったら撮影したものを必ず消すことがルールです。

子供たちは、今日の学習のねらいをしっかりともって、自分の選んだ生活の道具のうつりかわりについてすすんで調べる
ことができました。


担任と学校司書が連携して取り組んだ授業でした。

模擬投票(選挙出前授業)  -6年生ー

2021年2月15日 17時32分

本日5・6校時に港区選挙管理委員会事務局の方々と地域の方をお招きして選挙に関する特別授業をしていただきました。

日本の選挙の歴史や外国の選挙制度など、授業では扱わなかった内容に子供たちは興味をもって話を聞いていました。
授業の後半は実際に立候補者に対して投票する体験もしました。
自分たちの一票が生活をよりよくしていく一票になることを学びました。


立候補者が演説している様子を聞いているところです。


投票前に投票箱の中が空っぽかどうかを確かめます。


投票の様子です。


本人確認をした上で投票用紙を受け取り、記載台で投票用紙に記入します。


投票箱を開いて開票作業になります。

全校朝会

2021年2月15日 16時51分

今朝は全校朝会がありました。

最初に、校長から地震の備えについて話をしました。

子供たちには、備えておきたいこととして次のことを話しました。
・地震が起きた時に、どこにいても自分の身を守ることができるように、その場に応じた避難の方法を知っておくこと
 (教室では、階段では、校庭では、登下校中であったら・・・)
・毎月の避難訓練を、本当に災害が起きていたらと想像して真剣に訓練を行うこと

今回は、5・6年生が行っている委員会活動の発表の時間を設けました。
今朝は、次の4つの委員会の委員長が、当番活動として取り組んでいることや、学校がより楽しく、心地よくなるために
工夫して行っていることなどを発表しました。
 

 
より良い学校にするために、どの委員会も一生懸命に取り組んでいることが分かりました。
それぞれの委員長さんが、はっきりと丁寧に話してくれたのでとても聞き取りやすく、取組内容がよく分かりました。


運動委員会からは、これから全校で取り組む「なわとびマラソン」についての説明がありました。

この取組については、改めてお知らせします。

今週の生活目標は、「からだをきたえる遊びをしよう」です。

全校で縄跳びに取り組み、体を鍛えます。

お昼の放送 -放送委員会ー

2021年2月10日 17時33分

放送委員会のメンバーで分担して、先生方にインタビューをしました。
誕生日、出身地、出身地の有名なもの、得意なこと、お気に入りの場所、好きなお寿司のネタ・・・
先生方からインタビューしたことを、一日二人ずつお昼の放送で紹介しています。

 

1年生の子供たちは担任の先生が紹介されると、食事中は声を出せないので顔を見合わせてニヤニヤ。
嬉しそうでした。

どうぶつ王国わいわい -2年生 図工ー

2021年2月8日 17時48分

今日の授業から、2年生の図工の授業を紹介します。

題材名は、「どうぶつ王国わいわい」です。
紙でつくった動物(版)を、大きな画用紙の上に乗せて絵具を付けたローラーで形を写し取っていきました。
1つの紙の版から、たくさんの動物が生まれるのを子供たちは楽しんでいました。
 
 

 
それぞれの「動物王国」ができてきました。
来週に仕上げるそうです。